- 更新日 : 2024年8月8日
交通違反の罰金や反則金の仕訳に使う勘定科目まとめ
交通違反により罰金や反則金を支払ったときは、経費計上はできません。一般的には租税公課や立替金などの勘定科目を用い、仕訳をすることになります。個人事業主が交通違反を犯したときは何の勘定科目を使うのか、またどのように仕訳をするのか仕訳例を挙げつつ解説するので、ぜひ参考にしてください。
罰金や反則金は経費にできる?
違法駐車や速度超過などの交通違反を犯したときは、交通違反金として罰金や反則金を課せられることがあります。業務遂行中かどうかに関わらず、交通違反金は損金にはなりません。
交通違反金は交通違反を犯した従業員や役員などの個人が負担する性質のお金のため、会社の経営や運転などに必要なお金ではないからです。業務遂行中以外に犯した交通違反金を会社側が立て替え、従業員や役員が返還しない場合には、「給与」や「役員報酬」として扱うことになります。
ただし、交通違反を犯したときに交通違反金に加えてレッカー移動代を請求された場合は、法人はレッカー移動代を「雑費」などの勘定科目で仕訳し、損金として扱うことが可能です。また、個人事業主の場合であれば、レッカー移動代を必要経費にできます。
罰金や反則金を租税公課で仕訳する
業務時間内に生じた交通違反に対する交通違反金を会社が負担した場合は、「租税公課」の勘定科目で仕訳をします。
違反金として現金で5,000円を支払い、「租税公課」の勘定科目で仕訳をしたとしましょう。帳簿には以下のように記録します。
罰金や反則金を立替金で仕訳する
業務時間外に従業員や役員が交通違反を犯し、会社が一時的に交通違反金を立て替えた場合は、「立替金」の勘定科目を使って以下のように仕訳ができます。
立替金の勘定科目で処理をしたときは、後日、交通違反を犯した従業員や役員から返還してもらうことが原則です。しかし、お金のやり取りを簡略化する目的で、給与から立て替えた違反金を差し引いて処理もできます。
交通違反金として5,000円を会社が立て替え、後日、給与や賞与、役員報酬から差し引く形で相殺するときは、以下のように仕訳ができるでしょう。
個人事業主の場合
個人事業主も法人と同様、交通違反金を経費として計上はできません。会社のお金から交通違反金を支払った場合は、「事業主貸」の勘定科目で仕訳をします。
個人事業主が個人のお金で交通違反金を支払ったときは、仕訳をして帳簿に残す必要はありません。プライベートのお金と会社のお金を明確に分けておくことで、より正確な仕訳ができるようになります。
業務時間内・外に関わらず交通違反金は経費計上できない
業務時間内・外に関わらず、交通違反金は損金にはなりません。会社のお金から支払ったときは、正しく仕訳をして帳簿に残すようにしましょう。
業務時間内の交通違反に関しては、「租税公課」の勘定科目を使って仕訳をします。損金にはならないので、後で加算調整が必要です。
業務時間外の交通違反に関しては、会社が一時的に立て替え、後で交通違反を犯した従業員や役員から立て替えた金額の変換を受け取るときは「立替金」の勘定科目を使って仕訳をしましょう。
しかし、会社が立て替え、後日従業員や役員から返還を受けると、資金のやり取りが煩雑になることがあります。やり取りを簡略化したいときは、給与や賞与、役員報酬に充当する形で交通違反金を会社が支払うことも可能です。その場合は、「給与」や「賞与」、「役員報酬」の勘定科目を使って仕訳をしましょう。
個人事業主も交通違反金は経費とすることができません。会社のお金から支払ったときは、「借方」を「事業主貸」として仕訳をしましょう。
ただし、交通違反金とは別にレッカー移動代などの徴収額があるときは、業務時間内であれば経費にすることが可能です。「雑費」などの勘定科目で仕訳をしましょう。
よくある質問
罰金や反則金の仕訳に使う勘定科目は?
業務時間内であれば「租税公課」、業務時間外で一時的に立て替えるときは「立替金」、従業員や役員の報酬に充当するときは「給与」や「賞与」、「役員報酬」の勘定科目で仕訳をします。詳しくはこちらをご覧ください。
個人事業主の場合はどうすればいい?
「事業主貸」の勘定科目で仕訳をして、経費には含めません。その場で個人的に支払ったときは、仕訳をする必要はありません。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ゴルフで経費にできるものは?仕訳と勘定科目まとめ
状況によってはゴルフコンペに要した費用を経費に含めることが可能です。事業と関わりがあると明確に説明できる場合のみ経費算入できます。取引先がいないゴルフコンペは営業活動ではないため、プライベートの付き合いとみなされ原則経費対象外です。経費にで…
詳しくみる外注費とは?仕訳例や給与との違い等を解説
事業を進めるうえで、会社内の人間ではなく、外部の法人や個人に仕事を依頼することがあります。その際の仕訳で使う勘定科目が「外注費」です。外注費は給与など他の勘定科目と混同しやすいですが、正確に処理しないと源泉徴収や消費税の取り扱いを間違ってし…
詳しくみる自動車重量税の勘定科目は?車検費用の仕訳を解説
自動車重量税は、車両の重さによって課される(軽自動車は一律)税金です。新規登録や車検のタイミングで、自賠責保険料や印紙代などと同時に納付します。 この記事では、自動車重量税を経費にできるかということから、計算方法、使用する勘定科目や仕訳例、…
詳しくみるサブスクリプションを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で使用するものに関するサブスクリプション費用は、経費に計上できます。仕訳では、商品やサービスの内容に応じて適切な勘定科目を選ぶことが大切です。また、利用料を一括で前払いする場合は、前払費用として処理する必要がある点にも注意しましょう。本…
詳しくみる洗車代の仕訳に使う勘定科目まとめ
社用車に汚れや傷がついていると、取引先や顧客からの信用を失いかねないため、こまめな洗車が必要です。事業に使用している車両であれば、洗車代を経費に計上できます。洗車代の勘定科目として可能性があるものは、洗車代・修繕費・雑費の3つ。それぞれ適し…
詳しくみる売上戻り高の意味と仕訳例まで徹底解説
「売上戻り高や売上値引き、仕入れ戻しなど、似ている名前の用語が多くて違いがよく分からない」という経理担当者は多いのではないでしょうか。本記事では、これらの勘定科目の意味の違いや仕訳例を経理担当者向けに解説します。返品や値引きの対応が多くて困…
詳しくみる