- 更新日 : 2024年8月8日
忘年会や新年会の経費の仕訳に使える勘定科目まとめ
忘年会や新年会にかかった費用を経費として計上できることがあります。通常は交際費か福利厚生費の勘定科目で仕訳をしますが、どのようなケースでそれぞれの勘定科目を用いることができるのか見ていきましょう。
忘年会や新年会経費の仕訳に使える勘定科目
個人的にではなく会社で忘年会や新年会を開催するときは、かかった費用を経費として計上できることがあります。ただし、誰と、どんな目的で開催するかによって、勘定科目が異なるので注意が必要です。
忘年会や新年会によく用いられる勘定科目に「交際費」と「福利厚生費」があります。それぞれどのようなシチュエーションで使い分けるのか、詳しく見ていきましょう。
忘年会や新年会経費を交際費で仕訳する
取引先やクライアントなどを招いて忘年会や新年会を開催するときは、「交際費」や「接待交際費」の勘定科目を用いて仕訳をすることができます。忘年会に12万円かかり、現金で支払った場合の仕訳は以下の通りです。
かかった費用をクレジットカードで支払った場合は、決済したときとクレジットカードの利用料金が引き落とされたときの2回、帳簿に記載する必要があります。まず決済したときには、以下のように仕訳をしましょう。
その後、クレジットカードの利用料金が引き落とされたときに、以下のように仕訳をします。
総勢20名で忘年会を行い、12万円かかったものの、会費として1人5,000円ずつ受け取っていた場合は、実際に会社の経費として計上できるのは差額の2万円です。2万円を現金で支払った場合は、以下のように仕訳ができます。
忘年会や新年会経費を福利厚生費で仕訳する
従業員を慰労する目的で忘年会や新年会を開催するときは、「福利厚生費」の勘定科目を用いて仕訳ができます。新年会に12万円かかり、現金で支払ったときは以下のように仕訳をしましょう。
クレジットカードで支払った場合は、クレジットカード決済をしたタイミングで以下のように仕訳をします。
その後、クレジットカードで利用料金が引き落とされたときには以下のように仕訳をします。
総勢10名で新年会を行い、20万円かかったものの、会費として1人5,000円ずつ受け取っていた場合は、実際に会社の経費として計上できるのは差額の15万円です。15万円を現金で支払った場合は、以下のように仕訳ができます。
ただし、福利厚生費の勘定科目を用いることができるのは、従業員全員が参加できるイベント(忘年会や新年会)のときです。特定の従業員を対象として忘年会や新年会を開催するときは「交際費」が適当といえるでしょう。
例えば、部署の中の新入社員だけを対象に忘年会を開催し、3万3,000円かかって現金で支払ったときは以下のように仕訳をします。
正しい勘定科目で忘年会・新年会の費用の仕訳をしよう
忘年会や新年会の費用を「福利厚生費」の勘定科目で仕訳をするときは、従業員全員が参加できることが条件となります。新入社員だけを対象とするときや、特定のプロジェクトに参加した人だけを対象とするときは、「交際費」の勘定科目で仕訳をしましょう。
クライアントや取引先をもてなすときは「交際費」や「接待交際費」の勘定科目でかかった費用の仕訳をすることができます。また、忘年会や新年会の会費を徴収した場合にはかかった費用から会費分を差し引き、実際に会社側が負担した金額のみを経費として計上しましょう。
よくある質問
忘年会や新年会経費を交際費で仕訳するポイントは?
取引先やクライアントをもてなすときに「交際費」で仕訳をしますが、従業員を対象とする忘年会や新年会でも従業員全員が参加できないものについては「交際費」の勘定科目で仕訳をすることが一般的です。詳しくはこちらをご覧ください。
忘年会や新年会経費を福利厚生費で仕訳するポイントは?
従業員全員が参加できる忘年会や新年会であれば「福利厚生費」の勘定科目で仕訳ができますが、参加者が限定されるときは「交際費」や「接待交際費」の勘定科目で仕訳をします。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
洗車代の仕訳に使う勘定科目まとめ
社用車に汚れや傷がついていると、取引先や顧客からの信用を失いかねないため、こまめな洗車が必要です。事業に使用している車両であれば、洗車代を経費に計上できます。洗車代の勘定科目として可能性があるものは、洗車代・修繕費・雑費の3つ。それぞれ適し…
詳しくみる害虫駆除費を経費にするときの仕訳に使える勘定科目まとめ
害虫駆除費は一定の勘定科目が割り当てられるわけではなく、状況に応じて科目を選ぶため、科目の判断に迷ってしまいがちです。本記事では、害虫駆除費を経費として処理する際に適切な勘定科目と仕訳例を、さまざまなケースに分けて紹介しています。害虫駆除費…
詳しくみる貸倒引当金とは?仕訳処理や計算方法をわかりやすく解説
貸倒引当金とは、貸し出したお金が回収できなくなるリスクに備えて、企業が利益からあらかじめ設定する積立金のことです。この引当金は、潜在的な損失を見込んで計上され、実際の損失発生時に利用されます。この記事では、貸倒引当金の概要や仕訳の処理につい…
詳しくみるファクタリングとは?仕組みや仕訳・勘定科目の解説
ファクタリングとは売掛債権を売却し、手数料を差し引いた代金を受け取ることです。入金のサイクルを短縮し、資金繰りを改善できます。ファクタリングには債権を売却するだけの「買取型」のほか、倒産等のリスクに備える「保証型」もあるのが特徴です。また、…
詳しくみる諸会費とはどんな勘定科目?仕訳例や消費税区分の解説
商工会議所に支払う会費などは、諸会費として仕訳をするのが一般的です。諸会費は、他にどのような場面で使われるのでしょうか。この記事では、諸会費に該当する経費や仕訳、諸会費の消費税区分、諸会費と間違えやすい勘定科目について解説します。 諸会費と…
詳しくみる別段預金の勘定科目や仕訳例、口座への振込まで解説!
銀行預金口座には、いくつか種類があります。普通預金や当座預金、定期預金、通知預金、外貨預金などがありますが、別段預金という口座があるのことをご存じでしょうか。この記事では別段預金の概要のほか、記帳する際の仕訳や勘定科目、振込処理について解説…
詳しくみる