- 更新日 : 2024年8月8日
受取手数料とはどんな勘定科目?仕訳まで解説
受取手数料は、事業者が本来の業務外で取引相手などから受け取った手数料を示す勘定科目です。手数料による収入が主な事業の場合は、受取手数料の勘定科目を使用しない点に注意が必要です。この記事では、受取手数料の性質と仕訳例を解説します。
受取手数料とは
受取手数料は、あっせんや仲介などを行ったときに取引相手から事業者が受け取る手数料を示す勘定科目です。
「受取手数料」の勘定科目は営業外収益に区分されますので、主な事業で手数料を受け取っている場合は受取手数料を使用せずに売上の勘定科目に計上し、営業収益として処理します。
例えば、銀行が受け取った振込手数料や受託販売業者の販売手数料、不動産会社の仲介手数料などは受取手数料ではなく、主な収益として売上に計上します。
受取手数料は、あくまで本業とは別に受け取った紹介料や代理手数料などを処理する際に使用する点に注意が必要です。
受取手数料の仕訳例
受取手数料は、次のように仕訳を行います。
(例)得意先のA社から土地を購入する相手がいないか相談を受け、得意先のB社を紹介した。その後、A社とB社の間で土地の売買の契約が成立したため、仲介手数料として得意先A社から現金30万円を受け取った。なお、当社は不動産仲介を業としている会社ではない。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
現金 | 300,000円 | 受取手数料 | 300,000円 |
仕訳例のように、受取手数料はあくまで本業とは別に手数料を受け取ったときに使用します。なお、年間で計上した受取手数料の額が少額かつ重要性に乏しい場合は、受取手数料ではなく雑収入としても問題ありません。
受取手数料は本業以外で受け取った手数料によるもの
受取手数料は、本業ではないサービスの代価として受け取った収益を計上する勘定科目です。飲食業が人材のあっせんや不動産売買の仲介などを通じて得た収入は、受取手数料で処理します。しかし、不動産仲介業者が不動産の仲介手数料を受け取った際には本業による収入となるため、売上として計上しなければなりません。同じ理由でも受け取る事業者によって会計処理が変わりますので、記帳する際には事業者の業態に注意しましょう。
よくある質問
受取手数料とは?
本業とは別に受け取った、あっせんや仲介などでの手数料を表す勘定科目です。 詳しくはこちらをご覧ください。
受取手数料の仕訳のポイントは?
受け取った手数料が本業によるものである場合は受取手数料ではなく売上の勘定科目を使って仕訳をします。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
合鍵・スペアキー作成費の勘定科目と仕訳例を解説
会社における現物管理のひとつに鍵の管理があります。 部屋や車の鍵だけでなく、ロッカー、金庫、倉庫など多くのカギを管理する必要があり、合鍵を作ることも考えられます。 業務によっては、合鍵の利用頻度が高く、定期的に摩耗等を点検し合鍵を作成する場…
詳しくみる火災保険を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
不意の火災に備え、事務所や工場といった建物などに火災保険をかける企業は多いでしょう。火災保険を利用する場合、どのような勘定科目で会計処理するのが適切なのでしょうか。火災保険を支払ったときの勘定科目や仕訳について解説します。 火災保険の仕訳に…
詳しくみる売上割引とはどんな勘定科目?仕訳例や売上値引との違い
売上割引とは、商品販売やサービス提供において期日よりも前に取引先から入金があった場合に、代金の一部を免除することです。 売上割引を行った場合、仕訳はどのように行えばよいのでしょうか。また、売上値引は課税取引となるのか、そして混同しがちな「売…
詳しくみる収入印紙を買ったときの勘定科目は何を使えばいい?
この記事では、収入印紙を買ったときの会計処理で、一般的にどの勘定科目を使えばよいかについてお伝えします。 収入印紙をすぐに文書に貼って使用するのか、しばらく手元においておくのか、それによって勘定科目は変わります。また、収入印紙を買った場所に…
詳しくみる助成金や補助金、支援金・協力金の仕訳に使える勘定科目まとめ
助成金や補助金、支援金・協力金を受け取ったときは、雑収入の勘定科目で仕訳をします。また、協賛金を受け取ったときも雑収入として仕訳ができますが、協賛金収入や事業収益の勘定科目を使って仕訳をすることも可能です。 補助金を受け取ると課税所得が増え…
詳しくみる贈答品を経費にする場合の仕訳と勘定科目まとめ
取引先などに感謝の意を表するため、好印象を持ってもらうためなど、事業の中で贈答品やプレゼントを送ることは良くあります。基本的に、得意先などに渡した贈答品は経費になりますが、どの勘定科目で会計処理すれば良いのでしょうか。 ここでは、贈答品の勘…
詳しくみる