- 更新日 : 2024年8月8日
害虫駆除費を経費にするときの仕訳に使える勘定科目まとめ
害虫駆除費は一定の勘定科目が割り当てられるわけではなく、状況に応じて科目を選ぶため、科目の判断に迷ってしまいがちです。本記事では、害虫駆除費を経費として処理する際に適切な勘定科目と仕訳例を、さまざまなケースに分けて紹介しています。害虫駆除費の仕訳に悩んでいる人は、具体例を参考にして実務にお役立てください。
目次
害虫駆除費の仕訳に使える勘定科目
事務所や工場など、事業に関係する場所の害虫駆除を行った場合、害虫駆除費は経費として処理できます。ひとことで害虫駆除といっても、内容はプロに依頼する害虫駆除から、ホームセンターで買った駆除剤散布、忌避剤の設置など、そのレベルや費用感もまちまちです。
そのため、勘定科目は衛生費、修繕費、支払手数料、施設維持費、消耗品費などから最適なものを使うことになります。
衛生費は施設の衛生状態を保つための費用という意味合いがあり、飲食店や倉庫のネズミ駆除の費用などに使われます。
修繕費は例えば、シロアリのせいで建物が傷ついたときなどに、建物を元の状態に戻す修理などに使うのが適切です。
消耗品費を用いる場合は、比較的軽微な金額のものが適切です。例えば、バルサンや市販の殺虫剤などを購入した場合は消耗品費を使うとよいでしょう。
処理業者に依頼して害虫駆除を実施した場合には、施設維持費や支払手数料を用いるとよいでしょう。ただし、支払手数料の場合は該当するものが多いため、あとで確認したときに分かるように摘要欄に記録を残しておくことをおすすめします。
雑費はなるべく使わない
雑費とは、支出した経費に適切な勘定科目がなく金額が軽微な場合や、少額で重要性の低い出費の場合に用いることが認められた勘定科目です。実務上では、適切な勘定科目が思い当たらない場合に一時的に雑費として処理するといった使い方もなされます。
「困ったらとりあえず雑費にしておこう」と考えてしまいがちな人もいるかもしれません。しかし、雑費はできるだけ少ない方が良い勘定科目です。安易に雑費で仕訳するのは避けましょう。やむなく雑費で処理する場合は、後から何にいくら使ったか把握できるようにするため、摘要欄に必ず詳細を記入しておくことが大切です。
継続的に発生する費用を雑費にするのは望ましくありませんので、害虫駆除費が毎年、毎月など定期的に発生する費用なのであれば新たに勘定科目を作って対応するのが理想的です。もしくは、既存の勘定科目(衛生費、施設維持費など)で仕訳するようにルールを決めましょう。
雑費として処理されるものが多すぎると、税務署からの印象も良くありません。「しっかりと帳簿をつけていない」と思われやすい勘定科目なのです。雑費でなくてもよいものは、なるべく個別の勘定科目で処理するよう心がけてください。
害虫駆除費を衛生費で仕訳する
ここからは、害虫駆除費の具体的な仕訳例を見ていきたいと思います。まずは、定期的に行う害虫予防のケースです。
仕訳例)害虫の発生を予防するため、殺虫剤5,000円を現金で購入した。
衛生費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | 殺虫剤購入 |
ここでは、社内の衛生環境を維持するための費用として「衛生費」を用いています。
害虫駆除費を修繕費で仕訳する
次に、修繕費を使うパターンを紹介します。
仕訳例)白アリ被害が発生したため、被害があった部分の修繕と白アリ駆除を行った。代金は現金で支払った。
修繕費 | 100,000円 | 現金 | 100,000円 | 白アリ駆除 |
白アリが発生すると建物の柱などを食べて空洞ができるため、修繕工事が必要になります。この場合、建物の修繕という意味合いで「修繕費」を用いています。
害虫駆除費を消耗品費で仕訳する
市販の殺虫剤を購入したケースです。たまにしか購入しないもので、なおかつ金額がわずかな場合は、消耗品費として処理しても問題ありません。
仕訳例)ホームセンターで市販の殺虫剤を購入し、害虫駆除を行った。代金は現金で支払った。
