- 更新日 : 2024年8月8日
勘定科目「ゴルフ会員権」の会計処理と仕訳の解説
ゴルフ会員権は、企業や個人がゴルフ場を優先的に利用できる会員の権利のことです。預託金会員制と株主会員制の2つがあり、どちらも会計処理では企業の資産として計上します。
しかし、勘定科目や仕訳の際には異なる点がいくつかあるため、慎重に確認しながら会計処理をすることが大切です。今回は、ゴルフ会員権の会計処理について解説します。
勘定科目・ゴルフ会員権とは
ゴルフ会員権とは、企業や個人が優先的にゴルフ場を利用できる会員の権利のことです。ゴルフ会員権は主に2種類あり「預託金会員制」と「株主会員制」が存在します。
預託金会員制は会員になる企業、もしくは個人が預託金を預けて優先的にゴルフ場を利用するもので、会計処理の際は投資資産として計上します。
一方で株主会員制は、その名の通りゴルフ場会社の株主になることで、優先的施設利用権が与えられる会員です。株を購入してゴルフ会員権を得るため、有価証券として計上します。
日本の場合、ゴルフ会員のほとんどは預託金会員制です。会員になるための価格は、ゴルフ会員権の需給動向によって変動します。
会員権の相場は下落傾向にあり、ゴルフ場の需要が減りつつあるという状況を示唆しています。このように、ゴルフ会員権は接待でゴルフ場を優先的に利用したい企業が利用する権利といえるでしょう。そしてゴルフ会員権は、資産勘定をするための勘定科目でもあります。
ゴルフ会員権の会計処理
ゴルフ会員権を会計処理する際の流れとして「購入」「運用」「売却や預託金等の変換」の3つがあり、それぞれ会計処理の方法が異なります。具体的な計上方法や勘定科目の種類など、処理する際に分けて計上ができるようにしましょう。
ここからは、ゴルフ会員権の会計処理を流れに沿って説明します。また、法人としてではなく、個人で会員権を取得した場合の処理についても併せて確認します。
ゴルフ会員権の購入
まずゴルフ会員権を購入する手続きで必要な金額は、預託金会員制の場合「投資その他の資産(会員権)」、株主会員制の場合は「投資有価証券」として資産計上されます。
ゴルフ会員権になるためには、本体価額だけでなく入会金や事務手数料といったお金もかかります。これらの費用は損金算入ができないため、貸借対照表では固定資産で計上することが一般的です。前述の通り、預託金会員制と株主会員制で会計処理が異なるため注意しましょう。
ただしゴルフ場によっては、企業で入会できる法人会員を受け付けていないケースがあります。その際は個人で会員になり、会社の交際や接待でゴルフ場を利用することになるでしょう。
個人でゴルフ会員権を購入したときも、事情があると判断されれば企業の資産として計上可能です。
ゴルフ会員権の運用
ゴルフ会員権の取得後、実際にゴルフ場を利用して運用する際の金額は「交際費」として計上します。例えば、接待でゴルフ場を利用するときに発生する「ゴルフ場の利用費」や「ゴルフ会員権の年会費」が挙げられます。
これらは購入のときだけでなく、ゴルフ会員権を使う度に発生する金額です。そのため資産ではなく、事業を円滑に実施するための交際費として仕訳されます。また、ゴルフプレーが終わった後に飲食をする場合も同様です。
ただし、ゴルフ会員権を交際や接待などの業務としてでなく、個人的な娯楽で使った場合は仕訳が異なり「給与」となるため混同しないように注意しましょう。
ゴルフ会員権の売却や預託金等返還
企業としてゴルフ会員権を第三者に売却する場合や預託金等を返還してもらう場合は、益金と損金算入の処理をします。
まず売却の際は、売却額を企業の売り上げである益金として計上します。売却時の本体価額や入会金は先程の購入時とは異なり、損失算入になることを覚えておきましょう。
また、預託金会員制でゴルフ会員権を持っている場合、据え置き期間が経過したのちに預託金等の返還が可能です。この場合も、売却時と同様に益金として計上します。
