- 更新日 : 2024年8月8日
絆創膏を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
従業員のけがに備えて、絆創膏を購入している会社もあるでしょう。絆創膏を経費にする場合に使える勘定科目は複数あります。どんな勘定科目があるのか、どう使い分ければいいのかを理解し、会社に合った勘定科目で仕訳を行いましょう。
絆創膏の仕訳に使える勘定科目
従業員がけがをしたときに使う絆創膏の購入費用は、経費にすることができます。絆創膏を購入した場合の仕訳に使える勘定科目には、以下のものがあります。
絆創膏の購入費用の勘定科目については、会計上や税法上のルールがあるわけではありません。ただし、使用する勘定科目を決めて、毎回同じ勘定科目を使う必要があります。
絆創膏を消耗品費で仕訳する
消耗品費とは、文房具や日用品などの消耗品を購入金額に使える勘定科目です。絆創膏も消耗品の一つとして考えられます。
ただし、消耗品費はさまざまなものを含む勘定科目であるため、細かい内容を把握しにくい側面があります。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
消耗品費 | 500円 | 現金 | 500円 | A薬局で絆創膏を購入した |
絆創膏を福利厚生費で仕訳する
福利厚生費とは、会社が従業員のために支出する給与や賞与以外の費用のことです。福利厚生費として計上するには、すべての従業員を対象にしなくてはいけません。
従業員のけがに備えて絆創膏を常備し、全従業員が利用できるような場合は、購入費用を福利厚生費として処理できます。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
福利厚生費 | 500円 | 現金 | 500円 | ドラッグストアBで絆創膏を購入した |
絆創膏を衛生費で仕訳する
衛生費とは、健康増進や疾病予防、職場環境保全のためにかかる経費のことです。救急箱などの社員のけがや急病に備えるものに用いることが多く、絆創膏も衛生費として考えられます。
福利厚生費のうち衛生費の性質を持つ経費が多い場合は、内訳を詳細に把握するために福利厚生費の補助科目として使うことも可能です。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
衛生費 | 500円 | 現金 | 500円 | C商店で絆創膏を購入した |
絆創膏を雑費で仕訳する
会社の経費のうち、どの勘定科目にも当てはまらないものや少額のものは、雑費で処理することもできます。業種や職場によっては、絆創膏を常備しても使う機会がほとんどないこともあります。少額でイレギュラーな出費となる場合は、雑費として計上しても問題ないでしょう。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
雑費 | 500円 | 現金 | 500円 | D薬局で絆創膏を購入した |
絆創膏の仕訳は毎回同じ勘定科目で処理しよう
絆創膏の購入費用に使える勘定科目はさまざまであり、経費の種類の把握や前期比較のしやすさから適切な勘定科目を選べます。その上で、経費の内容について混乱を防ぐための「継続性の原則」に沿って、毎回同じ勘定科目を使いましょう。
同じ支払内容にもかかわらず毎年異なる勘定科目で仕訳をしていると、税務調査の際に「経費を隠すために故意に科目を変えているのではないか?」という疑念を抱かせ、調査官の心証が悪くなることも考えられます。そのため、一度決めた勘定科目を毎回使い続けることが大切です。
よくある質問
絆創膏は経費にできる?
社員のけがに備えて常備したり応急処置に利用したりするために、絆創膏を会社で購入する場合は、経費として処理できます。詳しくはこちらをご覧ください。
絆創膏を福利厚生費で仕訳するポイントは?
絆創膏を福利厚生費として処理する場合は、すべての従業員が使える状態にあることが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
株式交付費とは?繰延資産として計上できる?仕訳・勘定科目を解説!
株式募集にあたり、直接要した費用を株式交付費と言います。株式交付費は、費用でありながら、繰延資産の性格も有した勘定科目です。この記事では、株式交付費に含まれる費用の例、株式交付費の会計処理上の扱い、費用ではなく繰延資産として計上する際の仕訳…
詳しくみる梱包資材を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で段ボールやガムテープなどの梱包資材を購入した場合、経費に計上できます。仕訳で使う勘定科目は、主に荷造運賃と消耗品費です。梱包資材を頻繁に購入しているかどうかで使い分けます。 本記事では梱包資材の仕訳で使える勘定科目について、仕訳例とと…
詳しくみる受取利息とは?勘定科目は?計算方法や仕訳、源泉徴収税までわかりやすく解説!
利息とは、一般にお金を貸した人が受け取るお金のことをいいます。 利息の通知があり、税金が差し引かれた金額の入金を確認した場合、どのような仕訳を起こしたらよいでしょうか?この記事では会社が受け取る利息を中心として解説します。 受取利息とは 受…
詳しくみる勘定科目「ゴルフ会員権」の会計処理と仕訳の解説
ゴルフ会員権は、企業や個人がゴルフ場を優先的に利用できる会員の権利のことです。預託金会員制と株主会員制の2つがあり、どちらも会計処理では企業の資産として計上します。 しかし、勘定科目や仕訳の際には異なる点がいくつかあるため、慎重に確認しなが…
詳しくみる貸倒引当金とは?仕訳処理や計算方法をわかりやすく解説
貸倒引当金とは、貸し出したお金が回収できなくなるリスクに備えて、企業が利益からあらかじめ設定する積立金のことです。この引当金は、潜在的な損失を見込んで計上され、実際の損失発生時に利用されます。この記事では、貸倒引当金の概要や仕訳の処理につい…
詳しくみる売掛金とはどんな勘定科目?仕訳例や回収の流れ、ポイントなどを解説
売掛金の定義とは?意味を簡単に説明 売掛金(読み:うりかけきん)とは、売上の対価として将来的に金銭を受け取る権利、売掛債権のことです。売上にかかる債権という意味で、受取手形と同じく売上債権に分類されます。経理上、販売時に手形や現金での受け入…
詳しくみる