- 更新日 : 2024年9月6日
賞与から住民税は天引きされる?手取り金額の計算方法も紹介
賞与(ボーナス)をもらった際に、手取り額が思ったより少なく感じたことはありませんか?
賞与支給額に対して控除金額が多かったからだと考えられますが、給与では控除される住民税も賞与から天引きされているのでしょうか?
今回は賞与からの控除金額、手取り金額の計算方法や手取り額は扶養家族の人数で変わるのかについて解説します。
目次
賞与(ボーナス)から住民税は引かれない
住民税は、前の年の所得金額を基に計算された県民税と市民税を合わせた税金です。
給与支払者である会社は、その住民税を納税義務者である従業員に代わり、「特別徴収」という制度により、毎年6月から翌年5月までの毎月の給与から給与天引きして納付することになっています。
このように住民税の特別徴収制度は、毎月の給与から徴収する制度になっていますので、賞与からは住民税は引かれないということになります。
賞与(ボーナス)の手取り金額の計算方法
賞与の手取り金額については、支給額から控除額を差し引いて求めます。
計算方法は次のようになります。
(※)40歳以上の人は、介護保険料も控除額に含めます。
賞与(ボーナス)から引かれる税金
賞与から引かれる金額は、社会保険料と税金になります。一般的には次のような保険料や税金が控除されます。
- 健康保険料
- 介護保険料(40歳以上の人)
- 厚生年金保険料
- 雇用保険料
- 所得税
賞与の支給額からこれらの金額を差し引くと手取り額が求められます。
それでは、それぞれの計算方法について見ていきましょう。
健康保険料
健康保険料は社会保険料の一つで、仕事以外で病気やケガをしたときや、出産、休業、死亡といった不測の事態に備えるための医療保険制度に加入している被保険者が納める保険料です。
※計算式
健康保険料は、上記のような計算方法で算出します。保険料は事業主と従業員で1/2ずつ負担することになっていますので、計算式の最後で1/2を乗じています。
健康保険料率は、加入している健康保険組合であるかや勤務地がどの都道府県にあるかによって違ってきます。
詳細は加入している健康保険組合のホームページなどで確認してください。
介護保険料
介護保険料(社会保険料)は、40歳以上の健康保険の加入者が健康保険料と合わせて納めることになっている保険料です。
※計算式
介護保険料は、上記のような計算方法で算出します。保険料は事業主と従業員で1/2ずつ負担することになっていますので、計算式の最後で1/2を乗じています。
介護保険料率は、加入している健康保険組合や勤務地がどの都道府県にあるかによって違います。
詳細は加入している健康保険組合のホームページなどで確認してください。
厚生年金保険料
厚生年金保険料(社会保険料)は、会社員や公務員などが加入しなければならない公的年金制度にかかる保険料です。
※計算式
厚生年金保険料は、上記のような計算方法で算出します。保険料は事業主と従業員で1/2ずつ負担することになっていますので、計算式の最後で1/2を乗じています。
厚生年金保険料率は、以前は毎年改定されていましたが、平成29年9月分以降は「18.3%」で固定となっています。
詳細は日本年金機構のホームページなどで確認してください。
参考:令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和3年度版)|日本年金機構
雇用保険料
雇用保険料(社会保険料)は、従業員の失業、育児休業、教育訓練を受ける際などに給付を受けるために加入している人が支払う保険料です。
※計算式
雇用保険料は、上記のような計算方法で算出します。
雇用保険料率は、事業の種類によって異なり、労働者の負担分と事業主の負担分も異なります。詳細は下記の雇用保険料率表で確認して下さい。
引用:令和2年分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和3年度版)|厚生労働省
所得税
所得税は、賞与支給額から各保険料を差し引き、賞与に対する源泉徴収税率を乗じて算出します。
源泉徴収税率は、賞与が支給される前月の社会保険料等控除後の給与と扶養人数によって決まります。
※計算式
詳細については、国税庁ホームページにて確認してください。
参考:賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表(令和3年分)|国税庁
ボーナスの手取りについて扶養家族ごとの具体例
ここからは、賞与の手取り額について、独身の場合、扶養家族がいる場合と分けて具体的な計算を見ていきます。
独身の場合
最初は、独身の方の賞与の計算例です。
【計算例:会社員Aさんの場合】
- 賞与額:500,000円
- 前月の給与額:300,000円(健康保険料14,760円、厚生年金保険料27,450円、雇用保険料900円、社会保険料の合計43,110円)
- 勤務先:東京都内の製造業
- 健康保険加入先:協会けんぽ(全国健康保険協会)
- 年齢:35歳
- 扶養家族:なし
賞与(ボーナス) | 500,000円 | 健康保険料 | 24,600円 |
介護保険料 | 0円 | ||
厚生年金保険料 | 45,750円 | ||
雇用保険料 | 1,500円 | ||
所得税 | 26,228円 | ||
支給額計 | 500,000円 | 控除額計 | 98,078円 |
差引支給額 | 401,922円 |
支給された賞与額が標準賞与額となり、その標準賞与額に健康保険料率、厚生年金保険料率を乗じて健康保険料、厚生年金保険料を算出します。
計算例では、年齢が35歳のため、介護保険料は控除対象ではありません。
雇用保険料は、標準賞与額ではなく、賞与支給額を使用して算出します。
支給額から、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税を控除した額が差引支給額になります。
扶養家族が一人の場合
次に、扶養家族が一人の場合の賞与の計算例です。
【計算例:会社員Bさんの場合】
- 賞与額:500,000円
- 前月の給与額:300,000円(健康保険料14,760円、厚生年金保険料27,450円、雇用保険料900円、社会保険料の合計43,110円)
- 勤務先:東京都内の製造業
