- 更新日 : 2024年8月8日
コワーキングスペース代は経費にできる?仕訳に使える勘定科目まとめ
テレワークや在宅勤務などの場所にとらわれない働き方が浸透するにしたがって、コワーキングスペースを利用する機会も増加してきました。この記事では、コワーキングスペースを利用したときの勘定科目、経費に計上できる内容、具体的な仕訳例を紹介します。コワーキングスペースの会計処理がよく分からない人は、この記事を参考にしてください。
目次
コワーキングスペースとは
コワーキングスペースという言葉はよく聞くものの、使ったことがなくイメージがわかないという人も案外多いのではないでしょうか。
コワーキングスペースとはオフィスとして使えるレンタルスペースのことで、ほとんどの場合、有料で提供されています。設備はコワーキングスペースによってまちまちですが、デスク、電源、無料Wi-Fi、ドリンク、軽食、コピー機、複合機、プリンター、書籍などは多くの施設に設置されているようです。
リモートワークや副業など働き方が多様化する中で、自分のオフィスがなくても好きな場所で仕事ができるため、場所にとらわれない働き方をする人に多く利用されています。
施設によっては、別途で予約したり追加料金を支払ったりすることで個室や会議室がレンタルできることもあります。個室にはレンタルオフィスとして使用できるものもあり、料金設定も千差万別です。
コワーキングスペースによっては、郵便物や宅配の受け取りに対応していたり、法人登記ができたりするところもあります。いわゆるバーチャルオフィスの機能で、賃料が高い都心部ではこうしたサービスが重宝されることもあるようです。
コワーキングスペース代の仕訳に使える勘定科目
事業に必要な環境としてコワーキングスペースを利用する場合は、コワーキングスペースの利用料を費用として計上できます。
コワーキングスペースを一時的に利用するドロップインの利用料は会議費や雑費、月額契約の場合は固定費となるので地代家賃を使って処理しましょう。
そのほかに発生する入会金や事務手数料など、利用料以外の費用は実態に応じて処理します。単にコワーキングスペースに関係する費用といっても、その中身に応じて勘定科目を使い分ける必要があることに注意してください。
コワーキングスペースの費用と勘定科目について統一されたルールはないため、どの科目を使うかは性質に応じて個別に判断すれば問題ありません。ただし、一度使用した勘定科目はむやみに変更せず、一貫した会計処理を心掛けることが大切です。
コワーキングスペースで発生が想定される費用と勘定科目の関係は以下の通りです。判断に困ったときはこちらを参考にしてください。
コワーキングスペース代を地代家賃で仕訳する
月契約、年契約などの一定期間の利用契約をする場合は、固定費となるため「地代家賃」を用います。
仕訳例)コワーキングスペースを月額契約し、1ヶ月分の利用料10,000円を現金で支払った。
月額利用料 |
コワーキングスペース代を会議費で仕訳する
ドロップインでコワーキングスペースを利用する場合は、会議費を使って処理します。継続的な利用が想定されない場合や、年に数回程度しか使わない場合は雑費を使ってもよいでしょう。
仕訳例)コワーキングスペースをドロップインで利用した。利用料1,500円は現金で支払った。
(ドロップイン) |
コワーキングスペース代を支払手数料で仕訳する
コワーキングスペースによっては事務手数料がかかる場合があります。事務手数料を支払った場合は、支払手数料を使って処理するのが適切です。
仕訳例)コワーキングスペースをドロップインで利用し、事務手数料1,000円を現金で支払った。
利用事務手数料 |
コワーキングスペース代を諸会費で仕訳する
コワーキングスペースに入会金を支払う場合は、諸会費として処理しましょう。諸会費は、業務に関連して加入している団体・自治体などに支払う入会金や年会費などの会費に使う勘定科目です。
仕訳例)コワーキングスペースの月会員に入会し、入会金10,000円を現金で支払った。
入会金 |
コワーキングスペースの仕訳は内訳を確認しよう
コワーキングスペースに関係する費用は、特定の勘定科目が指定されているわけではありません。かかった費用の内容を確認し、実態に合った勘定科目を使用するようにしてください。支払明細によっては、複数の勘定科目を使って仕訳を行う場合もあります。使用する勘定科目はある程度柔軟に決めてかまいませんが、一度決めた勘定科目は安易に変更せず、一貫性のある会計処理を行うことが重要です。
よくある質問
コワーキングスペース代は経費にできる?
コワーキングスペースを事業の一環で利用する場合、ドロップインや月契約の利用料は費用として計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
コワーキングスペース代を地代家賃で仕訳するポイントは?
月契約、年契約など一定期間の利用契約をする場合は、固定費となるため「地代家賃」を用います。ドロップインは地代家賃で仕訳をしないことに注意してください。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
未払費用とは?未払金との違いを比べて二つの負債を徹底解説
未払費用とは、料金の支払いが当事業年度から翌事業年度にまたぐときに用いる勘定科目です。当期中の正確な負債を計上するために欠かせない勘定科目ですが、考え方が少し複雑でわかりにくいと感じる経理担当者も少なくありません。 本記事では未払費用の概要…
詳しくみる商品券を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
商品券は取引先への贈答用や社員へのお祝いなどに使えて便利ですが、経費計上の際は注意が必要です。商品券の購入や贈答、使用などで経費処理は異なり、適切な勘定科目で仕訳しなければなりません。 本記事では商品券を経費処理する際の勘定科目や仕訳例につ…
詳しくみる運転代行料を経費計上する際の勘定科目について解説
社内外の懇親会後の帰宅手段として運転代行サービスを利用する方もいるでしょう。車も送り届けてもらえるので、車で移動する機会が多い方にとってはタクシー以上に便利な移動手段です。 運転代行サービスの利用料は経費に算入できます。ただし、会計処理では…
詳しくみる神社への支出は経費?祈祷や賽銭の仕訳と勘定科目を解説
商売繁盛を目的として法人が神社に祈祷を行ってもらった際にかかる初穂料や玉串料などは経費として計上できます。しかし、個人事業主では経費にするのは難しいとされています。 初穂料や玉串料、賽銭などを経費とする場合に、勘定科目や仕分けはどうすれば良…
詳しくみる初穂料の勘定科目は?玉串料や祈禱料との違いも解説
法人が神社仏閣等に初穂料を支払った場合、寄附金あるいは雑費の勘定科目で経費計上できます。しかし、個人事業主は経費に計上できないとする判例があり、個人事業主が初穂料を支払った場合は事業主貸で仕訳しなければなりません。 本記事では初穂料の勘定科…
詳しくみるサブスクリプションを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
事業で使用するものに関するサブスクリプション費用は、経費に計上できます。仕訳では、商品やサービスの内容に応じて適切な勘定科目を選ぶことが大切です。また、利用料を一括で前払いする場合は、前払費用として処理する必要がある点にも注意しましょう。本…
詳しくみる