- 更新日 : 2024年8月8日
ゴルフで経費にできるものは?仕訳と勘定科目まとめ
状況によってはゴルフコンペに要した費用を経費に含めることが可能です。事業と関わりがあると明確に説明できる場合のみ経費算入できます。取引先がいないゴルフコンペは営業活動ではないため、プライベートの付き合いとみなされ原則経費対象外です。経費にできるものとできないものを紹介し、確定申告時の注意点も解説します。
ゴルフで経費にできるもの
自社の従業員だけでなく取引先も参加する接待ゴルフの場合、プレーに要した費用を経費に算入できます。取引先がいるかどうかが重要なため、従業員同士でプレーしただけでは、経費として認められません。経費にいれる基準は、事業との関連性があるかどうかです。
取引先が参加するゴルフコンペは一種の営業活動と捉えられるため、事業との関係を有します。ゴルフコンペにかかる費用は、プレー代以外にも景品代を経費に入れられます。その他の経費にできるゴルフの費用は、以下の通りです。
- ゴルフ場の年会費
- 交通費
- 飲食費
- ゴルフクラブ購入費
ゴルフ場の年会費
ゴルフ場の年会費とは、会員権を購入した月から請求される費用です。初年度の入会時は、年会費を12で割って月数に応じた金額を支払うのが一般的です。ゴルフ場の年会費は会計処理の方法によって、経費算入の可否が異なります。
具体的には入会金を資産として処理している場合に限り、経費計上が可能です。一方、給与として処理している場合、特定の役職者に対する給料とみなされるため、経費には含められません。
また、勘定科目にも注意が必要です。年会費は「諸会費」では処理せず「交際費」で処理を行わなくてはいけません。
仕訳例)ゴルフ場の年会費20万円を現金で支払った
摘要 | ||||
---|---|---|---|---|
交際費 | 200,000円 | 現金 | 200,000円 | ゴルフ年会費 |
交通費
ゴルフ場の行き来に要した交通費(ガソリン代や高速代、電車代)も、ゴルフ接待の一部とみなされるため、経費に含めることが可能です。
自社が主催したのか取引先が主催したのか、開催主体によって使用する勘定科目が異なります。自社主催の場合「交際費」、他社開催の場合「旅費交通費」を使用します。
他社の接待に参加するための費用は、自分たちが接待の主体となるわけではないため、交際費の使用は適切ではありません。
仕訳例)自社主催のゴルフコンペに行くためのガソリン代5,000円を現金で支払った
摘要 | ||||
---|---|---|---|---|
交際費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | ゴルフコンペ ガソリン代 |
仕訳例)取引先主催のゴルフコンペに行くためのタクシー代5,000円を現金で支払った
摘要 | ||||
---|---|---|---|---|
旅費交通費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | ゴルフコンペ タクシー代 |
飲食費
ゴルフ場で飲食した場合、もしくはゴルフ場から帰る際に取引先と飲食をしたときにかかる費用は、経費算入が可能です。
接待であると捉えられるため、飲食費でありながら「交際費」で処理することに注意しましょう。交際費は企業会計上、原則損金には含められませんが、一人あたり5,000円以下の場合は例外的に損金算入が可能です。
ゴルフの飲食代は、上記例外の対象外と考えられています。少しややこしいですが、ゴルフの場合5,000円以下の飲食代も損金にはならないと捉えましょう。
仕訳例)ゴルフコンペの会場で取引先との飲食費10,000円を支払った場合
摘要 | ||||
---|---|---|---|---|
交際費 | 10,000円 | 現金 | 10,000円 | ゴルフコンペ 飲食代 |
ゴルフクラブ購入費
接待ゴルフ以外には使用しないという条件でゴルフクラブを購入した場合、購入費を経費に算入できるかもしれません。ゴルフクラブはプライベートでも使用する可能性があるため、業務上必要なアイテムであることを証明する必要があります。
クラブを会社で保管していて、接退の際に社員の誰もが利用できるといった条件を満たしていれば、経費に認められる可能性があります。ただし、個人宅で保管する場合は、事業用とプライベート用の明確な区分が難しいため、経費として認められない可能性が高いです。
仕訳例)会社用のゴルフクラブ15,000円を事業用の現金で購入した
摘要 | ||||
---|---|---|---|---|
消耗品費 | 15,000円 | 現金 | 15,000円 | ゴルフクラブ購入費 |