- 健康保険加入先:協会けんぽ(全国健康保険協会)
- 年齢:43歳
- 扶養家族:1人
賞与(ボーナス) | 500,000円 | 健康保険料 | 24,600円 |
介護保険料 | 4,500円 | ||
厚生年金保険料 | 45,750円 | ||
雇用保険料 | 1,500円 | ||
所得税 | 17,301円 | ||
支給額計 | 500,000円 | 控除額計 | 93,651円 |
差引支給額 | 406,349円 |
支給された賞与額が標準賞与額となり、その標準賞与額に健康保険料率、介護保険料率(年齢が40歳以上なので対象)、厚生年金保険料率を乗じて健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料を算出します。
雇用保険料は、標準賞与額ではなく、賞与支給額を使用して算出します。
所得税は扶養家族が1人いるため、扶養家族がいない場合と比較して所得税が低くなります。
支給額から、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税を控除した額が差引支給額になります。
扶養家族が二人の場合
最後に、扶養家族が二人の場合の賞与の計算例を見ていきます。
【計算例:会社員Cさんの場合】
- 賞与額:500,000円
- 前月の給与額:300,000円(健康保険料14,760円、厚生年金保険料27,450円、雇用保険料900円、社会保険料の合計43,110円)
- 勤務先:東京都内の製造業
- 健康保険加入先:協会けんぽ(全国健康保険協会)
- 年齢:45歳
- 扶養家族:2人
賞与(ボーナス) | 500,000円 | 健康保険料 | 24,600円 |
介護保険料 | 4,500円 | ||
厚生年金保険料 | 45,750円 | ||
雇用保険料 | 1,500円 | ||
所得税 | 8,650円 | ||
支給額計 | 500,000円 | 控除額計 | 85,000円 |
差引支給額 | 415,000円 |
支給された賞与額が標準賞与額となり、その標準賞与額に健康保険料率、介護保険料率(年齢が40歳以上なので対象)、厚生年金保険料率を乗じて健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料を算出します。
雇用保険料は、標準賞与額ではなく、賞与支給額を使用して算出します。
所得税は扶養家族が2人いるため、扶養家族がいない場合、1人の場合と比較してさらに所得税が低くなります。
支給額から、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税を控除した額が差引支給額になります。
賞与から控除されるお金について今一度確認しておこう!
賞与から控除される金額には、健康保険料や厚生年金保険料などの社会保険料や税金である所得税があることを確認しました。
また、住民税については、特別徴収制度が給与天引きであることから賞与から控除されないことも見てきました。
後半では、賞与の手取り金額の計算方法についても解説し、賞与から控除される金額について理解が深まったと思います。
この記事の内容を従業員の皆さんの賞与にあてはめて正しく計算がされているかどうか確かめてみましょう。
よくある質問
賞与から住民税は天引きされますか?
住民税の特別徴収は、給与支払者である会社が納税義務者である従業員に代わって、毎月従業員に支払う給与の中から住民税を徴収して代わりに納付する制度ですので、賞与からは住民税は天引きされません。詳しくはこちらをご覧ください。
賞与から引かれるお金には何がありますか?
賞与から控除される金額には、社会保険料である健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料と税金である所得税があります。賞与支給額から控除額を差し引いた金額が手取り額になります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
人事労務の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
役員報酬とは?給与との違いや相場・決め方などを解説
役員報酬とは、取締役や監査役といった役員に支払う報酬を指します。役員報酬は従業員に支払う給与とは異なり、一定のルールを厳守しなければ損金に計上することはできません。この記事では、役員報酬と給与の違い、相場や決め方などをわかりやすく解説してい…
詳しくみるボーナス(賞与)とは?平均はいくら?計算方法についても解説
ボーナスは「賞与」とも呼ばれ、業績等に応じて支払われる定期または臨時の賃金です。毎月の給与と異なり法律上の支給義務はなく、支給日や支給時期、計算方法等は会社が任意に決定します。本記事では、ボーナスの定義や種類、平均額、公務員のボーナスとの違…
詳しくみる年金受給者の方必見!所得税がかかる場合とかからない場合
年金は税法上の雑所得にあたるため、所得税がかかります。しかし、中には所得税が免除される場合もあります。所得税が免除される場合、所得税がかかる場合の源泉徴収のプロセス、また、確定申告が不要・必要なケースについて解説します。 年金の所得税が免除…
詳しくみる昇給辞令とは?給与辞令との違いや書き方について解説
昇給辞令とは給与の改定を通知する給与辞令の一種で、昇給時に交付される辞令書です。そもそも辞令とは、会社が従業員に対し人事命令を通知する目的で交付されるもので、代表的なものには採用辞令や転勤辞令などがあります。辞令は公式な命令文書に該当するた…
詳しくみるみなし残業のメリットや残業代を支給給与に含む意味を解説!
みなし残業とは、会社が従業員の正確な残業時間を把握できない場合に、従業員の残業時間をあらかじめ見込んでおくことをいいます。 みなし残業代が設定されている状況で毎日会社を定時に退社することができれば、理論的には残業がないことになるため、給与は…
詳しくみる経費精算を担当する部署は?労務それとも経理?
働き方改革に伴い、経費精算の簡素化が求められています。特に、事業活動の際に従業員が一時的に立て替えた「立替経費」は払い戻すための手続きに手間や時間がかかり、大きな負担となっているのが現状です。この記事では、経費精算の概要や担当部署、労務部門…
詳しくみる