- 更新日 : 2024年8月8日
現金出納帳とは?会計ソフトで作れる?書き方の基礎知識をわかりやすく解説
現金取引はほぼ毎日のように行われるため、現金の管理が重要になってきます。
現金出納帳は、家計簿のようにカンタンに作成することができ、現金の管理に非常に役立ちます。
この記事では現金出納帳の基本や具体的な記入例をご紹介し、最後に実務としてどのように作成するか、会計ソフトで作れるかなどを解説します。
目次
現金出納帳とは
現金出納帳(げんきんすいとうちょう)とは、会社の現金を管理する帳簿(現金帳簿)で、入金または出金があるたびに取引内容を記録します。現金出納帳は金銭出納帳(きんせんすいとうちょう)と呼ばれることもあります。
また、現金出納帳は補助簿に分類される帳簿であるため、作成するかどうかは事業者が任意で選択できます。しかし、キャッシュレス決済が普及した現在でも現金取引はなくならず、手元の現金をゼロにはできません。
現金出納帳は、そのような場合に現金を管理するための重要な帳簿です。
現金出納帳における2つの必要性
自分のお財布を見た時に、「思っていたより現金がない」「お金を何に使ったか思い出せない」と感じたことはありませんか?
個人であれば問題ないかもしれませんが、会社のお金でこのようなことがあってはいけません。
現金出納帳が必要な理由は、まさにこのためです。
このような問題は、現金出納帳を作成し、入出金を記録することで解決できます。
お金の流れを可視化できる
現金出納帳に入出金を記録することで、「思っていたより現金がない」「お金を何に使ったか思い出せない」といった問題がなくなります。
同時に、会社が毎月どんなことに現金を使うのか、どんな現金収入があるかなど、お金の流れを正確に把握することができます。
特に現金取引が多い場合は、現金出納帳を作成し、お金の流れを可視化することが大切になってきます。
社内の不正防止に役立つ
どんなに注意していても、社員による不正の可能性をゼロにすることはできません。会社の現金に関する不正でもっとも多いものは「横領」です。
現金出納帳を作成していない場合は、横領に気がつくことが難しくなるでしょう。
横領を防ぐためには、現金出納帳を作成し、帳簿上の現金残高と現実の現金残高を毎日確認することが大切です。このようにきちんと確認できている状態で横領が起きると、帳簿の残高と現実の残高が一致しなくなり、不正の発見に役立ちます。
さらに、現金出納帳を記録する人と現金の金庫を管理する人を別々にすることで、社内不正を行うことが難しくなります。
現金出納帳の書き方・手順とは?記入例付きで解説
では、実際に現金出納帳をどう記入していくか、見本を示しながら説明します。
4月7日に売掛金回収による入金があった場合と、4月10日に電気代を現金で支払った場合を例としましょう。
(1)日付
日付の欄には、入金があった日、出金した日を記載します。
例えば、4月7日に売掛金を現金で回収した場合は、7日の日付を記入します。画像のような形式であれば、「4月」は上段に記載されているため省略します。
また、4月10日に電気代を現金で支払った場合は、10日の日付を記入します。
仮に領収書の日付が4月10日ではない場合でも、現金出納帳には領収書の日付ではなく、現金を実際に支払った日を記入します。つまり、現金出納帳で管理している現金が動いた日付を記入するということです。
(2)勘定科目
例えば、4月7日に売掛金を現金で回収した場合の仕訳は以下の通りです。
現金 | 15,000 | 売掛金 | 15,000 |
上記の仕訳では、現金の相手勘定科目は売掛金となるため、現金出納帳の勘定科目の欄に「売掛金」と記入します。
また、4月10日に電気代を現金で支払った場合は、以下の仕訳になります。
水道光熱費 | 6,000円 | 現金 | 6,000円 |
上記の仕訳では、現金の相手勘定科目は水道光熱費となるため、現金出納帳の勘定科目の欄に「水道光熱費」と記入します。
(3)摘要
摘要欄には、取引の内容を記入します。
書き方には特にルールがないため、事業者が自分で見返した時にわかる程度であれば問題ありません。
摘要欄は以下を参考に記入すると、後から見てもわかりやすいでしょう。
ポイント | 記載例 |
---|---|
勘定科目をさらに具体化する | 「ボールペン10本」や「トイレットペーパー」など (※消耗品費だけではわからないため) |
取引先を記入する | 「○○社」や「××銀行」など |
