• 作成日 : 2022年8月5日

社会保険の月額表の見方 – 関連する知識も解説

社会保険の月額表の見方 - 関連する知識も解説

社会保険の月額表とは等級ごとに標準報酬月額を区分した表のことで、健康保険や厚生年金保険などの保険料率と保険料が記載されています。標準報酬月額は社会保険料計算をしやすくするために、給与や手当などのいわゆる「報酬」を一定の範囲ごとに区分し、当てはめたものです。今回は、社会保険の月額表の見方や関連する知識を解説します。

社会保険料の月額表とは

社会保険料の月額表とは「標準報酬月額表」と呼ばれる、等級ごとに標準報酬月額を区分した表のことです。社会保険料の月額表には、協会けんぽに加入している場合の健康保険や厚生年金保険などの保険料率と保険料が記載されています。

ここからは、標準報酬月額と標準賞与について確認をしたうえで、社会保険料の月額表の見方や自分の等級を見ていきましょう。

標準報酬月額と標準賞与額

標準報酬月額とは給与を健康保険は1等級から50等級、厚生年金保険では1等級から32等級まで区分し、保険料の金額を算出する際に利用するものです。実際の給与や賞与額などをそのまま用いて保険料を計算するわけではなく、標準報酬月額を使うことで計算をしやすくします。また給与や手当などの報酬がそれぞれの最高等級を超える金額であっても、その等級が上限となります。

また標準賞与額は、賞与額から1,000円未満を切り捨てた金額のことです。標準賞与額についても、健康保険の場合は年間の累計額573万円、厚生年金保険は一ヶ月あたり150万円と上限が設定されていることに注意しましょう。

社会保険の標準報酬月額と標準賞与額について、詳しくはこちらの記事をご参照ください。

社会保険料の月額表の見方

社会保険の月額表は都道府県ごとに作成されています。健康保険の保険料が、都道府県ごとに異なるためです。

今回は、令和4年3月分(4月納付分)からの東京都の社会保険の月額表を見ていきましょう。

※保険料は全額のみを記載

標準報酬報酬月額協会けんぽ健康保険料厚生年金保険料
介護保険第2号被保険者に該当しない介護保険第2号被保険者に該当一般・坑内員・船員
等級月額9.81%11.45%18.300%
158,000円以上  円未満 
〜63,000
5,689.86,641.016,104.00
268,00063,000〜73,0006,670.87,786.0
378,00073,000〜83,0007,651.88,931.0
4〈1〉88,00083,000〜93,0008,632.810,076.0
5〈2〉98,00093,000〜101,0009,613.811,221.017,934.00
6〈3〉104,000101,000〜107,00010,202.411,908.019,032.00
7〈4〉110,000107,000〜114,00010,791.012,595.020,130.00
8〈5〉118,000114,000〜122,00011,575.813,511.021,594.00
9〈6〉126,000122,000〜130,00012,360.614,427.023,058.00
10〈7〉134,000130,000〜138,00013,145.415,343.024,522.00
11〈8〉142,000138,000〜146,00013,930.216,259.025,986.00
12〈9〉150,000146,000〜155,00014,715.017,175.027,450.00
13〈10〉160,000155,000〜165,00015,696.018,320.029,280.00
14〈11〉170,000165,000〜175,00016,677.019,465.031,110.00
15〈12〉180,000175,000〜185,00017,658.020,610.032,940.00
16〈13〉190,000185,000〜195,00018,639.021,755.034,770.00
17〈14〉200,000195,000〜210,00019,620.022,900.036,600.00
18〈15〉220,000210,000〜230,00021,582.025,190.040,260.00
19〈16〉240,000230,000〜250,00023,544.027,480.043,920.00
20〈17〉260,000250,000〜270,00025,506.029,770.047,580.00
21〈18〉280,000270,000〜290,00027,468.032,060.051,240.00
22〈19〉300,000290,000〜310,00029,430.034,350.054,900.00
23〈20〉320,000310,000〜330,00031,392.036,640.058,560.00
24〈21〉340,000330,000〜350,00033,354.038,930.062,220.00
25〈22〉360,000350,000〜370,00035,316.041,220.065,880.00
26〈23〉380,000370,000〜395,00037,278.043,510.069,540.00
27〈24〉410,000395,000〜425,00040,221.046,945.075,030.00
28〈25〉440,000425,000〜455,00043,164.050,380.080,520.00
29〈26〉470,000455,000〜485,00046,107.053,815.086,010.00
30〈27〉500,000485,000〜515,00049,050.057,250.091,500.00
31〈28〉530,000515,000〜545,00051,993.060,685.096,990.00
32〈29〉560,000545,000〜575,00054,936.064,120.0102,480.00
33〈30〉590,000575,000〜605,00057,879.067,555.0107,970.00
34〈31〉620,000605,000〜635,00060,822.070,990.0113,460.00
35〈32〉650,000635,000〜665,00063,765.074,425.0118,950.00
36680,000665,000〜695,00066,708.077,860.0
37710,000695,000〜730,00069,651.081,295.0
38750,000730,000〜770,00073,575.085,875.0
39790,000770,000〜810,00077,499.090,455.0
40830,000810,000〜855,00081,423.095,035.0
41880,000855,000〜905,00086,328.0100,760.0
42930,000905,000〜955,00091,233.0106,485.0
43980,000955,000〜1,005,00096,138.0112,210.0
441030,0001,005,000〜1,055,000101,043.0117,935.0
451090,0001,055,000〜1,115,000106,929.0124,805.0
461,150,0001,115,000〜1,175,000112,815.0131,675.0
471,210,0001,175,000〜1,235,000118,701.0138,545.0
481,270,0001,235,000〜1,295,000124,587.0145,415.0
491,330,0001,295,000〜1,355,000130,473.0152,285.0
501,390,000 1,355,000〜136,359.0159,155.0

①は標準報酬であり、一番左側が健康保険の等級で、カッコ内は厚生年金保険の等級です。それぞれの等級ごとに標準報酬の月額が記載されています。

②は報酬月額で、従業員の給与や手当などの報酬を該当する箇所に当てはめます。③は当該等級の全国健康保険協会の保険料、④は厚生年金保険料です。上記の表ではいずれも保険料の全額のみ記載をしていますが、実際の社会保険の月額表では折半額も確認できます。

また、健康保険料は、介護保険の被保険者に該当するケースとそれ以外で保険料率が異なる点に注意しましょう。

参考:全国健康保険協会|令和4年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表

社会保険の月額表を見方を知り適切に活用しよう

社会保険の月額表に給与や手当などを合計した報酬を当てはめることで、健康保険や厚生年金において該当する等級と、保険料率を掛けて算出した保険料を確認できます。社会保険の月額表を使う際には、標準報酬月額の仕組みや、間違えやすい標準報酬や報酬月額などのそれぞれの言葉の意味を理解しておく必要があります。社会保険の月額表の見方を知り、適切に活用しましょう。

よくある質問

社会保険料の月額表とはなんですか?

「標準報酬月額表」と呼ばれる、等級ごとに標準報酬月額を区分した表のことです。詳しくはこちらをご覧ください。

社会保険料の月額表の見方について教えてください

給与を標準報酬月額に当てはめ、該当する等級の健康保険と厚生年金保険の保険料を確認します。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事