- 更新日 : 2024年8月8日
プレゼントの勘定科目は?仕訳例を用いてわかりやすく解説!
事業を円滑に進めるために、お客様などにプレゼントや贈答品を贈ることがあります。では、プレゼントは経費にできるのでしょうか。また、経費にできる場合はどの勘定科目で処理したら良いのでしょうか。
ここでは、プレゼントの会計処理や仕訳例について解説します。
目次
そもそもプレゼントは経費として認められる?
まず、そもそもプレゼントが経費として認められるのかどうかについて見ていきましょう。結論から言うと、事業をする上で必要なプレゼントであれば、経費にできます。例えば、良い印象を与え、仕事を獲得しやすくするために、得意先にプレゼントを送ったのであれば、これは事業をする上で必要と言えるので、経費になるのです。
また、やる気向上のために、従業員に贈るプレゼントも、事業をする上で必要と言えるので、経費になります。
プレゼントと似ている考え方をするものに、お中元・お歳暮があります。お中元・お歳暮の処理方法や勘定科目については、次のページで詳しく解説しています。こちらをご参照ください。
プレゼントの勘定科目は接待交際費が基本
プレゼントをする相手として最も多いのが、得意先やこれから仕事を得ようとする会社です。得意先などの第三者にプレゼントを送った場合の勘定科目は、原則「接待交際費」で処理します。
接待交際費とは、「法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答などの行為のために支出する費用」を指します。プレゼントは、得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する贈答に該当するため、接待交際費になるのです。
出典:No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算|国税庁
接待交際費の仕訳例
プレゼントが接待交際費になる場合の仕訳例を見ていきましょう。
例)商品1万円を現金で購入し、得意先にプレゼントした。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
接待交際費 | 10,000円 | 現金 | 10,000円 |
プレゼントの勘定科目が広告宣伝費となるケース
第三者に対するプレゼントは、原則接待交際費になります。では、例えば小売業や飲食業で、お店に来てくれたお客の多くに、店名入りの商品をプレゼントした場合はどうなるのでしょうか。この場合は、接待というよりもお店の宣伝に重点をおいているため、接待交際費ではなく「広告宣伝費」になります。
つまり、不特定多数の一般消費者に対して宣伝的効果を意図した費用は、接待交際費ではなく広告宣伝費となります。
広告宣伝費の仕訳例
プレゼントが広告宣伝費になる場合の仕訳例を見ていきましょう。
例)お店を開店したため、店に来たお客様全員に、店名入りの品物をプレゼントした。
プレゼントの代金10万円は普通預金から支払った。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
広告宣伝費 | 100,000円 | 普通預金 | 100,000円 |
プレゼントの勘定科目が福利厚生費となるケース
プレゼントを送る相手は、得意先やお客様などの第三者だけだとは限りません。従業員にもプレゼントを贈る会社は、多くあります。従業員へのプレゼントは、接待交際費ではなく「福利厚生費」になります。
また、「従業員等(従業員等であった者を含みます。)又はその親族等のお祝いやご不幸などに際して、一定の基準に従って支給される金品に要する費用(例えば、結婚祝、出産祝、香典、病気見舞いなどがこれに当たります。)」は、接待交際費ではなく福利厚生費になります。
ただし、従業員へのプレゼントは、全従業員を対象とした一定の基準に基づくものである必要があります。例えば「従業員の誕生日には、お祝いとしてプレゼントを贈る」といったケースです。特定の人に対するプレゼントは、給与扱いとなる可能性が高いです。
福利厚生費の仕訳例
プレゼントが福利厚生費になる場合の仕訳例を見ていきましょう。
例)弊社では、各従業員が誕生日を迎えると、記念品をプレゼントしている。