消耗品費 | 1,000円 | 現金 | 1,000円 | 殺虫剤購入 |
消耗品費に分類されるものは多いので、必ず摘要欄に内容をメモしておきましょう。
害虫駆除費を支払手数料で仕訳する
害虫駆除業者などに作業を依頼した場合は、支払手数料として処理することもできます。支払手数料に分類されるものも多いため、必ず摘要欄に記録を残しておいてください。
仕訳例)事務所にコウモリが巣を作ったため、駆除業者にコウモリ駆除を依頼した。代金は現金で支払った。
支払手数料 | 100,000円 | 現金 | 100,000円 | コウモリ駆除 |
害虫駆除の勘定科目は状況に応じて選べばよい
害虫駆除費を処理するための一律の勘定科目はありません。害虫駆除の内容や状況に応じて、それぞれの企業に合った形で会計処理を行ってください。高頻度で発生する費用であれば専用の勘定科目を作るのが望ましいですが、そうでなければ既存の勘定科目を使って摘要欄に記録を残しておくだけでも十分です。
ただし、その場合でも雑費はできるだけ避けるようにしましょう。雑費が多い会計書類は、あとから内容が把握しづらいだけでなく、税務署の印象も良くありません。実情に応じて、しっかり勘定科目を割り振ることが大切です。
よくある質問
害虫駆除費は経費にできる?
事務所や工場など、事業に関係する場所の害虫駆除を行った場合、害虫駆除費は経費にできます。詳しくはこちらをご覧ください。
害虫駆除費を衛生費で仕訳するポイントは?
衛生費は施設の衛生状態を保つための費用で、飲食店だとネズミ駆除の費用などが該当します。市販の殺虫剤を購入する場合などは、消耗品費で処理しても問題ありません。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
医療費・病院代は経費にできる?仕訳に使う勘定科目は?
法人の代表者や個人事業主が病院代を負担した場合、その費用は経費に算入できるのでしょうか。判断のポイントは、その医療費は事業に必要だと考えられるかどうかです。原則として個人の病院代は医療費に含めることは不可ですが、従業員の健康診断に要した費用…
詳しくみるレンタル代を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業に必要な物品をレンタルした場合は、レンタル代を経費として処理できます。その際は、貸借料やリース料といった勘定科目を使用し、適切に処理することが必要です。本記事では、レンタル代を経費にする時の仕訳に使用する勘定科目を、仕訳例とともに解説し…
詳しくみる納税証明書の勘定科目は?発行手数料の仕訳方法もわかりやすく解説!
金融機関で融資を受けるときなどに必要な「納税証明書」は、発行手数料を経費として算入できます。この場合の勘定科目は「租税公課」となり、借方科目に「租税公課」、貸方科目は「現金」として仕訳が可能です。本記事では納税証明書の取得場所や取得方法、勘…
詳しくみるコンサルタント料の仕訳に使える勘定科目まとめ
コンサルタントへ支払うコンサルタント料は、事業関連のものであれば経費精算することが可能です。本記事では、コンサルタント料に使える勘定科目や仕訳方法について解説します。個人コンサルタントへの報酬は源泉徴収する必要があるため、源泉徴収したときの…
詳しくみる損害保険料とは?契約期間ごとの仕訳・積立保険の計上方法を解説
損害保険料勘定は、主に商品や事務所などの事業用資産に対する損害保険料を計上するための勘定科目です。損益計算書の販売管理費の内訳として表示されます。 損害保険料とは 損害保険は、火災保険や自動車保険(自賠責保険・任意保険)が代表的ですが、その…
詳しくみるカメラ購入費の仕訳に使える勘定科目まとめ
カメラを帳簿に計上する際の勘定科目には「消耗品費」と「工具器具備品」のどちらかが使われます。どちらの勘定科目を使うかの基準は、購入した際の金額で判断されます。 また、少額減価償却の特例やカメラやレンズのセット購入などによっては、必要経費また…
詳しくみる