- 更新日 : 2024年8月8日
おしぼりを経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
飲食店などで顧客に提供するおしぼり代は、経費に計上できます。勘定科目は消耗品費にするのが一般的ですが、衛生費やサービス費を使うことも可能です。
本記事では、経費に計上するおしぼり代の勘定科目や仕訳例について解説しますので、仕訳する際の参考にしてください。
おしぼりの仕訳に使える勘定科目
飲食業で来店した顧客に提供するおしぼり代は、事業に関連する費用として経費に計上できます。
勘定科目は、「衛生費」か「消耗品費」を使うのが一般的です。おしぼりの提供を店の衛生状態を保つためと考えれば、衛生費になるでしょう。特に飲食店や宿泊業などではおしぼり代やクリーニング代など、衛生関連費が多く発生します。まとめて衛生費にすればあとから確認しやすいこともあるでしょう。
また、使い捨ての消耗品という点に着目して「日常的に使用する備品のうち少額なもの」と考えれば、消耗品費と考えることもできます。
「お客様へのサービス」と考え、「サービス費」の勘定科目を使うことも可能です。接客業では顧客サービスのために支出する費用も多く、サービス費にあたるものは多いでしょう。あくまで仕訳しやすいか、あとで確認しやすいかの観点から、より自社に合う勘定科目を使用してください。
おしぼりを衛生費で仕訳する
衛生費は疾病予防や環境保全、健康増進などに使う経費です。飲食業や宿泊業など、特に衛生面で細心の注意が必要な業種で使用されます。
おしぼり以外にも衛生費に該当する支出は多く、衛生費としてまとめることであとから帳簿が見やすくなります。
それ以外の業種では、職場の衛生管理として福利厚生費に含める会社も少なくありません。
おしぼり代を衛生費で仕訳する際の仕訳例は、以下のとおりです。
顧客に提供するおしぼり代1万円を業者に支払い、衛生費で仕訳した。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
衛生費 | 10,000円 | 普通預金 | 10,000円 | おしぼり代 |
おしぼりを消耗品費で仕訳する
近年は使い捨ての紙おしぼりを提供する飲食店は多く、消耗品と捉えて消耗品費で仕訳することも可能です。
おしぼりリース業者に依頼する布おしぼりの場合はリース料などの勘定科目を使う必要がありますが、コロナ禍の影響もあり、布おしぼりを提供するお店は減っています。紙おしぼりが一般的になり、消耗品費として仕訳する会社も増えているでしょう。
おしぼり代を消耗品費で仕訳する際の仕訳例は、以下のとおりです。
顧客に提供するおしぼり代2万円を業者に支払い、消耗品費で仕訳した。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
消耗品費 | 20,000円 | 普通預金 | 20,000円 | おしぼり代 |
おしぼりをサービス費で仕訳する
おしぼりの提供はサービスの一環と捉え、「サービス費」で仕訳することも可能です。今日、飲食店ではおしぼりを提供するのが一般的で、より良いサービスを提供するために、なくてはならないサービスです。
他のサービス関連の費用に合わせてサービス費として計上しておけば、あとからサービスにどのくらい費用がかかっていたか、収支のバランスを見る際に役立ちます。
おしぼり代をサービス費で仕訳する際の仕訳例は、以下のとおりです。
顧客に提供するおしぼり代1万円を業者に支払い、サービス費で仕訳した。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
サービス費 | 10,000円 | 普通預金 | 10,000円 | おしぼり代 |
おしぼり代の仕訳は適切な勘定科目で仕訳しよう
おしぼり代は接客業などで欠かせないアイテムですが、仕訳の際にはどの勘定科目で仕訳すればよいのか迷うこともあるでしょう。一般的に衛生費、消耗品費、サービス費で仕訳します。ただし経営上、おしぼり代をどのように位置付けるかによって、勘定科目は変わります。
自社にとって適切な勘定科目を選び、正しく仕訳しましょう。
よくある質問
おしぼりは経費にできる?
飲食業など事業で利用する場合、経費にできます。詳しくはこちらをご覧ください。
おしぼりを衛生費で仕訳するポイントは?
おしぼりを衛生のために提供すると考え、衛生費で仕訳することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
棚を購入、設置した場合の勘定科目についてわかりやすく解説
会社に置く本棚や倉庫、工場で道具などを置くために購入した棚は、購入費を経費として計上することが可能です。本記事では、棚を購入して設置した際の勘定科目や仕訳について詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください。 棚を購入した際の勘定科目 棚を…
詳しくみる産業廃棄物処理費の仕訳に使える勘定科目まとめ
事業を運営するなかで発生した粗大ごみや解体工事などで出たごみは、産業廃棄物として処理しなければなりません。処理には収集や運搬をする委託事業者の費用やゴミ処理券の購入費用が発生します。 そのため会計処理では、勘定科目を用いて仕訳をする必要があ…
詳しくみる期末商品棚卸高とは?計算方法や仕訳例を解説
期末商品棚卸高は、期末時点での商品の在庫の額を表します。棚卸資産として決算書にも記載される価額です。では、期末商品棚卸高はどのように算出するものでしょうか。この記事では、期末商品棚卸高の概要と、貸借対照表や損益計算書との関係、計算方法や決算…
詳しくみる社員旅行を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
レクリエーションや研修を目的とする社員旅行は、一定の条件を満たすことで経費になります。社員旅行にかかった費用は、福利厚生費などの勘定科目で仕訳するのが一般的です。他にもどのような勘定科目を使えるのか、また個人事業主も旅行を経費にできるのかに…
詳しくみる未収収益とは?どんな勘定科目?未収入金や売掛金との違い、仕訳を解説
未回収の債権には、売掛金や未収入金、未収収益などさまざまな勘定科目のものがあります。また、それぞれで意味や使い方が異なります。しかし、売掛金や未収入金に比べ、未収収益について正しく理解している人は少ないでしょう。 そこで、ここでは未収収益に…
詳しくみるレジ袋を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
2020年7月からレジ袋の有料化がスタートしました。企業の経理担当者にとっては、日々の買い物で数円払う金額が増えただけの影響にとどまりません。レジ袋代を考慮して仕訳しなければ、消費税の会計処理に誤りが生じます。今回はレジ袋代を経費にする際の…
詳しくみる