- 更新日 : 2024年8月8日
別段預金の勘定科目や仕訳例、口座への振込まで解説!
銀行預金口座には、いくつか種類があります。普通預金や当座預金、定期預金、通知預金、外貨預金などがありますが、別段預金という口座があるのことをご存じでしょうか。この記事では別段預金の概要のほか、記帳する際の仕訳や勘定科目、振込処理について解説します。
別段預金とは?
別段預金は「一時預り金」?勘定科目を解説!
別段預金とは、銀行等の金融機関において行われるさまざまな取引にともなって発生する、一時的に預かることとなった資金を処理するための預金のことで、「雑預金」とも呼ばれます。
銀行業務において預金や融資、為替、事務代理などの取引を行う際、まだ決済されてない資金や未整理の資金、一時的に預かった資金などを保管することがあります。
このような資金は、銀行のものでもなく顧客のものでもないため、通常の預金科目で処理することができません。そこで「別段預金」という勘定が設定され、便宜的に「金融機関の内部勘定」として使用されています。
別段預金として処理する資金には、寄付金や株式申込証拠金、歳入金内国為替の送金資金などがあり、これらは他の預金科目には当てはまりません。法人が作成を義務付けられている貸借対照表において、別段預金は普通預金などと区別され、流動資産の部に表示されます。
別段預金の特徴は?普通預金との違い
別段預金は、普通預金や当座預金のように決められた約款などに基づいて取り扱われる預金種類とは異なり、特約による定めない限り預入期間がなく、通帳や証書が発行されることもありません。ただし預金保険制度においては、普通預金などと同様に保護の対象です。
別段預金は、銀行等が一時的に資金を保管(プール)しておくためのものなので、基本的に利息は付きません。
別段預金の仕訳例
ここでは、別段預金の仕訳例として会社が新株を発行するケースについて解説します。
別段預金勘定は、増資を行う際によく使われます。増資を行う際は資本金の払い込みが必要で、金銭出資の場合は銀行振込によって増資が行われます。しかし、お金が振り込まれたからといって、すぐに資本金とすることはできません。預金として処理することはできないので、別の勘定が必要になるのです。
そこで、出資の払込期日までは振り込まれた金額を「別段預金」で処理し、払込期日の翌日に預金勘定に振り替えます。相手勘定は通常「株式申込証拠金」を使用し、払込期日の翌日に「資本金」または「資本準備金」に振り替えます。
(例1)新株発行にともなう申込証拠金1,000万円が当座預金に振り込まれた。
(例2)払込期日の翌日に全額を資本金に振り替えた。
別段預金への振込は可能?
すべての銀行のインターネットバンキングで、「別段預金口座」や「その他口座」宛てに送金できるわけではありません。
振込口座を登録する際に『種別』の中に「その他口座」を選択できる銀行であれば、送金できるでしょう。「別段預金口座」宛てに送金する際は「その他口座」を選択して送金することになりますが、念のため送金先の銀行が「その他口座」で受付が可能かどうかを事前に確認しておきましょう。
別段預金について理解できましたか?
別段預金とは、銀行などの金融機関との取引の中で、一時的な資金を保管するための預金科目のことです。普通預金などと異なり、未決済の預金や一時的な整理のために用いる預金で、便宜的に使われている勘定です。会社を設立すると、別段預金という言葉を聞くことがあるでしょう。会社を経営していく上で、別段預金の概要はしっかり押さえておきたいところです。
よくある質問
別段預金とは何ですか?
別段預金とは、銀行口座にある資金のうち、銀行のものでもなく顧客のものでもない資金で、銀行が一時的に預かっているに過ぎない預金科目のことです。便宜的に使用される預金種別であり、資金の用途が確定した時点で普通預金や当座預金など、適切な預金口座に振り替えられます。詳しくはこちらをご覧ください。
別段預金には利息はつきますか。
別段預金は口座所有者の資金ではないので、特約のない限り利息はつきません。詳しくはこちらをご覧ください。
別段預金が使用される具体的な例は?
別段預金として処理する資金には寄付金や株式申込証拠金、歳入金内国為替の送金資金などがあり、これらは他の預金科目には当てはまりません。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
コワーキングスペース代は経費にできる?仕訳に使える勘定科目まとめ
テレワークや在宅勤務などの場所にとらわれない働き方が浸透するにしたがって、コワーキングスペースを利用する機会も増加してきました。この記事では、コワーキングスペースを利用したときの勘定科目、経費に計上できる内容、具体的な仕訳例を紹介します。コ…
詳しくみるゴミ袋を経費にするときの仕訳に使える勘定科目まとめ
どのような企業でも必ず購入しているゴミ袋ですが、会計処理について意識する機会は少ないのではないでしょうか。中には、何となく雑費として処理している企業も多いことと思います。 本記事では、ゴミ袋を経費として処理する際に適切な勘定科目や具体的な仕…
詳しくみる郵便代について知っておきたいポイント3選
郵便代と一口に言っても、切手代やメール便、送料など、用途の異なるものが含まれています。そのため郵便代について仕訳を起こす際には、内容に応じた科目を選択する必要があります。 また郵便代として購入した切手の消費税に関する知識や郵便代の法的根拠な…
詳しくみるシュレッダーの代金を仕訳する場合の勘定科目まとめ
シュレッダーの購入費は、消耗品費や工具器具備品、一括償却資産などの勘定科目で仕訳ができます。金額によって勘定科目が変わるので、仕訳をする際には注意が必要です。それぞれの勘定科目や仕訳例、法定耐用年数を紹介するので、ぜひ参考にしてください。 …
詳しくみる会計ソフトやライセンスを購入した場合の勘定科目と仕訳例
会計ソフトやライセンスの購入費、月額のシステム使用料を仕訳する際、その勘定科目の種類や扱いはソフトのタイプが「インストール型(パッケージ型)」か「クラウド型」かで変化します。 ケース次第では経費計上ではなく「無形固定資産として資産計上」する…
詳しくみる立替金とは?仕訳方法や預り金などとの違いを解説
立替金とは会社内外に関わらず、取引先や従業員などが本来負担すべき金銭を一時的に会社が立て替えた際に仕訳処理するための勘定科目です。立て替えは一時的なものとし、相手から返済してもらうことが前提です。 本記事では立替金の意味や、似ている用語との…
詳しくみる