- 更新日 : 2024年8月8日
売上値引とは?仕訳・勘定科目をわかりやすく解説!
販売した商品に問題があった場合、売上を計上した後に値引をすることがあります。その際、売上から値引額が控除されますが、値引額は仕訳の際、帳簿に「売上値引」という勘定科目で記載しておくことがあります。
今回は、売上値引として定義されるケースや計上時期の解説を中心に、売上値引と類似しており、使い方を間違いがちな勘定科目「売上戻り」や「仕入値引」についても意味や仕訳例をご紹介します。
目次
売上値引の定義とは?
商品を販売し、一度売上を計上した後、何らかの事情があり、値引をすることがあります。その際に売上高から値引(控除)した分を仕訳し、帳簿上に記載することが「売上値引」と定義されています。売上値引として認められるケースには次のようなものがあります。
- 売上品の品質不良での値引
- 売上品の破損での値引
- 売上品の量目不足での値引 など
売上値引を計上する時期は「値引を行った時」です。決算整理の時期など、後からではないため気をつけましょう。
なお、上の図のように売上高から値引分や戻り分、割引分等を差し引いたものが「純売上高」や「純仕入高」となります。売上戻や仕入値引については後ほど解説します。
※割戻:前もって決めておいた金額や率を代金から返金・減額すること
売上値引と関連する勘定科目
売上値引と混同されがちな勘定科目に「仕入値引」と「売上戻」があります。間違って使わないように、それぞれどのようなものなのかを把握しておきましょう。
仕入値引きとの違いは?
売上値引はこちらが計上した売上から値引した場合に使う勘定科目ですが、仕入値引は仕入れたものを値引してもらった際に使う勘定科目です。「仕入高」から控除されます。仕入値引と定義される値引は売上値引と同じく、以下のようになります。
- 仕入品の品質不良での値引
- 仕入品の破損での値引
- 仕入品の量目不足での値引
仕訳の例は以下の通りです。
※掛で仕入れた場合です。
【10,000円で仕入れた商品について、500円の値引があった場合】
仕入時の仕訳
値引時の仕訳
仕入値引の勘定科目を使わずに買掛金から直接値引分を差し引くという仕訳方法もあります。
売上値引と同様、値引があったタイミングで仕訳を行います。
売上戻との違いは?
売上戻とは、販売した商品に問題があり、返品があった場合に返金した金額の処理に使う勘定科目です。「売上戻高」「売上返品」ともいいます。売上値引では商品は販売した商品の一部値引ということで処理しますが、売上戻では返品となるため、売上の全額を返すこととなります。なお、仕訳は返金したタイミングで行います。
10,000円で販売した商品について、返品があった場合の売上戻の仕訳の例は以下の通りです。
【10,000円の商品を掛で販売した】
【返品があり、返金をした際の仕訳】
売上戻の勘定科目を使わずに処理する方法についても確認しておきましょう。
こちらは販売時の逆仕訳で処理するだけです。売上から売掛金分が減っていることが分かります。
売上戻についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
売上値引の仕訳例
ご紹介した通り、売上値引では一旦売上として計上した金額から値引処理を行うことになります。「売上値引」という勘定科目を使って仕訳処理するという方法もありますが、売上高から直接値引分を減額するという仕訳方法もありますので、どちらの仕訳方法も押さえておきましょう。
売上値引を使用する方法
売上値引の勘定科目を使用して仕訳する方法は以下の通りです。
【10,000円の商品を掛で販売した】
【販売した商品に破損があったため2,000円の値引を行った】
商品を値引したことと、売掛金が2,000円分減ることがこの仕訳から分かります。
売上高を直接減額する方法
「売上値引」という勘定科目を使わず、売上高から値引分を直接減額する仕訳方法もありますので知っておきましょう。
【10,000円の商品を掛で販売した】
【販売した商品に破損があったため2,000円の値引を行った】
