- 更新日 : 2024年8月8日
サブスクリプションを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で使用するものに関するサブスクリプション費用は、経費に計上できます。仕訳では、商品やサービスの内容に応じて適切な勘定科目を選ぶことが大切です。また、利用料を一括で前払いする場合は、前払費用として処理する必要がある点にも注意しましょう。本記事では、サブスクリプションの仕訳に使える勘定科目と、仕訳の具体例を解説します。
目次
サブスクリプションの仕訳に使える勘定科目
サブスクリプションサービスとは、「定期購読」「継続購入」のことで、毎期定額の料金を支払うことで、一定期間にわたってサービスを受けられるものです。
サブスクリプションサービスの費用は、場合によっては経費にできます。たとえば、事業で使うためのアプリ利用料をサブスクリプションの形で支払う場合、経費として処理できます。使用用途に応じて、支払手数料や通信費、広告宣伝費などの勘定科目で処理しましょう。
サブスクリプションの仕訳では、特定の勘定科目を使わなければならないわけではありません。サービスの用途によって適切な勘定科目を使用する必要があります。よく使われる勘定科目は、以下のとおりです。
特に多く用いられるのは、通信費・支払手数料・消耗品費です。
なお、利用料を一括で前払いしている場合、前払費用で処理し、決算に今年度分と来年度分を振り分ける必要があります。
ただし、以下のような要件を満たす場合は、短期前払費用の特例が適用され、支払時の費用として一括計上可能です。
- 継続的にサービスの提供を受けるために支出した費用である
- サービスの契約期間が1年以内である
- 継続してその支払った日の属する事業年度の損金に算入している
サブスクリプションを通信費で仕訳する
まずは、サブスクリプションの費用を通信費で仕訳するケースについて解説します。
通信費とは、業務に関わる電話代やインターネット通信費用、切手代などのことです。会計ソフトやメールソフトなどのように、業務に必要なソフトの費用の利用料についても、通信費として計上できます。後述のとおり、消耗品費としても計上できますが、クラウド型のソフトの場合は通信費で計上することが多いです。
以下では、サブスクリプションを通信費で仕訳する例をご紹介します。
<代金を毎月支払う場合>
(例)会計クラウドソフトAの月額利用料1,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
通信費 | 1,000円 | 現金 | 1,000円 | 会計クラウドソフトA 月額利用料 |
<代金を一括払いで、契約期間が1年超の場合>
(例)会計クラウドソフトAの年間利用料12,000円を3年分、xxx1年4月1日に現金で一括で支払った。契約期間は3年である。なお、当期の会計期間はxxx1年4月1日からxxx2年3月31日である。
xxx1年4月1日
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
前払費用 | 36,000円 | 現金 | 36,000円 | 会計クラウドソフトA 利用料3年分 |
xxx2年3月31日
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
通信費 | 12,000円 | 前払費用 | 12,000円 | 会計クラウドソフトA xxx1年度利用分 |
<代金を一括払いで、契約期間が1年以内の場合>
(例)会計クラウドソフトAの年間利用料は12,000円であり、1年分を現金で一括で支払った。なお、短期前払費用の特例を使用するものとする。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
通信費 | 12,000円 | 現金 | 12,000円 | 会計クラウドソフトA 利用料1年分 |
サブスクリプションを支払手数料で仕訳する
続いて、サブスクリプションの費用を支払手数料で仕訳するケースを解説します。
サービスのライセンス利用料やアプリの使用料などを毎月払いする場合は、支払手数料で処理することも可能です。そのほか、電子書籍をはじめとするデジタルコンテンツの利用のために支払ったサブスクリプション料金も、支払手数料で処理できます。
(例)メールサービスBの月額ライセンス料2,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
支払手数料 | 2,000円 | 現金 | 2,000円 | メールサービスB 月額ライセンス料 |
サブスクリプションを消耗品費で仕訳する
最後に、サブスクリプションの費用を消耗品費で仕訳するケースを解説します。
会計ソフトのようなサービスの利用にかかる費用は、通信費だけでなく、消耗品費として処理する場合もあります。消耗品費とは、その名のとおり消耗するものや、使用可能年数が1年未満かつ10万円未満の備品の費用に使われる勘定科目です。
(例)クラウド型の人事管理ソフトCの月額ライセンス料3,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
消耗品費 | 3,000円 | 現金 | 3,000円 | 人事管理ソフトC 月額ライセンス料 |
サブスクリプションの内容に応じて適切な勘定科目を選ぶ
今回は、サブスクリプション費用を経費として計上する際の勘定科目と具体例を解説しました。事業で使う物やサービスにかかるサブスクリプション費用は、経費にできます。その際は、サブスクリプションの内容や使用用途に応じて、通信費や支払手数料、消耗品費など、適切な勘定科目を選択することが大切です。場合によっては、前払費用として処理する必要がある点にも注意しましょう。
よくある質問
サブスクリプションは経費にできる?
事業で使うための商品やサービスにかかるサブスクリプション費用は、通信費や支払手数料、消耗品費などの勘定科目を用いて経費として計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
サブスクリプションを通信費で仕訳するポイントは?
業務に必要なソフトの利用料を通信費として計上することが多く、前払いで一括で支払う場合は、一旦前払費用として計上した後、期末に今年度使用した分を通信費として振り替える必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
賞与引当金とは?仕訳例とともに会計処理方法や税務上の取り扱いを紹介
「賞与引当金」は、決算時、適正な期間損益計算により財務諸表を作成するときに必要な勘定科目です。名称どおり、発生する可能性が極めて高い翌期の「賞与」に備え、引当金として計上します。この記事では、賞与引当金の意味と会計処理、具体的な仕訳の方法、…
詳しくみる農業簿記とは?一般の簿記との違いや特有の勘定科目などを解説
農業簿記とは農業を営む個人事業主や農業法人向けの会計の手法です。農産物を生産して販売し、売上が生じている場合には農業簿記をつけることができます。一般的な簿記とは何が異なるのか、また、農業簿記に用いる勘定科目には何があるのかまとめました。農業…
詳しくみるキャンセル料が発生した場合の仕訳と勘定科目まとめ
本記事では、キャンセル料が発生した場合の勘定科目の使い方や、具体的な仕訳例を解説しています。キャンセル料はその内容によって、課税の取扱いが異なることは意外と知られていません。これまで何となく仕訳をしていたという人は、ぜひこの機会に正しいキャ…
詳しくみる名刺代を経費として仕訳する場合の勘定科目まとめ
業務上で必要な名刺を作成する場合、名刺代を経費として計上ができます。名刺は配ったらなくなるものなので、勘定科目は「消耗品費」が適当でしょう。 また、名刺を広告活動の一環であると考えれば「広告宣伝費」として仕訳ができます。印刷を依頼することが…
詳しくみる諸会費とはどんな勘定科目?仕訳例や消費税区分の解説
商工会議所に支払う会費などは、諸会費として仕訳をするのが一般的です。諸会費は、他にどのような場面で使われるのでしょうか。この記事では、諸会費に該当する経費や仕訳、諸会費の消費税区分、諸会費と間違えやすい勘定科目について解説します。 諸会費と…
詳しくみる地代家賃とは?消費税法上の取り扱い・仕訳や計算方法も解説
地代家賃はその名のとおり「地代」「家賃」を管理するための勘定科目ですが、一見すると地代家賃に分類できそうでも、実は地代家賃ではないというケースもあります。 ここではそのような間違いを起こさないために、地代家賃の定義や実務上の注意点、具体的な…
詳しくみる