- 作成日 : 2022年10月7日
ウォーターサーバーを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ

オフィスに設置したウォーターサーバーは、経費計上が可能です。サーバーレンタル料は「賃貸料」か「リース料」の勘定科目で仕訳します。水代は使用目的で異なり、「福利厚生費」や「接待交際費」、「販売費」などの勘定科目を使います。また、仕訳の際は消費税にも注意が必要です。
本記事では、ウォーターサーバーのサーバーレンタル料と水代を仕訳するときに使う勘定科目について、詳しく紹介します。
目次
ウォーターサーバーの仕訳に使える勘定科目
オフィスに設置したウォーターサーバーは、経費に計上できる場合があります。レンタルのプランで導入する場合、勘定科目は「賃借料」または「リース料」で計上します。
サーバーは無料レンタルになるサービスもあり、その場合は水代だけの計上となります。水代は従業員向けのものであれば「福利厚生費」の勘定科目を使い、来客へのサービスでリースした場合は「接待交際費」で計上するのが一般的です。
また、飲食店などで顧客向けの飲料水として提供する場合、販売費として計上することもできます。
個人事業主がウォーターサーバーを導入した場合、来客向けであれば「接待交際費」で計上できますが、そうでない場合、従業員のいない個人事業主は経費計上が難しいでしょう。個人事業主がウォーターサーバーを経費に計上したい場合は、しっかり用途を証明しなければなりません。
なお、ウォーターサーバーの消費税率は、サーバーリース料と水代で異なります。リース料は軽減税率の対象ではなく、消費税率は10%です。一方、水代は食品に該当するため、消費税率は8%となります。
ウォーターサーバーを賃借料で仕訳する
ウォーターサーバーのレンタルが有料の場合、「賃借料」か「リース料」の勘定科目で仕訳します。両者の違いは、レンタルの期間です。
イベント会場に設置するなど、短期間にレンタルする場合は「賃借料」を使い、一度のレンタル料金をまとめて仕訳します。
イベント会場に来客向けのウォーターサーバーを設置し、レンタル料1万円を支払った場合の仕訳は、以下のとおりです。
ウォーターサーバーをリース料で仕訳する
ウォーターサーバーのレンタル料は無料というサービスもありますが、毎月1,000円程度の料金がかかる場合もあります。ウォーターサーバーを長期間のリース契約をして毎月レンタル料を支払う場合は、「リース料」の勘定科目を使い、支払いごとに計上します。
ウォーターサーバーを1年間契約し、レンタル料800円を支払う場合の仕訳例は、以下のとおりです。
ウォーターサーバーを福利厚生費で仕訳する
ウォーターサーバーはレンタル料のほかに、水代がかかります。水代は利用目的で勘定科目が変わるため、注意しましょう。従業員が利用するために設置する場合、水代は福利厚生費になります。
従業員用のウォーターサーバーの水代を毎月3,000円支払っている場合の仕訳は、以下のとおりです。
なお、個人事業主が自分用にウォーターサーバーを設置しても、経費には計上できません。事業のために使うとはいえないためです。
また、家族経営で家族が利用する場合でも、福利厚生費の勘定科目は使えません。家族と一緒に生活をしていることが多く、「仕事で必要なときに使ったものか、日常生活の中で使ったものか」の線引きが難しいためです。
しかし従業員を雇用しており、従業員用にウォーターサーバーを設置している場合は福利厚生費として計上できるケースもあります。
ウォーターサーバーを接待交際費で仕訳する
ウォーターサーバーを応接室に設置し、来客用として利用している会社も多いかと思います。そのような場合は「接待交際費」の勘定科目で仕訳しましょう。
来客用に設置したウォーターサーバーの水代を3,000円支払った場合の仕訳は、次のように行います。
ウォーターサーバーを販売費で仕訳する
カフェや飲食店などの店舗において、来店したお客様用にウォーターサーバーを設置している場合、水代は「販売費」として仕訳することもできます。販売費とは、会社の営業活動に支出した費用のうち、商品の販売やサービスに関連して発生した費用のことです。
店舗に設置したウォーターサーバーの水代5,000円支払ったときの仕訳は、以下のとおりです。
ウォーターサーバーの勘定科目は用途によって使い分けよう
ウォーターサーバーの仕訳はレンタル料と水代に分かれます。レンタル料は期間によって「賃借料」か「リース料」を使い、水代は利用目的によって適したものを使いましょう。主な目的が従業員の利用であれば、「福利厚生費」で仕訳します。
また、レンタル料と水代は消費税率が異なるため、注意して仕訳してください。

マネーフォワード クラウド会計の導入事例
金融口座の取引明細データが自動で取り込まれ、各取引の勘定科目も自動で仕訳される。以前はインストール型ソフトを利用していたので、それがクラウドに変わるとこれほど自動化されるものなのかと本当に驚きました。
株式会社久松農園 久松 達央 様
よくある質問
ウォーターサーバーは経費にできる?
事業に使用している場合は、経費に計上可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
ウォーターサーバーを賃借料で仕訳するポイントは?
主に短期間にレンタルする場合の仕訳に使用します。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。