- 更新日 : 2024年10月30日
ロールモデルとは?意味や見つけ方、キャリアにおけるポイントを解説
ビジネスシーンで「ロールモデル」という用語が登場することがあります。人材育成において、ロールモデルを有効に活用している企業もあり、その存在を知っておくことは有益です。この記事では、ロールモデルの意味、人材育成における意義などの基礎知識のほか、ロールモデルの決め方などについて解説していきます。
目次
ロールモデルとは?
ロールモデルとは、自分の役割や役目に合わせて、考え方や行動の手本となる人物のことです。ロールモデルは成長やキャリアのために模倣する対象となります。ロールモデルという概念は、1940年代にアメリカの社会学者ロバート・K・マートン氏によって提唱されました。彼は、自分の行動や考え方の模範となる人物を指してロールモデルと呼びました。
ロールモデルは、個人が自分自身を設計するために使う青写真または原型とされています。ロールモデルは、自分が就きたい職業を選ぶ場合によい意味でモデルとなる人物が存在するかどうかを判断でき、重要な役割を果たします。
会社の人材育成におけるロールモデルの意義
企業が人材育成を行う場合、ロールモデルは社員が将来のキャリアプランを描くための指針となります。ロールモデルの存在によって、社員が将来のキャリアプランを描けるようになり、人材の離職防止に役立つことが分かってきました。
ロールモデルは「お手本になる人物」という意味であり、振る舞いや行動、スキル、考え方や働き方、さまざまな点で模範となるため、社員が理想的なキャリアを自ら描き、歩むための指針となります。
ロールモデルを設定・活用する重要性は、社員のモチベーションアップから成長スピードの加速、組織内の意識統一までを、一気通貫して図れるという点にあります。多様な人材が働く今、ロールモデルを設定・活用することで、組織内の意識改革やマイノリティの心理的ハードルを下げるといったメリットがあることも重要なポイントです。
キャリアを考える上でのロールモデルの決め方
では、ロールモデルはどのように決めればよいのでしょうか。ロールモデルを設定する際には、次の5つのステップがあります。
- 自分の目的にあったロールモデルを選ぶ
- ロールモデルの特徴を抽出する
- ロールモデルを選ぶ
- 参考にしたい部分を模倣する
- 要素を取り入れて実践する
以下、ロールモデルを選ぶ際の各ステップについて、詳しくみていきましょう。
- 自分の目的にあったロールモデルを選ぶまず、自分が達成したい目標や価値観に合うロールモデルを選ぶことで、よりよい効果を得ることができます。そのため、ロールモデルを設定する前に、達成したいことを明確にする必要があります。自分がなりたい姿や目指す方向性を考え、その方向性に適したロールモデルを選びましょう。
- ロールモデルの特徴を抽出する目的が明確になったら、その目的に適したロールモデルの特徴を洗い出します。ロールモデルがどのような行動や思考をしているかを正確に理解することが重要です。誤解したまま行動すると、本来望む効果を得られず、逆にマイナスの影響を受けることがあります。
- ロールモデルを選ぶ目的や求める特徴に合わせて、複数のロールモデルを候補に挙げます。自分が共感できるか、目指す方向に近いか、自分のスタイルや性格に合っているかなどを見ながら選ぶようにしましょう。
- 参考にしたい部分を模倣するロールモデルが持つ特徴や行動から、参考にしたい部分を抽出し、模倣します。ただし、模倣する際は、自分自身のスタイルや性格に合わせてアレンジすることも大切です。
- 要素を取り入れて実践する最後に、ロールモデルから学んだ要素を取り入れて実践します。実践することで、自己成長が促されます。
ロールモデルの例(社内の人や偉人など)
ビジネスシーンにおいて、ロールモデルとして設定される人物としては、先輩社員や上司、自分よりスキルの高い人物などが多く見られます。企業がロールモデルとなる人物を設定することで、社員の成長が加速し組織の活性化も図れるため、ぜひ取り入れたい施策です。
ロールモデルになるような人物としては、さまざまな人が想定されます。例えば、ビジネスリーダー、起業家、政治家、スポーツ選手、芸能人、科学者、教育者などが挙げられます。これらの人々は、それぞれの分野で優れた成果を上げており、多くの人々から尊敬されています。
ビジネスリーダーとしては、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなどが有名です。彼らは、それぞれマイクロソフトとアップルという世界的な企業を創設し、革新的な製品を生み出し続けました。彼らのビジネス戦略やリーダーシップスタイルは、多くの人々に影響を与えています。
最近、注目されている起業家としては、イーロン・マスクが有名です。彼は、テスラやスペースXといった革新的な企業を創設し、電気自動車や宇宙開発の分野で画期的な成果を上げています。彼の起業家精神や革新的なアイデアは、多くの人々に影響を与えています。
政治家としては、バラク・オバマやアンゲラ・メルケルなどがよく知られています。彼らは、アメリカ合衆国、ドイツの首相を務め、国内外で多くの実績を残しました。政治手腕やリーダーシップスタイルは、多くの人々に影響を与えています。
ロールモデルの意味やキャリアにおけるポイントなどを知っておこう!
ロールモデルの意味、人材育成における意義などの基礎知識のほか、ロールモデルの決め方などについて解説してきました。ロールモデルを活用すれば、ビジネスシーンでも効果が期待できます。ロールモデルの意味やキャリアにおけるポイントなどを知っておくことが大切です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
人事労務の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
社員情報管理とは?目的や項目、メリット、システムの選定ポイントなどをわかりやすく解説
社員情報管理は、多くの企業が直面する重要な課題です。従業員の人数が増えるほど、個々の情報を効率的に管理し、正確に活用することが難しくなります。「社員情報管理とは具体的にどんな業務を指すのか」「どのような方法で管理すればよいのか」と疑問を持つ…
詳しくみる2025年問題とは?高齢化社会や人材不足の課題、企業ができる対策を解説
2025年に、団塊の世代全員が75歳以上となります。それにより、日本は国民の4人に1人が後期高齢者となり、人材不足が今以上に深刻化することが想定されます。企業は、自社にどのような影響が生じるのかを認識した上で、2025年問題に備えた準備を加…
詳しくみる外国人雇用の採用手続きと必要書類|確認事項や注意点も解説
外国人雇用は、日本人採用と異なる手続きが必要です。誤った手続きをおこなうと、雇用者だけでなく、企業側にも法的なリスクが生じます。 本記事では、外国人の雇用手続きや注意点、活用できる助成金について解説します。ぜひ参考にしてください。 外国人労…
詳しくみる特定技能外国人を採用する方法|受け入れ条件や必要な届出も解説
特定技能外国人を採用するには、必要な手続きを行ったり届出を提出したりする必要があります。ただ、「どのような手続きを行えばいいの?」「どのような状況で何の届出が必要?」などと疑問に思っている人もいるでしょう。 そこで本記事では、特定技能外国人…
詳しくみる労働基準法第19条とは?解雇制限のルールや注意点をわかりやすく解説
労働基準法第19条(解雇制限)は、労働者保護のために使用者による解雇を一定期間禁止する規定です。業務上の負傷・疾病で休業中の労働者や産前産後休業中の女性労働者について、療養期間や休業期間およびその後30日間は解雇が原則禁止されます。 本記事…
詳しくみる日本が受け入れている外国人労働者の現状とは?国の公表データをもとに説明
日本で受け入れている外国人労働者は、年々増加傾向にあり、今後も増加が予想されます。 国内の人材不足が進めば、これまで外国人労働者とかかわりがなかった企業や職場でも、今後は受け入れざるを得ない可能性があります。そのため早急に体制を整える必要が…
詳しくみる