軽減税率の旨を記載する | 「お弁当(8%)」「会議用の飲料(軽減税率)」など |
注意すべきことを記載する | 「領収書の日付と現金出納帳の日付が違う」など |
(4)入金
現金で入金があった時は、入金額の欄に金額を記入します。
その際は消費税込みで記入してください。
4月7日に売掛金15,000円を現金で回収した場合は、入金額の欄に「15,000」と記入します。
(5)出金
現金を出金した時は、出金額の欄に支払った金額を記入します。
入金の場合と同様に税込みで記入しましょう。
4月10日に電気代6,000円を現金で支払った場合は、出金額の欄に「6,000」と記入します。
(6)残高
残高の欄には、取引直前の残高に、入出金を加減算した金額を記入します。
端的に言うと、銀行の通帳と同じ計算です。
4月7日に売掛金15,000円を現金で回収した場合は、直前の残高150,000円に売掛金の入金分15,000円を加えた金額「165,000」を残高の欄に記入します。
4月10日に電気代6,000円を現金で支払った場合は、直前の残高165,000円から電気代6,000円を差し引いた金額「159,000」を残高の欄に記入します。
(7)期首期末の締め方・ページの最初・最後の繰り越し方
月ごとに現金出納帳を締める際は、まず画像のように、摘要欄に「合計」と記入します。
さらに、入金額の欄の数値をタテに合計し、合計金額を記入します。
出金額についても同様に合計金額を記入します。
次に、先ほど記載した摘要欄の合計の下に「次月繰越」と記入します。
さらに、締める直前の残高を出金額の欄に記入します。
最後に、画像の赤枠部分をそれぞれタテに合計します。入金額はそのまま「255,000」、出金額は107,000+148,000で「255,000」となり、入金額と出金額が必ず一致します。
この金額が一致しない場合は、現金出納帳のどこかに計算ミスがあるということです。
次月に繰り越した額については、繰越先にしたいページの摘要欄に「前月繰越」と記入します。さらに、実際に入金された訳ではありませんが、繰り越した金額を入金額の欄にそのまま記入してください。
最後に、残高欄にも忘れずに同じ金額を記入します。
補足として、月末の締め作業ではなくページがいっぱいになった場合は、「前月繰越」ではなく「前頁から繰越」などと摘要欄に記入します。
残高が合わない場合はどうすればいいの?
実際に現金出納帳を作成すると、帳簿上の現金残高と現実の現金残高が合わないことが多くあります。
しかし、面倒だからとポケットマネーを使って補填してはいけません。まずは以下のような調査を行い、原因を突き止めることが大切です。
- 現実の現金残高をカウントする
- 帳簿上の現金残高と現実の現金残高の差額を計算する
- 現金出納帳に記入した入金額・出金額に間違いがないかどうか確認する
- 現金出納帳の残高欄の計算に間違いがないかどうか確認する
- 現金出納帳に記入していない取引(領収書・請求書など)がないかどうか確認する
以上のことを行っても残高が一致しない場合は、「現金過不足」という勘定科目で調整して処理します。
調整は、帳簿上の現金残高を現実の現金残高に合わせるように行ってください。
「現金過不足」勘定は、原因が分かり次第取り消します。決算時に「現金過不足」勘定が残っている場合は、「雑損失」または「雑収入」に振り替えます。
簡単に現金出納帳を作成する方法
現金出納帳は、ノートなどに手書きで作成すると手軽に始められます。
しかし、現在ではスマホアプリでもカンタンに始めることができます。無料にこだわるのであれば、PC上でエクセルを使って作成しても問題ありません。
以下では、手間がかからずカンタンに現金出納帳を作成する方法を、おすすめ順に紹介していきます。
会計ソフトを使う
最も簡単かつミスなく現金出納帳を作れるのが、会計ソフトです。
マネーフォワード クラウド会計でも、日々の仕訳を行うだけで「現預金出納帳」の自動作成が可能です。1人法人から中小企業、上場企業まで、企業規模に合ったプランで使用できます。
個人事業主や副業の場合は確定申告ソフトを使う
個人事業主の場合は、「マネーフォワード クラウド確定申告」で同じように現預金出納帳の作成が簡単にできます。
アプリからも日々の仕訳ができ、確定申告まで行えるので、中長期的に事業を行っていきたい方にはおすすめです。
エクセルテンプレートを無料でダウンロードして使う
エクセルのテンプレートを利用して作成するのも一つの方法です。
