- 更新日 : 2024年11月5日
経費帳とは?無料テンプレート・項目や書き方を解説
経費帳は仕入以外の費用を記録する帳簿で、消耗品費や水道光熱費など費目ごとに記帳していきます。取引の内容や金額、合計額だけ記入すればよいシンプルな帳簿です。作成の手間が少ない反面、経営状態の管理に適した優れものです。
補助簿なので企業会計で必須の帳簿ではありませんが、あると非常に役立ちます。今回は経費帳の特徴や項目、フォーマット、書き方について解説します。
経費帳とは?
経費帳は事業にかかる経費のうち仕入以外の項目について、ページを作成して記帳する帳簿です。水道光熱費や通信費など経費ごとに記録していきます。企業が備える数ある帳簿のなかでもシンプルな構成です。
記帳会計で求められる帳簿は、作成必須の主要簿と、必要に応じて備える補助簿の二種類に分かれます。経費帳は補助簿の一種で、主要簿には仕訳帳や総勘定元帳が含まれます。
その他の補助簿は、現金出納帳・預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳などです。
■一般的な主要簿、補助簿一覧
主要簿 | |
仕訳帳 | 日々の仕訳をすべて日付順に記帳した帳簿。現金の増減にともなう全取引を記入していくため企業会計における重要性が高い |
総勘定元帳 | 仕訳帳の内容を勘定科目ごとに転記した帳簿。勘定科目別の取引詳細や残高がわかりやすい |
補助簿 | |
経費帳 | 仕入以外の項目を日付順に記帳した帳簿 |
現金出納帳 | 日常的な現金の出入れや残高を記帳した帳簿 |
預金出納帳 | 日常的な預金の出入れや残高を記帳した帳簿 |
仕入帳 | 仕入取引の内訳明細を記帳した帳簿 |
売上帳 | 販売個数や金額など売上の詳細を記帳した帳簿 |
支払手形記入帳 | 支払手形の増減取引を記帳した帳簿 |
経費帳と総勘定元帳は日付順に経費を記帳していく点は同様です。記載方式(単式簿記or複式簿記)や記載項目(経費すべてor仕入以外)が異なるため、混同しないよう注意しましょう。
経費帳はどんな時に使うもの?
経費帳は消耗品費や水道光熱費など経費ごとの集計を簡単に行いたいときに有効です。ある月の消耗品費がいくらか知りたい場合、月内におけるすべての取引のうち、該当するものを抽出しなければなりません。
総勘定元帳しか備え付けていないと、該当の費目に関わる取引を探し出す作業が必要です。経費帳があればすでに整理されているため、費目ごとの内訳や合計金額を簡単に確認できます。
また、月別総括集計表(月別に収入や経費などを記帳する帳簿)のような別途の帳簿を作成して推移を「見える化」することで、出費が多い月や臨時的経費が多い月を把握してコスト管理に役立てることも可能です。
後で何に使用したものかわからなくならないよう、経費帳を日々記載する習慣づけが大切です。必須の書類ではありませんが、経営状態や経費の使用状況を一目で確認できる便利な帳簿です。
経費帳の項目は?
経費帳に記載するのは仕入以外で事業に要した経費です。具体的なページ項目には以下が挙げられます。
各ページの記載項目は日付・金額・摘要欄のみでも問題なく、非常にシンプルな帳簿です。
経費帳の記入方法はいたって簡単ですが、現金出納帳にも合わせて記載が必要なことに注意しましょう。
経費帳は簡易的な帳簿にとどまるため、現金の出入りを表す現金出納帳との併用が基本です。経費帳の該当費目の現金欄に記入した際は、現金出納帳にも記入してください。また預金振り込みで経費を支払った場合は、預金出納帳への記入も求められます。
経費帳の書き方は?
経費帳は単一の取引に対して一つの科目だけ記帳する単式簿記で行います。イメージとしては家計簿をつける感覚です。簿記の知識がなくても誰でも作成しやすいでしょう。
日付順に摘要欄や金額、今までの合計額を記入していくフォーマットです。摘要欄には取引の内容や支払先を示します。経費帳では各費目において、あるタイミングでどれだけ支払っているか把握できればよいため、上記のフォーマットでも役割は果たせます。
続いて紹介するのは、金額欄に「現金」「その他」の項目を追加して内訳を記入できるようにしたタイプです。
経費帳のひな形、テンプレート
経費帳の作成には、テンプレートの利用が便利です。
以下より、今すぐ実務で使用できる、経費帳のテンプレート(エクセル)を無料でダウンロードいただけます。
経費帳は必須ではないがあると経営に便利な帳簿
経費帳は費目ごとに要した金額を明らかにできるため、経営状態の把握に適しています。仕訳帳や総勘定元帳のように企業会計において作成が必須の帳簿ではありませんが、あると便利なのは確かです。
たとえば、経費削減の必要性が生じ、どの費目でコストカットすればよいか知りたいときに力を発揮します。日付順に取引の内容(支払先や金額)や支払方法、合計額を記載します。
一つ一つの作業については、それほど負担が大きくはないため、日々こまめに記入しましょう。
よくある質問
経費帳とは?
仕入以外に要した経費を、消耗品費や光熱費のような費目ごとに記帳していく帳簿です。詳しくはこちらをご覧ください。
経費帳の書き方とは?
記載方式は単式簿記で、日付や金額などを時系列で記載するだけといたってシンプルです。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
電子記録債権とファクタリングの違いは?どちらを選ぶかわかりやすく解説
電子記録債権とファクタリングは、ともに売掛債権を利用した資金調達の手段です。しかし、貸し倒れのリスクや管理・契約締結の手間などが異なります。それぞれ向いている会社は異なるため、メリット・デメリットをよく把握しておくとよいでしょう。 本記事で…
詳しくみる請求書の照合をエクセルで自動化するには?関数やマクロによる方法を解説
エクセルによる請求書照合の自動化は、手作業による負担や時間を軽減し、人的ミスのリスクを減らす効果があります。関数やマクロを活用することで、この照合作業は自動化され、効率化による時間短縮とミス防止の実現が可能です。本記事では、請求書と発注書と…
詳しくみる定額課金とは?従量課金、継続課金との違いを解説
定額課金は、近年注目を集めているビジネスモデルの一つです。一定期間ごとに固定料金を支払うことで、サービスやコンテンツを利用できる仕組みです。従量課金や継続課金とは異なり、消費者・企業双方にとってメリットがあります。 本記事では、定額課金の概…
詳しくみる売上と請求の違いとは?意味や計上タイミングをわかりやすく解説
売上と請求の違いがわからないという人もいるでしょう。本記事では、売上と請求の違いや売上から請求までの流れについて解説します。あわせて、売上や請求に役立つテンプレートも紹介するので、業務で必要な場合はぜひご活用ください。 売上と請求の違い ま…
詳しくみる小口現金をクレジットカードで楽にする方法・メリットデメリット
小口現金には便利な点もありますが、その管理にはいくつかの課題もあります。近年、業務効率化の要請やコンプライアンスの強化に加え、社会環境の変化によって、クレジットカードなどを用いたキャッシュレス化へのニーズが高まっています。 この記事では小口…
詳しくみる社員が経費精算しない理由は?時効や効果的な対策を解説
社員が経費計算をしない理由としては、申請が面倒であったり、期限に間に合わなかったりすることが挙げられます。しかし、社員が経費精算をしないことは企業にとって問題があり、対策を講じなければなりません。 本記事では、社員が経費精算しない理由や対策…
詳しくみる