- 更新日 : 2024年8月8日
看板を経費にするときの仕訳に使える勘定科目まとめ
事業に関して看板を設置したときは、経費に計上できます。仕訳する際の勘定科目は看板の形状により異なるため、注意が必要です。建物と一体になっている場合は建物付属設備、工作物に該当する場合は建築物の勘定科目にするなど、形状ごとに使い分けなければなりません。
本記事では看板を経費計上する際、仕訳で使う勘定科目について紹介します。
看板の仕訳に使える勘定科目
事業を行うために看板を設置した場合、経費に計上できます。勘定科目は看板の形状や設置場所などで異なり、主に以下のように分類します。
- 10万円未満:消耗品費
- 建物に固定された看板:建物付属設備
- 屋外にあり、移動できないもの:構築物
- 移動できるもの:器具備品
また看板の制作費用が10万円未満の場合は、設置した年に全額費用として計上できますが、10万円以上の看板は減価償却となります。その年に全額を費用に計上することはできず、法定耐用年数に応じた年数に応じて減価償却費を計上しなければなりません。
ただし「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」という例外規定があり、要件を満たす中小企業が30万円未満の資産を購入した場合、年間の購入額の合計が300万円を限度として、その年度に全額を費用として計上できます。令和4年3月31日までの期限がある時限立法です。
看板を建物付属設備で仕訳する
10万円以上の看板を設置し、建物と一体となっている場合、「建物付属設備」の勘定科目で仕訳します。勘定の借方に記帳して資産計上し、以下の年数で減価償却しましょう。
- 金属製の看板:18年
- 金属製以外:10年
これは法定の耐用年数であり、看板の寿命を表すものではありません。資産計上できる年数のことで、会計上の価値がどのくらいあるかということです。
例えば50万円の看板を自社ビルの壁面に設置した場合、以下のような仕訳をします。
建物付属設備 | 500,000円 | 普通預金 | 500,000円 | ビルに社名の入った看板を設置 |
50万円の費用はその年の経費に全額計上するのではなく、法定耐久年数に応じてその年数をかけて減価償却費を計上していきます。
金属製ではない看板の場合、減価償却の期間は10年です。毎年定額の金額を減価償却処理する定額法によれば、決算で計上する当期分の減価償却費は5万円になります。計上するときの仕訳は、以下のとおりです。
減価償却費 | 50,000円 | 建物付属設備 | 50,000円 | 看板を減価償却 |
参照元:東京都主税局 減価償却資産の耐用年数表
看板を構築物で仕訳する
自由に移動ができない看板を屋外に設置して10万円以上を支出した場合、勘定科目は「構築物」として計上します。
「構築物」に該当する看板は、以下の耐用年数で減価償却しましょう。
- 金属製の看板:20年
- 金属製以外:10年
「構築物」は減価償却資産となるため、1つずつ資産として計上する必要があります。同じ敷地内であっても看板が別々に立てられている場合は別々に計上しなければなりません。
商業ビルの屋上に30万円の広告塔を設置した場合、以下のように仕訳します。
構築物 | 300,000円 | 普通預金 | 300,000円 | 〇〇ビルの屋上に広告塔を設置 |
金属製ではない広告塔につき、決算で当期分の減価償却費3万円を計上した場合の仕訳は以下のとおりです。
減価償却費 | 30,000円 | 構築物 | 30,000円 | 〇〇ビルの屋上に設置した広告塔を減価償却 |
参照元:東京都主税局 減価償却資産の耐用年数表
看板を器具および備品で仕訳する
立て看板など、屋外に設置されて簡単に移動できる看板は「構築物」や「建物付属設備」として計上できず、「器具および備品」の勘定科目を使います。
金額が10万円を超える場合は、減価償却となります。以下の法定耐用年数に応じた年数で毎年費用に計上しましょう。
- 看板、ネオンサイン、気球:3年
- マネキン人形、模型:2年
