- 更新日 : 2024年8月8日
海外での販路開拓や拠点設立の強い味方!海外ビジネス戦略推進支援事業とは
はじめに
海外展開をしたいけれど「資金に余裕がない」や「どう展開していけばいいかわからない」などの悩みを抱えている中小企業の経営者の方は多いのではないでしょうか?そんな悩みや課題を解決する制度が存在します。
海外ビジネス戦略推進支援事業の目的
本事業は、海外での販路開拓や海外拠点設立を行おうとする中小企業に対し、海外ビジネスの専門家が支援して一緒に海外戦略を検討するとともに、経費補助により海外調査や外国語WEBサイトの作成等を支援することにより、中小企業の国際化を促進することを目的としています。
事業の概要
本事業では、製品等の輸出(直接輸出又は国内商社などを通した間接輸出)又は海外の拠点設立(工場や営業所などの拠点設立等)を計画している中小企業に対し、専門家のアドバイスにより、海外展開のための戦略の策定又はブラッシュアップを支援するとともに、経費の一部補助により適切な市場調査、海外調査、外国語WEBサイト作成・改修を実施することにより、海外販路開拓または海外拠点の設立の実現を促すものです。既存の海外拠点の移設または増設を検討する企業には、既存の海外拠点との関係の整理を含めてアドバイスを行います。
応募要件
下記を全て満たすこと。
1)日本登記法人の企業であって、個人または個人事業主でないこと。
2)中小企業基本法上の中小企業者であること。
3)「みなし大企業」でないこと(次にいずれにも該当しないこと)。
・発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
・発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
・大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
4)中小機構反社会的勢力対応規程(規程22第37号)第2条に規定する反社会的勢力に該当する者でないこと(参照:中小機構/独立行政法人中小企業基盤整備機構反社会的勢力対応規程)
5)海外への投資(工場設立・販売会社設立等)又は製品等の輸出(直接および間接)を計画していること。
6)国の補助金による同様又は類似の趣旨の事業で採択されていないこと。(過年度の海外ビジネス戦略推進支援事業など。詳しくはお問い合わせください。)
7)支援終了後3ヵ年にわたりアンケートやヒアリングに協力していただけること。
8)原則として、3期連続赤字(税引前利益ベース)または直前期債務超過でないこと。
受付期間
受付開始:平成30年3月26日(月)
締 切 :平成30年5月7日(月)17時(必着)
※詳細については、中小企業基盤整備機構のサイトを参照下さい。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
領収書をスプレッドシートで作成する方法!テンプレートの活用法も解説
領収書をスプレッドシートで作成することにより、無料で手軽に領収書を作成し、複数の端末からアクセスが可能です。関係者との情報共有も簡単にできるため、ビジネスにおいて効率的な管理を必要としているケースでは重宝します。 本記事では、スプレッドシー…
詳しくみる覚書に収入印紙は必要か不要か?かかる金額は?
様々な契約の場面では、契約書以外に「覚書」の作成が必要となる場合があります。その際、「覚書に収入印紙は必要か」「覚書に貼る収入印紙の金額が分からない」といった点で困る方も多いのではないでしょうか そこで当記事では、覚書の基本知識や収入印紙が…
詳しくみる交通費申請書の書き方をテンプレートをもとに解説
出張や営業活動などに出向く際には、しばしば交通費の立て替えが生じます。立て替えた交通費を精算するために、交通費申請書の作成が必要となります。この記事では、交通費申請書の作成方法や記載事項などについて解説します。 交通費を精算する流れや申請書…
詳しくみる出荷伝票とは?テンプレートをもとに書き方や注意点を解説
出荷伝票とは、商品などを取引先などに引き渡す際に使用する伝票です。商品や商品を入れるダンボール箱などに貼り付けて使うことがあります。出荷伝票の必要性や納品書との違い、書き方についてまとめました。また、無料でダウンロードできる出荷伝票のテンプ…
詳しくみる所得割額と均等割額との合計で算出される住民税 その意味や計算方法を解説
会社に勤める方なら通常、「特別徴収」といって毎月給与から天引きされている住民税。住民税を特別徴収されていない方は、自治体から届く納税通知書で原則として年4回(6月、8月、10月、翌1月)の納付期限までに自分で納税していることでしょう。 この…
詳しくみる印紙が必要な契約書の種類と金額まとめ
契約書をはじめ、一部の文書には印紙税が課されるため、収入印紙を貼りつけ、消印しなくてはなりません。ただし、収入印紙による印紙税の納付は、必ずしも印紙税の範囲に含まれる文書に必要なわけでもありません。 同じ契約書、あるいは領収書であっても、収…
詳しくみる