現在ではさまざまな現金出納帳のテンプレートがあり、事業者によって向き不向きがありますが、特にクセがなく使いやすいテンプレートは以下のものになります。
また、現金出納帳は金銭出納帳とも呼ばれます。金銭出納帳のテンプレートは以下です。
もちろん、ダウンロード後に自分が使いやすいように加工しても問題ありません。
エクセルを使い慣れている方であれば、ミスも起こりにくいと言えます。
しかし、エクセルをデバイス間で共有できる状態でなければ、入力のたびにPCを起動することが必須となります。そのため、エクセルの他にスマホ用の表計算ソフトで代用することもおすすめです。
会計用のノートに手書きで記載
現金出納帳をノートに手書きで作成する方法は、簡単で始めやすいというメリットがあります。
ただし、記入のたびに電卓で計算し、ミスがないかどうかを確認する必要があるでしょう。
デジタルではない分、ミスが起こった場合の訂正の仕方としては書き直すしかなく、手間がかかってしまうというデメリットもあります。
現金出納帳をノートに手書きする方法は、現金取引が少ない方に向いている方法と言えます。
まとめ
現金出納帳は、仕事上の現金の入出金を記録するための帳簿で、事業者の任意で作成することができます。
現金出納帳を作成すると、現金の流れを可視化できる他、お金の動きが記録として残るため社内の不正防止に役立ちます。
作成する際は、日付や勘定科目などを一つひとつ記入していくことが大切です。現在では表計算ソフトや会計ソフトも多くあるため、素早くカンタンに現金出納帳を作成できます。
会計ソフトを使い、手軽にミスなく現金出納帳を作成してみましょう。
よくある質問
現金出納帳とは?
会社の現金を管理する帳簿(現金帳簿)で、入金または出金があるたびに取引内容を記録します。詳しくはこちらをご覧ください。
現金出納帳の書き方・手順とは?
日付、勘定科目、摘要、入金、出金、残高などを記載します。詳しくはこちらをご覧ください。
簡単に現金出納帳を作成する方法は?
ノートなどに手書きで作成する、PC上でエクセルを使って作成する、会計ソフトを利用して作成するといった方法があります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
新着記事
【電子帳簿保存法】社内マニュアル作成のポイントを詳しく解説
電子帳簿保存法の改正により、電子データで授受した請求書や領収書、見積書などは、電子データのまま保存することが義務化されました。 保存時の要件を満たすために事務処理規程を策定・運用しているものの、社内にルールが浸透せず、別途社内マニュアルの作…
詳しくみる電子取引の保存要件は? 電子帳簿保存法における電子取引のデータ保存の要件を解説
2024年1月1日より本格的にスタートした電子帳簿保存法には、3つの保存制度があります。 なかでも電子取引のデータ保存は義務化されているため、ほとんどすべての事業者が対応しなければなりません。 電子取引のデータ保存は、一定の要件のもとで行う…
詳しくみるインターネットバンキングも電子帳簿保存法の対象|要件や保存方法を解説
「インターネットバンキングは電子帳簿保存法の対象なのかわからない」と悩んでいませんか。取引先への支払いなどでインターネットバンキングを利用して、明細を放置していることもあるでしょう。 インターネットバンキングは電子取引の対象で、電子帳簿保存…
詳しくみるISO9001に基づいた文書管理を行うためには?文書管理のポイントを解説
文書管理とは、社内にあるさまざまな書類・データを一元管理し、これらを必要なときに活用できる状態にすることです。文書管理を行うことで、業務効率化や書類の紛失リスクの軽減、コンプライアンス強化など、さまざまなメリットを得られます。適切な文書管理…
詳しくみる貿易書類は電子データ等で保存できる? 関税法における電子帳簿等保存制度を解説
令和3年度税制改正によって関税定率法等の一部を改正する法律(以下、関税法)が改正されました。改正前の関税法では貿易書類、すなわち関税関係の帳簿書類を電子データ等で保存する場合は、電子帳簿保存法の規定が準用されていました。 しかし改正後は、関…
詳しくみる電子帳簿保存法に対応後の税務調査への対策は?ポイントを解説
紙媒体の会計書類を電子データ化して保存できる電子帳簿保存法は、繰り返しの改正に伴い多くの企業で対応が求められるようになりました。そして、実際に電子帳簿保存法に対応する企業が増えています。 一方で、電子帳簿保存法対応後の税務調査への対策に関心…
詳しくみる