- その他で金属製のもの:10年
- その他で金属製でないもの:5年
13万円の立て看板を購入した場合は、以下のように仕訳します。
器具および備品 | 130,000円 | 普通預金 | 130,000円 | 店頭の立て看板を購入 |
金属製ではない立て看板につき減価償却は定額法で行い、決算で当期分の減価償却費3万円を計上した場合の仕訳は以下のとおりです。
減価償却費 | 30,000円 | 構築物 | 30,000円 | 店頭の立て看板を減価償却 |
参照元:東京都主税局 減価償却資産の耐用年数表
看板を消耗品で仕訳する
10万円未満の看板を設置した場合(中小企業で特例の要件に該当する場合は30万円未満)は「消耗品費」で仕訳し、その年の費用に全額計上します。
店頭に置く看板を5万円で購入した場合の仕訳は、以下のとおりです。
消耗品費 | 50,000円 | 現金 | 50,000円 | 店頭に置く看板を購入 |
看板の勘定科目は設置場所により使い分けよう
事業に関して看板を設置した場合、仕訳の勘定科目は看板の設置場所や金額により4つのパターンがあります。10万円未満であれば消耗品費になり、10万円を超えた場合は建物に固定されているか、移動できるかなどで異なります。10万円を超えて減価償却する際は、法定耐用年数に応じて毎年費用に計上してください。自社の看板がどの勘定科目に該当するのかよく確認し、正しく会計処理を行いましょう。
よくある質問
看板は経費にできる?
事業に関して設置した看板は経費に計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
看板を建物附属設備で仕訳するポイントは?
建物と一体となっている看板の場合が該当し、金属製かそれ以外かで減価償却の耐用年数が変わります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
洗剤を経費計上する際の勘定科目は?仕訳例も紹介
事業のために洗剤や芳香剤を購入した際の代金は、目的によって仕訳時の勘定科目が異なります。例えば、クリーニング店が洗濯洗剤を購入したときであれば、消耗品費として経費計上することが可能です。他にもどのような勘定科目を使用できるのか、具体的な仕訳…
詳しくみる観葉植物代の仕訳に使える勘定科目まとめ
観葉植物を購入したときの代金は、消耗品費・福利厚生費・雑費・交際費・広告宣伝費などの勘定科目で仕訳ができます。それぞれどのようなケースでどの勘定科目を選択できるのか、詳しく見ていきましょう。また、鉢植えにしている場合の植木鉢や、メンテナンス…
詳しくみる自動車重量税の勘定科目は?車検費用の仕訳を解説
自動車重量税は、車両の重さによって課される(軽自動車は一律)税金です。新規登録や車検のタイミングで、自賠責保険料や印紙代などと同時に納付します。 この記事では、自動車重量税を経費にできるかということから、計算方法、使用する勘定科目や仕訳例、…
詳しくみる別段預金の勘定科目や仕訳例、口座への振込まで解説!
銀行預金口座には、いくつか種類があります。普通預金や当座預金、定期預金、通知預金、外貨預金などがありますが、別段預金という口座があるのことをご存じでしょうか。この記事では別段預金の概要のほか、記帳する際の仕訳や勘定科目、振込処理について解説…
詳しくみるファクタリングとは?仕組みや仕訳・勘定科目の解説
ファクタリングとは売掛債権を売却し、手数料を差し引いた代金を受け取ることです。入金のサイクルを短縮し、資金繰りを改善できます。ファクタリングには債権を売却するだけの「買取型」のほか、倒産等のリスクに備える「保証型」もあるのが特徴です。また、…
詳しくみる飲食費(食事代)を経費にする際の仕訳と勘定科目まとめ
飲食費・飲食代は、どのような場面で発生したかによって勘定科目が異なります。例えば、従業員全員が参加できる新年会での飲食費は、福利厚生費の勘定科目が適当です。さまざまなケースを挙げ、それぞれに応じた勘定科目と仕訳例を解説するので、ぜひ参考にし…
詳しくみる