このたび、従業員の誕生日がきたので、1万円のプレゼントを現金で購入した。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
福利厚生費 | 10,000円 | 現金 | 10,000円 |
プレゼントを経費にする際の注意点
プレゼントは、その内容に応じて、接待交際費や広告宣伝費、福利厚生費などの科目として経費になります。しかし、プレゼントが経費になるのは事業をする上で必要な場合のみです。
例えば、経営者の個人的な友人へのプレゼントは、事業をする上で必要でないので、経費にはなりません。また、特別に大きな金額の商品をプレゼントした場合も、必要性の観点などから経費として認められない可能性があるので、注意が必要です。
また、仕訳時に注意しなければならないのが、図書カードなどをプレゼントした場合です。プリペイドカードなど商品券に属するものを購入した場合、消費税は非課税になります。仕訳をする際、消費税区分を間違えないように注意しましょう。
事業に関わるプレゼントは経費として正しく仕訳しましょう
プレゼントは原則、「接待交際費」で処理します。しかし、プレゼントの対象者などにより、接待交際費ではなく「広告宣伝費」や「福利厚生費」で処理する場合もあります。
法人の場合、接待交際費で処理した場合とそれ以外の科目で処理した場合では、納める税金に違いが出る場合もあるのです。事業に関わるプレゼントは経費として、正しい勘定科目で仕訳しましょう。
よくある質問
プレゼントは経費にすることができますか?
事業をする上で必要なプレゼントであれば、経費にできます。詳しくはこちらをご覧ください。
プレゼントを処理する勘定科目は何ですか?
得意先などの第三者にプレゼントを送った場合の勘定科目は、原則「接待交際費」で処理します。詳しくはこちらをご覧ください。
プレゼントは必ず「接待交際費」で処理しないといけませんか?
いいえ。相手やプレゼントした状況によって勘定科目は異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
火災保険を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
不意の火災に備え、事務所や工場といった建物などに火災保険をかける企業は多いでしょう。火災保険を利用する場合、どのような勘定科目で会計処理するのが適切なのでしょうか。火災保険を支払ったときの勘定科目や仕訳について解説します。 火災保険の仕訳に…
詳しくみる粗大ごみの処理代の仕訳に使える勘定科目まとめ
粗大ごみや不用品を処分する際には、業者や自治体にお金を支払う必要があります。では、粗大ごみや不用品を処分する際に発生する費用は、どのように会計処理を行えばよいのでしょうか。ここでは、粗大ごみの処理代の仕訳や勘定科目について解説します。 粗大…
詳しくみる期首商品棚卸高とは?仕訳や消費税区分を解説
期首商品棚卸高は、簿記の学習でも決算処理としてよく出てくる勘定科目です。 この記事では、期首商品棚卸高の仕訳、消費税の取扱、原価の計算方法などについて解説します。 期首商品棚卸高とは 期首商品棚卸高とは、「期首時点の商品在庫」のことです。 …
詳しくみる関連会社と関係会社の違いとは?勘定科目「関係会社株式」の仕訳も解説
関係会社と関連会社。とても似た用語ですが、実際には少し意味するところが違っています。 関係会社株式とはどのような株式を指すのか、また勘定科目や仕訳についても解説します。 関連会社と関係会社の関係 関係会社というと一般的には、事業活動において…
詳しくみる年賀タオルを経費計上する際の勘定科目は?仕訳例も紹介
年賀タオルとは会社の名前や電話番号、干支などを印字したタオルです。年賀タオルを作成したときは、タオル代や名入れ代などにかかった費用を経費計上できます。使用できる勘定科目は何か、また、どのように仕訳をするのか具体的に解説します。 年賀タオルを…
詳しくみるセキュリティソフトを経費にする時の仕訳に使う勘定科目
コンピューターウイルスによるサイバーテロが増加している現代では、企業のセキュリティ対策は欠かせないものとなっています。この記事では、企業がセキュリティソフトやウイルス対策ソフトを導入し、経費として処理する場合の勘定科目や仕訳例について解説し…
詳しくみる