ただし、ゴルフ場会社が再生認可を受けて一部の預託金が削られた場合は、その分の金額を貸倒損失として扱います。売却では益金に法人税、消費税がかかってきますが、預託金の返還は課税対象外です。
ゴルフ会員権の仕訳
ゴルフ会員権の仕訳は、ゴルフ会員権を購入して取得した際と売却した際でそれぞれ異なります。ゴルフ会員権は経費ではなく資産として計上するため、取得では借方に会員権費用を記載し、どのように支払ったのかを含めて貸方に記載します。
また、売却時に損失が発生している場合には、借方に売却損の記載が必要です。具体的な仕訳例は、以下の通りです。
【取得時の仕訳例】法人会員として、ゴルフ会員権を100万円で取得した
【売却時の仕訳例】ゴルフ会員権を80万円で売却した
ゴルフ会員権の取得はさまざまな費用支出が生じる
ゴルフ会員権を取得するためには、入会金や手続きのための料金など、さまざまな費用が発生します。そのため、支払いをするタイミングは同じだったとしても、どのように会計処理をするのか理解しておく必要があります。
勘定科目も購入時や運用時、売却時で区分しなければなりません。また、資産として計上するため、時価計算で適切な価値を確認するのも大切です。ゴルフ会員権にかかる費用を理解した上で、正しい会計処理ができるように仕訳しましょう。
よくある質問
ゴルフ会員権とは?
ゴルフ会員権とは、会員制のゴルフ場で優先的な利用や予約に関するサービスなどをメンバー料金で利用できる会員の権利です。詳しくはこちらをご覧ください。
ゴルフ会員権の会計処理のポイントは?
ゴルフ会員権を取得するとさまざま費用支出が生じるため、その会計処理においても勘定科目や仕訳に注意する必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
修繕費とは?勘定科目や経費にならない資本的支出の判定方法
事業のために使っている資産の修繕費は毎期の費用で計上します。しかし、修繕の内容によっては、税金を計算するうえで、一時の費用にならないものがあります。一般に修繕費は高額であることから、税金を計算するうえで、一時の費用になるかならないかによって…
詳しくみる工具器具備品とは?金額別の減価償却方法も解説!
工具器具備品勘定は、工具や家具、事務機器などを資産として計上する勘定科目です。貸借対照表の資産の部の固定資産の内訳として表示されます。 工具器具備品は資産として計上する 1個または1組の取得価額が10万円以上の工具、器具、備品については、工…
詳しくみる販売手数料とは?仕訳の区分と消費税の計算に注意!
同じ費用であっても、性質によって処理方法が異なる勘定科目は押さえておく必要があります。特に販売手数料については、処理方法を誤ってしまうと法人税や消費税に影響がでてしまいます。 今回は、販売手数料についての具体的な処理方法や、税務的な取扱いに…
詳しくみる施設入場料や入館料の仕訳に使える勘定科目まとめ
施設入場料や入館料を経費に計上するときは、施設に入場した目的に応じて異なる勘定科目を用いて仕訳をします。主な勘定科目は「取材費」「福利厚生費」「接待交際費」「採用教育費」「広告宣伝費」などです。どのように使い分けることができるのか、仕訳例を…
詳しくみる宅配便の勘定科目と仕訳方法とは?経費処理について解説
事業を営む上で、ゆうパックやレターパック、ヤマト運輸などの宅配便を利用するケースは少なくありません。しかし、宅配便を利用した場合の送料について、「荷造運賃」と「通信費」のどちらの勘定科目で計上すべきか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか…
詳しくみる雑収入とは?雑所得や事業所得との違い、仕訳例をわかりやすく解説
個人でも法人でも、よく使う勘定科目に「雑収入」があります。この雑収入とはどのようなときに使う勘定科目なのでしょうか。また、個人の場合は似たようなものに「雑所得」があり、混同されることもあります。 そこで、ここでは雑収入の概要や他の所得との違…
詳しくみる