- 更新日 : 2024年8月8日
個人事業主がふるさと納税を仕訳する場合の勘定科目は?
ふるさと納税は会社員の間で制度の活用がちょっとしたブームになっていますが、個人事業主にも活用できるものです。ふるさと納税を利用して確定申告を受ける場合は、寄付金控除が受けられます。
ただし、経費には該当しないため、勘定科目や仕訳方法について正しく理解しておく必要があるでしょう。そこで今回は、ふるさと納税を利用した際の寄付金としての仕訳可否、返礼品を受け取った場合の仕訳方法などを解説します。
個人事業主がふるさと納税を仕訳する場合の勘定科目
個人事業主がふるさと納税を利用した場合、納税する金額を経費としては扱えません。その代わり、一時的に事業のお金を家計に貸すものとする「事業主貸」の勘定科目として使います。
特に個人事業主は事業における資金と家計のお金の区別が難しく、事業用資金を家計のお金として使う場合が多くあります。「事業主貸」は家計のお金として使用した際、区別をしっかりつけられるようにする勘定科目です。また、事業主貸は会計年度中に精算することが前提です。
ふるさと納税をしたときの仕訳例は、以下の通りです。
【例 ふるさと納税として事業用の普通預金から15万円を支払った】
事業主貸 | 150,000円 | 普通預金 | 150,000円 |
また、現金で回収して精算したときの仕訳例は、次の通りです。
現金 | 150,000円 | 事業主貸 | 150,000円 |
ふるさと納税は寄付金として仕訳できる?
ふるさと納税の制度は、自分が選んだ自治体へ寄付をすることで個人の所得税や住民税が還付または控除されるものであり、寄付金として経費計上の仕訳はできません。
返礼品が受け取れるため、寄付金制度と思っている人もいるかもしれませんが、お金を寄付してモノを受け取るための制度ではありません。ふるさと納税の返礼品は、あくまでも寄付をした自治体からの寄付金受領のお礼なのです。
このように、ふるさと納税は個人と自治体とのやりとりであるため、事業の必要経費として計上できないことを覚えておきましょう。
返礼品が届いた場合の仕訳は?
ふるさと納税の返礼品が届いた際の仕訳は、基本的に必要ありません。返礼品は個人の一時所得となり、事業所得や経費への影響はないと判断できます。
例えば、ふるさと納税で20万円を寄付し、そのうち6万円分を返礼品として受け取れるとしましょう。その6万円分は一時所得として課税対象になるのです。返礼品がどれぐらいの価格なのかについては、ふるさと納税を申請したサイトや業者の商品紹介に記載されているケースが多く、寄付金の3割相当が一般的となっています。
ただし、一時所得は年間で50万円を超えると課税の対象となるため申告が必要です。よって、自分がどれぐらいふるさと納税をしていて、返礼品を受け取っているかを確認しながら納税額を調整するとよいでしょう。
ふるさと納税の確定申告はどうすればいい?
ふるさと納税を利用して所得控除を受けるためには、基本的に確定申告が必要です。確定申告の時期になったら、寄付金受領証明書を確認のうえ確定申告書を記載して申告します。
確定申告は、ふるさと納税で寄付した翌年の定められた期限までに行う必要があります。手続きが面倒になり後回しにしてしまうと、申告期限が過ぎてしまう場合があるので注意しましょう。
ただし、ふるさと納税を申請した際に「ワンストップ特例制度」を利用すると、確定申告が不要となります。「ワンストップ特例制度」は、1年間の寄付先が5自治体以内の場合に利用できます。簡単な手続きで寄附金控除が受けられるため、ぜひ有効活用しましょう。
確定申告が完了すると、自己負担分の2,000円を引いた金額が控除されます。控除された金額は所得税と住民税に分けて差し引かれる仕組みです。
住民税の場合は、その年の1月1日から12月31日の1年間の所得に応じた納税金額を計算します。そのため、住民税の控除は翌年の納税分から減額する形で控除されます。
ふるさと納税の申請から確定申告までの流れを詳しく知りたい人は、以下のリンクにある記事の内容も参考にしてみてください。
ふるさと納税を正しく理解して活用しよう
ふるさと納税は寄付をすることで所得控除が受けられるだけでなく、返礼品を受け取れる場合もある制度のため、企業で働く人だけでなく、個人事業主にもおすすめです。
ただし、個人事業主は、事業資金と家計の区分けが曖昧になりやすいケースが多くあります。事業の資金から出金した場合、帳簿に仕訳する際には、事業主貸の勘定科目を利用するのを忘れないようにしましょう。また、返礼品を受け取った際の申告や、ワンストップ特例制度を受けるための条件について知っておくことで、より制度を上手く活用できるでしょう。
よくある質問
ふるさと納税の勘定科目は?
ふるさと納税は事業に関係ない個人的な支出になるため、事業資金で支払った時には「事業主貸」の勘定科目を用いて記帳します。 詳しくはこちらをご覧ください。
ふるさと納税は寄付金にできる?
個人事業主はふるさと納税を寄付金として費用計上できません。しかし、寄付金控除としての所得控除は可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。
返礼品が届いた場合はどうする?
返礼品は一時所得に該当するため、事業所得や不動産所得などには一切の影響を与えず、仕訳の必要はありません。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
法人が投資信託している場合の仕訳と勘定科目まとめ
投資信託とは、運用の専門家などが投資家から資金を募り、集めた資金を株式や債券などに投資して運用する金融商品です。 投資信託は、法人でも証券口座を開設するなどして取得できます。ただし、法人が取得した投資信託は、会社の資産として認識しなければな…
詳しくみる貸倒引当金とは?仕訳処理や計算方法をわかりやすく解説
貸倒引当金とは、貸し出したお金が回収できなくなるリスクに備えて、企業が利益からあらかじめ設定する積立金のことです。この引当金は、潜在的な損失を見込んで計上され、実際の損失発生時に利用されます。この記事では、貸倒引当金の概要や仕訳の処理につい…
詳しくみるレターパックを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業でレターパックを購入したとき、仕訳方法は通信費として経費に計上するか、貯蔵品として資産計上するかの2通りがあります。どちらを選ぶかで、決算時や使用時の仕訳は異なるため注意が必要です。 本記事ではレターパックを購入したときの仕訳について、…
詳しくみる会議費とは?接待交際費との違いは?損金算入の特例や上限、仕訳方法も紹介
法人の経費の中には、勘定科目の取り扱いを間違えると、法人税に大きな影響を与えかねないものがいくつかあります。そのひとつが「会議費」です。会議費は、接待交際費などのほかの経費と性格が似ている部分も多く、会計処理をする際、その支払いが会議費に該…
詳しくみるPCR検査費用を経費計上するなら?勘定科目や仕訳の具体例を紹介
企業の経理担当者の中には、PCR検査にかかった費用を経費計上する際の勘定科目を知りたいと考えている方もいるでしょう。 本記事では、PCR検査の勘定科目や仕訳例について解説していきます。計上先を福利厚生費と給与(役員報酬)に区分する基準につい…
詳しくみる社債利息とはどんな勘定科目?仕訳から解説
社債利息は、会社が発行した社債の利息などに関する勘定科目です。社債利息に関連してどのような会計処理が必要になるのか、社債利息に関連のある仕訳や社債利息の税率、社債利息の納税方法について解説します。 社債利息とは 社債利息とは、会社が発行した…
詳しくみる