- 更新日 : 2024年8月8日
車の修理代を経費計上する際の勘定科目まとめ
パンク時のタイヤ交換費用や事故による傷・へこみの修理費用など、車の修理代を支払った際にどのような会計処理が必要か迷われる方はいるでしょう。
事業用に使用している車両であれば、車の修理代を経費計上できます。勘定科目として考えられるのは「車両費」と「修繕費」の2つです。今回は車の修理代について、仕訳時の勘定科目や仕訳例を解説します。
車の修理代に使える勘定科目
前提として、事業用の車を修理した費用は経費に算入可能です。例えば、事業用の車両がエンジントラブルを起こした場合の修理代、パンクした場合の部品交換代、営業中に起きた事故を原因とする修理代などが該当します。
事業用途のみに使用している車であれば、修理に要した費用を全額経費計上して問題ありません。車修理代の会計処理で注意すべきは、事業用・家庭用と併用している場合です。用途によっては家事按分が必要となるため、事業に要した割合を算出した上で限定的に経費算入が認められます。
車の修理代にかかる会計処理に使える勘定科目は、主に「車両費」「修繕費」の2つです。
状況に応じてどちらを使用すべきかという明確なルールはありません。
どちらかで記帳してもう一方はまったく使っていないケースや、両者を細かく使い分けている場合など、個々で扱いは異なります。中には車に関する費用が少ないため車両費を設けずに、他の機器とまとめて修繕費で記帳している会社もあります。
「車両費」と「修繕費」のどちらを使用する場合でも、途中で勘定科目を変更しないよう注意が必要です。引き継ぎや担当者の変更時などに混乱を招く危険があるため、勘定科目の選択では一貫性を保つようにしましょう。
なお、車検に要した費用の会計処理については、以下の記事で詳しく解説しています。
車の修理代を修繕費で仕訳する
「修繕費」とは、車が故障したり壊れたりしたときの維持・管理に要する費用のことです。原状回復や機能維持にかかった費用も含まれるため、直接的な修繕費のみならず、維持費や部品交換費も対象になります。
車の修理以外にも、オフィスの給水・排水設備の修繕、ガラスの入れ替え、外壁のペンキの塗り替えなど、経営に必要な機器の修繕や保守点検の記帳に広く使用する勘定項目でもあります。
車の修理代を修繕費で処理した場合の仕訳例は、次の通りです。
(仕訳例)
事業用車のエンジンが故障したので、30万円で新しいものに交換した
注意すべきなのは、改良や新機能を追加することで現状より車の価値を高めるために要した費用は修繕費に含まないことです。性能向上のための費用は、資本的支出として取り扱います。
車の修繕と機能向上は同時に行われる場合が多く、修繕費と資本的支出のどちらに該当するか判断が難しいのも実情です。判断に迷う場合は、以下の形式的な基準に当てはめて考えるとよいでしょう。
- 一度の修理や改良にかかる金額が20万円未満の場合→修繕費
- 一度の修理や改良が、3年ごとを目安に周期的に行われる場合→修繕費
- 資産の価値を高める、もしくは耐久性を増すものとして行われる場合→資本的支出
- 通常の維持管理のために要するもの→修繕費
- 60万円未満、もしくは修理した資産の前期末時点における取得価額の10%以下→修繕費
- 継続的に修繕費と資本的支出を7:3の比率で計上している(法人の場合)→修繕費と資本的支出にそれぞれ分けて計上
- 実質的に判断して資本的支出に当たる場合→資本的支出
修繕費についての詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
車の修理代を車両費で仕訳する
車両費はガソリン代・洗車代・修繕代(定期点検・オイル交換・パンク修理・タイヤ交換・車両修理)・自動車保険料・車検費用・各種税金・高速道路代など、車両に関する経費を幅広く記帳できる勘定項目です。
車の修理代を車両費として処理する場合の仕訳例は、次の通りです。
(仕訳例)
摩耗した事業用車両のタイヤの交換費用として15万円を拠出した場合
修繕費も含め自動車に関する費用をすべて車両費勘定で記帳した場合、その自動車に要した年間のコストを容易に計算できるというメリットがあります。
逆に車両の使用頻度や支出費用が少ない場合、わざわざ車両費を設定する必要性を感じないかもしれません。自動車保険料は損害保険料、高速道路代は旅費交通費というように固有の勘定項目で事足りるためです。
車修理代は使用する勘定科目によって管理しやすさが異なる
車の修理代の勘定科目には「修繕費」と「車両費」の2パターンが考えられます。
修繕費を使う場合、改良や新機能の追加にかかる費用である資本的支出と混同しないよう注意が必要です。修繕費はあくまで破損・傷・へこみの修理をはじめ、原状回復や機能維持に要した費用のみ含まれます。
車の修理代の勘定科目に車両費を選択した場合、コスト管理のしやすさがメリットです。ただし車両に関する支出が少ない場合、新たに勘定項目を設けなくてもよいかもしれません。
どちらを使用すべきか明確な基準はないので、使用頻度や管理の手間などを検討し、自社に適した方法を選んでください。
よくある質問
車の修理代は経費にできる?
事業用車両の修理に要した費用は経費に算入できます。詳しくはこちらをご覧ください。
車の修理代に使える勘定科目は?
車の修理代に使える勘定科目は「修繕費」と「車両費」の2種類です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
診断書費用の勘定科目は?個人事業主の場合についても解説!
従業員が休職の手続きのために診断書を医療機関で受け取り、その費用を会社側が負担する場合、福利厚生費などの勘定科目で仕訳ができます。年に何度もあることではないので、雑費の勘定科目で仕訳をすることも可能です。 この記事では診断書や健康診断、検査…
詳しくみる登録免許税の仕訳に使う勘定科目を解説
登録免許税は会社設立の登記や、登記事項を変更する際に納める税金です。会社を興す際は登記が必須なので、法人は登録免許税を納付しなければなりません。したがって法人の会計処理では、登録免許税の適切な仕訳方法を把握しておく必要があるでしょう。今回は…
詳しくみる車両費を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業用の車両に関する費用を適切に処理するには、どのような仕訳のパターンを理解しておけばよいのでしょうか。この記事では、車両費を経費にする場合の勘定科目やパターン別の仕訳例を解説します。 車両費に該当する費用 ここで説明する車両費とは、車に関…
詳しくみる名刺代を経費として仕訳する場合の勘定科目まとめ
業務上で必要な名刺を作成する場合、名刺代を経費として計上ができます。名刺は配ったらなくなるものなので、勘定科目は「消耗品費」が適当でしょう。 また、名刺を広告活動の一環であると考えれば「広告宣伝費」として仕訳ができます。印刷を依頼することが…
詳しくみるクリーニング代の仕訳で使える勘定科目まとめ
個人事業主であれ法人であれ、作業着や衣装など仕事で使う衣服を洗濯やクリーニングします。これら仕事で必要な衣服をコインランドリーで洗濯したり、クリーニング店でクリーニングしたりした場合は、経費になります。そこでここでは、クリーニング代の勘定科…
詳しくみる工具器具備品とは?金額別の減価償却方法も解説!
工具器具備品勘定は、工具や家具、事務機器などを資産として計上する勘定科目です。貸借対照表の資産の部の固定資産の内訳として表示されます。 工具器具備品は資産として計上する 1個または1組の取得価額が10万円以上の工具、器具、備品については、工…
詳しくみる