ゴルフで経費にできないもの
- 自社のみでゴルフラウンドを巡った場合の費用
- ゴルフレッスンの費用
- 個人的な使途でゴルフ用品を購入したときの費用
- ゴルフ保険
経費として認められるのは、売上や利益を生じるために必要なものに限られます。取引先がいなければ利益との関係はないので、自社のみでラウンドを巡った場合の費用は対象外です。
プライベートとまたがる費用も、原則経費の対象から除かれます。たとえば、私的な練習や部品購入代などは経費に算入できません。
プレーや練習中の偶発的な事故の損害を補償するゴルフ保険の保険料も、基本的には経費には含めないことが一般的です。ゴルフコンペは通常の業務とは性質が異なるため、最中にケガをしても業務中といえないことがおもな理由です。保険金の受取人が会社になっている場合も、経費算入は認められないでしょう。
ゴルフで必要経費を計上する際の注意点
まず、税務署からの指摘を防ぐために、記録をしっかりと残しておくことが重要です。一緒にラウンドした人の企業名や名前、日付をきちんと記録しておきましょう。
記録は詳細であればあるほど、信憑性が増します。記載内容が具体的なら思い出しやすいため、税務署から問い合わせを受けても、納得感のある説明ができるでしょう。
事業用だと明確に説明できない費用は、経費算入しないほうが無難です。プライベートにまたがる項目は、経費から除外しましょう。
ゴルフクラブ代は税理士の間でも意見が分かれるため、事業用だと明確な説明が難しければ外すべきです。
ゴルフは経費にできるものとできないものの区別に注意
ゴルフに関する費用は、経費に入れてもよいか判断しにくいのが特徴です。ゴルフコンペの開催費用は、取引先も参加した場合にのみ経費算入が可能です。
ゴルフコンペ費用以外にも、飲食代や交通費、会員権の入会費も経費として計上できます。従業員同士でコンペに参加した場合や、プライベートな費用は経費算入不可です。コーチをつけての練習代や個人的な使途でのゴルフ用品代、ゴルフ保険の保険料も経費計上はできません。
よくある質問
ゴルフで経費にできるのはどんなもの?
「取引先が参加したゴルフコンペのプレー費」「年会費」「交通費」「飲食費」などが代表的です。詳しくはこちらをご覧ください。
ゴルフで経費にできないのはどんなもの?
「自社のみのゴルフコンペの費用」「ゴルフレッスンの費用」「部品の購入費」「ゴルフ保険」などが代表的です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
駐車場代を経費にする際の仕訳に使う勘定科目まとめ
駐車場代は、出張や社員旅行などどのような目的で車を使用したのか、また月極駐車場かコインパーキングかによっても勘定科目が異なります。詳しい仕訳の方法や消費税の対象となるかどうか。さらに、個人事業主は駐車場代を損金算入できるのかについて見ていき…
詳しくみるマッサージ代を経費にする際の仕訳に使える勘定科目まとめ
法人や個人事業主がマッサージを受けた場合、目的によっては経費にできる可能性があります。例えば、取材目的や全従業員の福利厚生のため、あるいは同業他社の調査・研究の目的といった場合です。経費にする場合、仕訳はそれぞれに適した勘定科目を用いる必要…
詳しくみる積送品とは?仕訳から解説
積送品とは委託販売のために発送した商品のことです。委託販売の際に積送品として振り替えをすることによって、商品在庫の管理や委託先への発送状況などの確認ができます。 そこで今回は、積送品における概要について紹介し、実際にどのような場面で仕訳をす…
詳しくみる繰り越しヘッジ損益とは?デリバティブの定義から解説!
繰延ヘッジ損益勘定は、先物取引やオプション取引といったデリバティブについて、期末時点での時価評価による差額を翌期以降に繰り延べるときに使用する勘定科目です。 財務諸表では、貸借対照表の純資産の部の評価・換算差額等として表示されます。 デリバ…
詳しくみる商品有高帳とは?先入先出法と移動平均法や記入例、簿記3級向け練習問題も
企業が商品を仕入れて販売する過程の中で、出荷するまでの間、一時的に商品が社内に滞留する状態があります。これを「在庫」と呼びます。「在庫」がいまどれくらい手元に残っているかを把握するための帳簿が「商品有高帳」です。今回は「商品有高帳」の考え方…
詳しくみる株式交付費とは?繰延資産として計上できる?仕訳・勘定科目を解説!
株式募集にあたり、直接要した費用を株式交付費と言います。株式交付費は、費用でありながら、繰延資産の性格も有した勘定科目です。この記事では、株式交付費に含まれる費用の例、株式交付費の会計処理上の扱い、費用ではなく繰延資産として計上する際の仕訳…
詳しくみる