- 更新日 : 2024年8月8日
年賀タオルを経費計上する際の勘定科目は?仕訳例も紹介
年賀タオルとは会社の名前や電話番号、干支などを印字したタオルです。年賀タオルを作成したときは、タオル代や名入れ代などにかかった費用を経費計上できます。使用できる勘定科目は何か、また、どのように仕訳をするのか具体的に解説します。
年賀タオルを経費計上する際に使える勘定科目
年賀タオルとは、年始の挨拶の際に使うタオルです。取引先やクライアントに挨拶をする際、あるいは新年のイベントをする際などに渡します。年始タオルとも呼ぶこともあります。
年賀タオルには、社名や電話番号、干支などを入れることが一般的です。松の内に渡すのが望ましいとされているので、早めに渡すと良いでしょう。
年賀タオルの制作費は、目的に応じて交際費や広告宣伝費として仕訳をします。どちらの勘定科目を選ぶべきかは、タオルに名入れをしてるかどうかをひとつの基準にすると良いでしょう。名入れをする場合は宣伝の意味合いが強くなるので広告宣伝費、名入れをしておらず単に挨拶目的で仕様する場合は交際費といった形です。
なお、法人だけでなく個人事業主も年賀タオルの制作費は経費計上できます。
交際費
「挨拶のときに渡す」という目的で年賀タオルを制作するのであれば、勘定科目は交際費が適当です。
名入れをせずにお歳暮やお年賀の贈り物という形で配るときも、広告宣伝費ではなく交際費が適当と考えられます。
広告宣伝費
年賀タオルに商品・サービス名や社名、イベント名などを記載するときは、広告宣伝費の勘定科目が適当です。
年始のイベントで年賀タオル以外のものを配布する場合も同様です。例えば、名前の入ったカレンダーや小物入れ、ブランケットなどの粗品も、広告宣伝費の勘定科目を使って仕訳ができます。
年賀タオルの仕訳例
年賀タオルの制作費は、経費として計上できます。勘定科目ごとに仕訳例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。なお、年賀タオルの制作費の仕訳は、法人も個人事業主も同じです。
交際費で仕訳する場合
お歳暮やお年賀の贈り物として年賀タオルを制作する場合や名入れをしない場合は、交際費の勘定科目が適当です。
1枚500円のタオルを100枚購入し、名入れをしないで年賀タオルとして配る場合は、以下のように仕訳ができます。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
交際費 | 50,000円 | 預金 | 50,000円 | 年賀タオル100枚分 |
広告宣伝費で仕訳する場合
年賀タオルに名入れをするときは、購入や制作にかかった費用は広告宣伝費の勘定科目で仕訳をすることが適当です。
年賀タオルとして100枚を用意し、名入れをして1枚800円で購入する場合は、以下のように仕訳ができます。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
広告宣伝費 | 80,000円 | 預金 | 80,000円 | 年賀タオル100枚分 |
適切な勘定科目で仕訳をしよう
年賀タオルの購入費や制作費は、経費計上することができます。法人だけでなく個人事業主も経費計上可能な費用なので、正しく仕訳をして、適切に帳簿に記載しておきましょう。
年賀タオルに関する費用は、交際費か広告宣伝費のいずれかの勘定科目を使って仕訳をすることが一般的です。
どちらの勘定科目を使っても問題ありませんが、名入れをしているかどうかに注目すると勘定科目を決めやすくなるでしょう。名入れをしていないときは交際費、名入れをしているときは広告宣伝費とすると、より明確に仕訳ができます。
よくある質問
年賀タオルを仕訳する際に使える勘定科目は何ですか?
交際費か広告宣伝費の勘定科目を使うことが一般的です。詳しくはこちらをご覧ください。
年賀タオルを仕訳する際のポイントは何ですか?
名入れをしてるかどうかで勘定科目を決めることができます。名入れをしていると宣伝の意味合いが強くなるので広告宣伝費、していないときは交際費が適当です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
人間ドックを経費にする時の仕訳に使う勘定科目
人間ドックの費用は、特定の条件を満たしている場合には福利厚生費の勘定科目で経費計上することが可能です。どのような条件を満たせば経費として扱えるのか、具体的な仕訳例を挙げて解説します。個人事業主が人間ドックの費用を経費にするための条件について…
詳しくみるオンラインサロンにかかる費用の勘定科目は?仕訳例を解説
オンラインサロンは、インターネット上で会員のみが参加できるコミュニティです。事業のためにオンラインサロンに参加する場合などは、一部費用について経費に計上できます。たとえば、会費やセミナー費用、テキスト代やインターネット接続費などは、適切な方…
詳しくみる自動車保険を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
車両を事業用に使用するのであれば、自動車保険を経費にできます。一方、生命保険や地震保険と異なり、年末調整や確定申告での控除は対象外です。 自動車保険を仕訳する際は、「車両費」や「損害保険料」を使います。本記事で、自動車保険の仕訳例を確認して…
詳しくみる常備薬代やマスク代の仕訳に使える勘定科目まとめ
オフィスに置いておく常備薬代やマスク代は、福利厚生費や消耗品費などの勘定科目で仕訳をすることが可能です。それぞれの勘定科目を使用する際に注意をしたいポイントや仕訳をするときの注意点について解説します。仕訳例も紹介するので、ぜひ参考にしてくだ…
詳しくみるインボイス制度で控除対象外になった消費税の勘定科目は?
インボイス制度においては、取引先から適格請求書を受け取れば仕入税額控除の適用を受けられます。しかし、取引先の中にはインボイス登録を行っておらず適格請求書が発行できない事業者がいることも予想されます。 適格請求書がなく仕入税額控除対象外となる…
詳しくみる生命保険料の勘定科目は?個人事業主と法人で異なる?保険金や解約返戻金についても解説!
生命保険とは、人の生死や病気のリスクに関わる保険を指します。生命保険は個人で契約できるほか、法人も契約することができます。では、個人事業主や法人が生命保険料を支払った場合や保険金を受け取った場合は、どのように処理するべきなのでしょうか。この…
詳しくみる