- 更新日 : 2023年3月27日
売上台帳とは?エクセル無料テンプレート・書き方・フォーマット【給付金などの申請にも】

令和3年1月まで募集のあった持続化給付金は、まだ記憶に新しい事項だと思います。
この給付金の申請には、個人事業主であっても、法人であっても、「対象月の収入額(合計額)がわかる売上台帳等を提出」することとされていました。
このようなときのために、月々の売上が明確になる資料をエクセルで作成する方法を考えてみましょう。
目次
売上帳(売上台帳・売上管理簿)とは?
売上帳とは、売上を管理する帳簿のことをいいます。
売上元帳、売上台帳、売上管理簿といろいろな呼び方がありますが、次のような事項が必要となります。
- 対象月
- 売上日付
- 販売先(不特定多数の場合は省略可)
- 売上内容
- 売上金額
- 対象月の売上高合計
売上帳としては、販売先や売上内容もわかれば記載のあるほうがよいので、これらがわかりやすく並んだものということになります。
持続化給付金・家賃支援給付金の申請に必要
もう一度、持続化給付金と家賃支援給付金の申請に必要だった「対象とする月の売上台帳等」の要件を振り返ってみましょう。
持続化給付金
- フォーマットの指定はない
- 経理ソフト等から抽出したデータ、エクセルデータ、手書きの売上帳などでも構わない
- 書類の名称も「売上台帳」でなくてもよい
- 提出するデータが対象月の事業収入であること及び対象月の事業収入の合計額を確認できる資料を提出 (2020年●月と明確に記載されている等)
- 事業収入額が0円の場合は、対象月の事業収入額が0円であることを明確に記載
家賃支援給付金
- 経理ソフトから抽出した売上データ
- 表計算ソフト(エクセルなど)で作成した売上のデータ
- 手書きの売上台帳のコピー
- 2020年●月と明確に記載されていることを確認する
いずれも、「経理ソフト」か「エクセル」か「手書き」の売上台帳が必要となります。
ここでポイントとなっているのは、「月」が明確になっていることと、「月の合計額」が数値として表されていることです。
普段どおりに確定申告をしていれば、個人であれば「青色申告決算書の2ページ目」に、法人であれば確定申告時に別添として提出する「法人事業概況説明書」に月額売上高は記載されていますから、特に個別に準備する資料はなかったと思います。
【個人:青色申告決算書(P2)より】 【法人:法人事業概況説明書(裏面)より】
個人、法人にかかわらず確定申告において、上記、申告書類の赤枠部分を埋めて申告される方は特段、売上帳だけを意識されることはありません。
しかしながら、白色申告の場合や法人で「法人事業概況説明書」を作成していない場合には、売上台帳等が必要となります。
売上帳(月別)のエクセルでの作り方・書き方
月の売上件数が数件の場合は、手書きで売上帳を作成することも可能ですが、ここではエクセルをつかって簡単に売上帳を作成する方法を紹介します。
売上は、売掛金などと異なり基本的に増加するだけです。返品や取消があっても対応できるようにしておきましょう。
また、エクセルがなくてもGoogleスプレッドシートを利用することもできます。
売上帳のフォーマット・記載項目
ここでは、個人事業主を対象とした売上帳とします。法人の方は事業年度だけを調整してください。
また、ここでは説明を簡略化のため、免税事業者用の売上帳とします。
消費税の課税事業者は区分経理が必要ですので、後半部分において課税事業者向けの改良方法を説明します。
全体像は上の図のとおりです。シートは全部で14枚準備して、合計シートでまとめる形です。
得意先のみリスト形式でコード化していますが、利用しなくても問題ありません。
令和2年度の持続化給付金であれば、合計シートの提出でよかったかと思いますが、念のため該当月のシートも提出しておけば安心かと思います。
売上帳の使い方は、3ステップです。
1)得意先の登録
得意先シートによく使う得意先を登録します。
既存の得意先コードがある場合には、得意先シートのコードを上書きしてください。
2)売上を入力
それぞれの月のシートに、売上日、得意先コード(ドロップリスト)、取引内容、売上高を入力します。
返品や売上の取消の際は、どの売上について返品や取消があったのかを明らかにし、マイナス値で売上を入力します。
初期は37行目に月ごとの合計行がありますが、適宜行の挿入で追加してください。
3)合計シート
月の合計行のみがしめされるだけです。青色申告決算書の2ページ目と似た形式となります。
備忘録として、月の売上高に大きな変動があったときは備考欄を使用してもよいでしょう。
売上帳の無料エクセルテンプレートダウンロードはこちら
上で紹介しましたシートはこちらからダウンロードできます。
簡単なしくみなので、運用に合わせてカスタマイズしてください。
まずは青色申告、次に会計ソフトかエクセルで管理を!
管理会計の一環として売上の管理は事業の基本中の基本です。
本来は売上帳の作成だけでなく、まずは青色申告ができるようなしくみを整えましょう。
白色申告であっても会計ソフトを利用して、申告をすると売上帳を手作りする必要はありません。
会計ソフトの扱いが難しい場合で、売上帳を作成したいときにはエクセルが便利なのかもしれませんね。

マネーフォワード クラウド会計の導入事例
金融口座の取引明細データが自動で取り込まれ、各取引の勘定科目も自動で仕訳される。以前はインストール型ソフトを利用していたので、それがクラウドに変わるとこれほど自動化されるものなのかと本当に驚きました。
株式会社久松農園 久松 達央 様
よくある質問
売上帳とは?
売上を管理するための帳簿のことで、持続化給付金・家賃支援給付金の申請に必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。
売上帳の作り方は?
月の売上件数が数件の場合は手書きで作成することも可能ですが、エクセルを使うとより簡単に作成できます。詳しくはこちらをご覧ください。
売上帳の書き方は?
無料エクセルテンプレートをダウンロードし、手順に従って必要項目を入力してください。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。