- 更新日 : 2024年10月31日
勘定科目「貯蔵品」とは?仕訳から解説
勘定科目のひとつに「貯蔵品」があります。貯蔵品とは、未使用の消耗品を資産として計上するための勘定科目です。たとえば、未使用の切手や収入印紙、文房具などは決算期末には貯蔵品として仕訳をすることがあります。具体的な仕訳例や、貯蔵品を使って仕訳をするときの注意点について説明します。
目次
勘定科目「貯蔵品」とは
「貯蔵品」とは、未使用の消耗品を資産として計上するための勘定科目です。
たとえば、未使用の切手や収入印紙、文房具などは、「貯蔵品」の勘定科目を使うことで、使っていないものを資産として計上できます。ほかにも、次のものなどは「貯蔵品」の勘定科目で仕訳をすることがあります。
- 未使用の回数券
- ボールペンやコピー用紙などの文房具のストック
- ダンボールやガムテープなどの梱包用品のストック
- パンフレットやカタログなどの販売促進に使うもの
また、今後も未使用の状態が続くと思われる固定資産を、倉庫などで保管するときも、「貯蔵品」の勘定科目を使って仕訳をすることがあります。たとえば、購入したものの使用予定のない備品や、生産終了となった製品を製造していた機械などは「貯蔵品」として仕訳をすることが一般的です。
貯蔵品が使われるのはどんなときか
経費計上するタイミングは、購入時ではなく使用時です。購入したけれども使用していないものに対しては、「貯蔵品」の勘定科目で仕訳をすることで資産計上が可能です。年度内に計上することで、資産を正確に把握できるようになります。
貯蔵品の仕訳例
貯蔵品の勘定科目を使って仕訳をするのは、通常は決算時です。収入印紙を2,000円分購入したが、800円分使わなかったときの仕訳については、以下をご覧ください。
<購入時>
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
租税公課 | 2,000円 | 現金 | 2,000円 | 200円の収入印紙×10枚 |
<決算時>
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
貯蔵品 | 800円 | 租税公課 | 800円 | 200円の収入印紙×4枚 |
貯蔵品の注意点
貯蔵品の勘定科目を使用すると、まだ使っていないものを資産として計上できます。しかし、どのようなものでも資産計上できるわけではありません。貯蔵品の勘定科目を使うときの注意点を紹介します。
毎年継続して購入しているものは貯蔵品にならない
毎年購入している消耗品や梱包用品などは、貯蔵品の勘定科目を使いません。たとえば定期的にコピー用紙をカートン単位で購入しているときや、ECサイトを運営している小売店がダンボール箱をまとめて数千単位で仕入れているときなどは、貯蔵品の勘定科目を使わなくても、購入時にまとめて経費に計上できます。
ただし、毎年同様の処理が必要です。今年だけ大量に購入したものが残ってしまったなどのケースでは、貯蔵品の勘定科目を使って、決算時に資産計上をします。
使用予定のない固定資産も貯蔵品にできる
この先、使用することがない固定資産や、製造中止になった製品を製造していた機械などは、貯蔵品として仕訳できます。
30万円で仕入れたものの、使うことがなく倉庫に保管している備品があったとしましょう。今までに20万円を減価償却し、処分価格7万円と見積もられている場合なら、次のように仕訳ができます。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
減価償却累計額 | 200,000円 | 備品 | 300,000円 | 備品の除却 |
貯蔵品 | 70,000円 | |||
固定資産除却損 | 30,000円 |
貯蔵品を処分したときも仕訳が必要
貯蔵品を処分したときは、仕訳が必要です。2万円の価値がある貯蔵品を売却し、利益が1万円出た場合は、以下のように仕訳ができます。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
現金 | 30,000円 | 貯蔵品 | 20,000円 | 在庫を売却 |
貯蔵品売却益 | 10,000円 |
貯蔵品を売却することで損失が生じることもあります。3万円の価値がある貯蔵品を2万円で売却したときは以下のように仕訳をします。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
現金 | 20,000円 | 貯蔵品 | 30,000円 | 在庫を売却 |
貯蔵品売却損 | 10,000円 |
貯蔵品を処分費用を払って処分することもあります。この場合は貯蔵品の価値と処分費用の合計を「貯蔵品廃棄損」として仕訳をします。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
貯蔵品廃棄損 | 30,000円 | 貯蔵品 | 20,000円 | 在庫を処分(処分費用10,000円) |
現金 | 10,000円 |
決算前に貯蔵品の仕訳もしておこう
決算前には、貯蔵品の仕訳もしておきましょう。貯蔵品として仕訳をすることで、決算期内に資産計上できます。
ただし、毎年定期的に購入しているものは、貯蔵品にはなりません。適切に判断し、正確に仕訳をしてください。
よくある質問
貯蔵品とは?
未使用の消耗品を資産計上するときの勘定科目です。使用する予定がない固定資産に対しても、貯蔵品の勘定科目を使います。詳しくはこちらをご覧ください。
貯蔵品の仕訳のポイントは?
決算時に仕訳をします。借方に「貯蔵品」、貸方に購入時に使用した勘定科目を使用します。貯蔵品を処分したときには、貯蔵品を貸方として仕訳をします。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
プレゼントの勘定科目は?仕訳例を用いてわかりやすく解説!
事業を円滑に進めるために、お客様などにプレゼントや贈答品を贈ることがあります。では、プレゼントは経費にできるのでしょうか。また、経費にできる場合はどの勘定科目で処理したら良いのでしょうか。 ここでは、プレゼントの会計処理や仕訳例について解説…
詳しくみる掃除機を購入した際の勘定科目は何費?仕訳方法を解説
オフィスや倉庫掃除のために掃除機を経費で購入している会社もあります。最近は一般的な掃除機に加えて、ロボット掃除機もあるので耐用年数が分からないという方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、掃除機の勘定科目や仕訳方法、ロボット掃除機の耐…
詳しくみる自治会費や町内会費の仕訳に使える勘定科目まとめ
法人や個人事業主が会社のある地域で円滑に事業を行っていくために必要なのが、自治会費や町内会費です。では、自治会費や町内会費は経費になるのでしょうか。また、経費になるのであれば、どのように仕訳すればよいのでしょうか。 ここでは、自治会費や町内…
詳しくみる食材を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業に関係のある食材であれば、かかった費用は経費として計上できます。例えば、レシピを考案するために購入した食材や、グルメ記事を執筆する際に注文した食事代などもすべて経費の対象です。どのような勘定科目を使えるのか、仕訳例を挙げて説明します。 …
詳しくみる前受収益とは負債の勘定科目!仕訳方法や前受金との違いをわかりやすく解説
前受収益、前受金、仮受金など貸借対照表に似たような勘定科目名を見ることがありますが、これらの勘定科目はどれも負債に分類されます。 この記事では、前受収益の意義や仕訳方法、また前受金などとの違いについて解説します。 前受収益とは? 前受収益と…
詳しくみる税理士報酬・費用の仕訳と勘定科目まとめ
税理士に顧問を依頼したり確定申告書の作成を委託したりすると、税理士との契約費用や報酬を支払う必要があります。これらの費用は、適切な勘定科目によって仕訳をする必要があります。 今回は、税理士報酬はどのような勘定科目が該当するのかを紹介し、源泉…
詳しくみる