この仕訳を見ると、値引分だけ売上高が減っていることが一目で確認できます。しかし、消費税法上は直接売上高を減らす処理方法ではなく、売上値引を使って売上高とは分けて処理する仕訳方法が原則となりますので気をつけましょう。
仕入値引・売上戻りと混同しないよう仕訳しましょう
売上値引とは、販売した商品に不具合があり、一部値引を行った場合に使う勘定科目です。この勘定科目を使って仕訳を行うことで、どのくらいの値引を行ったか、そして、返金したことで売掛金(場合によっては現金)がいくら減ったかも分かります。
直接売上高から値引分を減らすという仕訳方法もありますが、消費税法上は売上値引を用いて仕訳するようになっていますので、注意してください。
また、間違えがちな勘定科目に「仕入値引」や「売上戻」があります。仕入値引は仕入れた商品に不具合があり返金してもらった時の処理に使う勘定科目です。売上戻は販売した商品が不具合などで返品された際の返金処理時に使う勘定科目です。それぞれ売上値引とは異なりますので、意味をよく確認しましょう。
ちなみに、売上値引、仕入値引、売上戻は全て値引・返金を行ったタイミングで仕訳の記載が必要です。決算整理時にまとめて記載、ではないという点も覚えておいてください。
よくある質問
売上値引と定義されるものは何?
売上値引とは、商品を販売して一度売上を計上した後、何らかの事情があり値引をした場合に使う勘定科目です。詳しくはこちらをご覧ください。
仕入値引、売上戻とは?
仕入値引とは、仕入れたものを値引してもらった際に使う勘定科目、売上戻とは販売したものが返品され、売上額を返金処理した際に使う勘定科目です。詳しくはこちらをご覧ください。
売上値引を仕訳処理するタイミングは?
値引を行った時に仕訳を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
売買目的有価証券とは?時価評価の仕訳方法や有価証券評価損益の法人税の取扱
売買目的で所有している有価証券を「売買目的有価証券」といいます。 売買目的有価証券は時価評価が必要で、期末には「有価証券評価損益」科目を使って、仕訳をする必要があります。また、会計上と法人税法上で売買目的有価証券の取り扱いが異なることもある…
詳しくみる動画制作費や撮影費を経費に!仕訳に使う勘定科目まとめ
商品やサービス、あるいは企業自体を宣伝するための動画を制作したり撮影する場合、かかった費用を経費として計上できることがあります。動画制作費や動画編集のソフト代、編集機材費に使える勘定科目について、仕訳例とともにまとめました。また、減価償却す…
詳しくみるサブスクリプションを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で使用するものに関するサブスクリプション費用は、経費に計上できます。仕訳では、商品やサービスの内容に応じて適切な勘定科目を選ぶことが大切です。また、利用料を一括で前払いする場合は、前払費用として処理する必要がある点にも注意しましょう。本…
詳しくみる机を購入した際の勘定科目は?仕訳方法も解説
会社の事務所で机を購入した場合、経費として仕訳することが可能です。そこで本記事では、机を購入した際に利用する簿記上の勘定科目と仕訳方法などを解説します。他の事務用品にも応用できる内容であるため、会社の経理・会計担当者の方はぜひ参考にしてくだ…
詳しくみる固定資産税を仕訳する場合の勘定科目を徹底解説
不動産や償却資産を所有している法人・個人事業主に発生する固定資産税は、事業を行う上で必要になる部分について、全額を経費計上できます。仕訳のときは租税公課(そぜいこうか)の勘定科目で処理するのが一般的です。 当記事では法人・個人事業主が固定資…
詳しくみる常備薬代やマスク代の仕訳に使える勘定科目まとめ
オフィスに置いておく常備薬代やマスク代は、福利厚生費や消耗品費などの勘定科目で仕訳をすることが可能です。それぞれの勘定科目を使用する際に注意をしたいポイントや仕訳をするときの注意点について解説します。仕訳例も紹介するので、ぜひ参考にしてくだ…
詳しくみる