- 更新日 : 2024年8月8日
梱包資材を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で段ボールやガムテープなどの梱包資材を購入した場合、経費に計上できます。仕訳で使う勘定科目は、主に荷造運賃と消耗品費です。梱包資材を頻繁に購入しているかどうかで使い分けます。
本記事では梱包資材の仕訳で使える勘定科目について、仕訳例とともにご紹介します。
梱包資材の仕訳に使える勘定科目
商品を発送するなど事業で梱包資材を使う場合は、経費に計上できます。仕訳する際に迷うのが勘定科目ですが、基本的に「荷造運賃」もしくは「消耗品費」を使います。
どちらを使用するかは、事業に際して頻繁に使用している場合は荷造運賃、たまに必要になる程度であれば消耗品費を使うのが一般的です。
梱包資材を荷造運賃で仕訳する
ネット通販など商品の販売で頻繁に梱包資材を使用する場合、勘定科目は「荷造運賃」を使います。
仕訳例をみてみましょう。
(事例)
ネット通販で販売する商品の発送で使用する段ボールとガムテープを購入し、1万円を現金で支払った
荷造運賃の勘定科目で計上できるのは、商品を発送するときの費用に限られる点に注意してください。商品の仕入れで配送費を支払った場合は荷造運賃ではなく「仕入高」の勘定科目を使い、商品の代金と合わせて仕訳します。
なお、購入した段ボールやガムテープなどの梱包資材を今期中に使いきれなかった場合、未使用分の仕訳が必要です。決算の際に、「荷造運賃」から「貯蔵品」への振り替えを行いましょう。
梱包資材を消耗品費で仕訳する
事業で梱包資材を頻繁に使うことはないものの、業務に関連してガムテープなどが必要になることもあるでしょう。
事務所の引越しで必要になった、あるいはオフィスに常備する目的で梱包資材を購入したといった場合、「消耗品費」の勘定科目を使います。
(事例)
オフィスに常備するガムテープを購入し、2,000円支払った
梱包資材の仕訳は利用頻度で区別しよう
事業で使用する段ボールやガムテープなどの梱包資材は、荷造運賃か消耗品費で仕訳します。梱包資材を頻繁に使用するか、たまに使う程度かで使い分けましょう。
荷造運賃には宅配便費用なども含まれますが、通信費との違いが曖昧にならないよう注意してください。梱包資材の費用を計上する際は、勘定科目に注意して正しく仕訳しましょう。
よくある質問
梱包資材は経費にできる?
事業に使用する梱包資材を購入した場合、経費に計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
梱包資材を荷造運賃で仕訳するポイントは?
事業で梱包資材を継続的に購入する場合は、荷造運賃で仕訳します。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
道路占用料とは?仕訳に使える勘定科目まとめ
人や自動車が通行するといった本来の利用以外に道路を利用するときは「道路占用料」を支払います。道路占用料を支払ったときは「賃借料」や「地代家賃」などの勘定科目で仕訳をすることが一般的です。金額が少ないときには「雑費」の勘定科目を用いることもあ…
詳しくみる勘定科目内訳明細書とは?全16種の記載内容と簡素化について解説
企業は原則として法人税申告書を決算日から2ヶ月以内に所轄の税務署に提出する必要があります。 法人税申告書には様々な書類を添付する必要があり、その添付書類の一つに「勘定科目内訳明細書」とよばれる書類があります。 勘定科目内訳明細書の役割は、税…
詳しくみるキャッシュバックをされたとき・したときの仕訳を解説
法人カードを利用した際にキャッシュバックを受けた場合、「雑収入」という勘定科目を用いて会計処理することが一般的です。一方、自社がキャッシュバックした際には、「販売促進費」や「広告宣伝費」といった勘定科目で処理します。 本記事では、キャッシュ…
詳しくみるコピー代・印刷費の仕訳で使える勘定科目まとめ
コピー代や印刷費については、事務所のコピー機を使うケースもあれば、印刷会社にまとめて何万部も印刷を依頼するようなケースもあります。さまざまな使い方が考えられるコピー代や印刷費は、どの勘定科目を使って仕訳をするのが適しているのでしょうか。この…
詳しくみるパソコンやマウス購入時の勘定科目と仕訳例まとめ
IT関連の企業をはじめとして、事務処理などのためにパソコンやマウスを購入する会社や個人事業主は多いでしょう。パソコンの購入は金額によって勘定科目が異なり、その後の会計処理も変わってきますので、しっかりポイントを押さえておきたいところです。今…
詳しくみる受取手数料とはどんな勘定科目?仕訳まで解説
受取手数料は、事業者が本来の業務外で取引相手などから受け取った手数料を示す勘定科目です。手数料による収入が主な事業の場合は、受取手数料の勘定科目を使用しない点に注意が必要です。この記事では、受取手数料の性質と仕訳例を解説します。 受取手数料…
詳しくみる