- 更新日 : 2024年8月8日
クレジットカードの年会費を経費にする際の勘定科目と仕訳
クレジットカード年会費の勘定科目は、支払手数料や諸会費、雑費として仕訳することができます。ただし、個人事業主の場合はクレジットカード年会費を経費として計上できないケースがあるため注意が必要です。何に注意すべきか、また、消費税の扱い方についても解説します。
目次
クレジットカード年会費の勘定科目と仕訳例
事業に使う費用などをクレジットカードで支払う場合は、年会費を経費として計上ができます。年会費の勘定科目は、年会費をどのように捉えるかによって異なるため注意が必要です。一般的には、支払手数料か諸会費、雑費のいずれかの勘定科目に設定します。それぞれについてどのように仕訳できるのか見ていきましょう。
支払手数料
年会費の勘定科目は「支払手数料」に分類できます。クレジットカードの年会費を、クレジットカードを利用するための手数料、あるいはカードによって優待や様々なサービスなどの特典を受けるための手数料と考えれば、支払手数料という勘定科目は妥当でしょう。借方科目には「支払手数料」、貸方科目には「預金」として仕訳ができます。
支払手数料 | 19,800円 | 預金 | 19,800円 |
諸会費
勘定科目は「諸会費」に分類できます。クレジットカードの年会費を、クレジットカード会員になるための会費と考えるならば、諸会費という勘定科目は妥当と考えられるでしょう。あるいは、会員であるというステータスを維持するための会費としても考えられます。借方科目には「諸会費」、貸方科目には「預金」として仕訳しましょう。
諸会費 | 19,800円 | 預金 | 19,800円 |
雑費
勘定科目を「雑費」にすることも可能です。雑費とは、特に区別しないで処理する費用全体のことですが、クレジットカード年会費と似たような費用がないのであれば、雑費として分類することが妥当でしょう。
なお、個人事業主は雑費として処理することが多いです。借方科目に「雑費」、貸方科目に「預金」として仕訳しましょう。ただし、雑費として仕訳する項目が多いと分かりにくくなるため注意が必要です。
雑費 | 19,800円 | 預金 | 19,800円 |
クレジットカードの年会費と消費税の仕訳
クレジットカードの年会費には消費税が含まれているので、仕入税額控除の対象となります。税抜経理をする場合は、借方科目を「支払手数料」や「諸会費」、「雑費」として税抜料金を記し、次の段に「仮払消費税」として消費税を記して2つに分けて仕訳しましょう。
なお、貸方科目は「預金」として支払った税込総額を表記してください。
支払手数料 | 18,000円 | 預金 | 19,800円 |
仮払消費税 | 1,800円 |
個人事業主の場合
個人事業主が保有するクレジットカードの年会費を仕訳するときは、いくつか押さえておくべきポイントがあります。場合によっては、クレジットカードの年会費が経費にならないこともあるため注意が必要です。特に次の3つについてはチェックしておきましょう。
- 毎年同じ勘定科目にする
- 個人用のクレジットカードの年会費は経費にならない
- リボ払いの手数料は「支払手数料」で仕訳
- ポイントは「雑収入」
毎年同じ勘定科目にする
クレジットカード年会費の勘定科目は、支払手数料や諸会費、雑費のいずれに設定しても問題はありません。しかし、ある勘定科目に設定したら、翌年も同じ勘定科目に設定するようにしてください。
例えば、支払手数料に決めたときは、翌年以降も支払手数料として分類します。毎年勘定科目を変えてしまうと、一体何に使ったお金なのかが分かりにくくなってしまうのでおすすめできません。
個人用のクレジットカードの年会費は経費にならない
クレジットカードの年会費を経費として計上できるのは、会社で必要な支払いをクレジットカードで支払うときのみです。そのため、個人用のクレジットカードの年会費は、経費として計上はできません。
ただし、個人用のクレジットカードで支払った事業用のものやサービスに関しては経費として扱うことができます。各費用を適切な勘定科目で仕訳しておきましょう。
リボ払いの手数料は「支払手数料」で仕訳
リボ払いを利用したときの手数料は、勘定科目を「支払手数料」として仕訳します。例えばクレジットカードの引き落としが20,000円あり、そのうちの2,000円がリボ払いの手数料であったとしましょう。この場合は、以下のように仕訳できます。
未払金 | 18,000円 | 預金 | 20,000円 |
支払手数料 | 2,000円 |
なお、分割払いの手数料も、リボ払いの手数料と同様、支払手数料として仕訳します。
ポイントは「雑収入」
クレジットカードを利用すると、ポイントが付与されることがあります。このポイントについては勘定科目「雑収入」として仕訳してください。例えば、10,000円の接待費用をクレジットカードで支払い、そのうち2,000円はポイントによって支払ったとしましょう。この場合は、以下のように仕訳できます。
未払金 | 10,000円 | 預金 | 8,000円 |
雑収入 | 2,000円 |
なお、キャッシュバックを受けたときも、雑収入として仕訳します。
クレジットカード年会費の勘定科目まとめ
クレジットカード年会費の勘定科目は、年会費をどのように捉えるかによって、支払手数料や諸会費、雑費などと表記することができます。最初は迷っても、習慣化してしまえば面倒なことはありません。年会費の勘定科目を決め、分かりやすいように仕訳をしてください。また、クレジットカードを個人用に作っている場合は、年会費は経費として計上できない点にも注意しておきましょう。
新設法人や個人事業主でもすぐに発行できる法人向けカード
マネーフォワード ビジネスカードは、初期費用・年会費無料(※)で発行できる法人向けクレジットカードです。決算書の提出不要で、新設法人や個人事業主でもご利用いただけます。
※2年目以降、直前の1年間で1度も支払い実績がない場合は年会費が発生します。
よくある質問
クレジットカードの年会費は経費にできる?
事業に用いることを目的としたカードの年会費であれば経費にできますが、個人のカード年会費であれば経費にはなりません。しかし、会社の経費を個人用カードで支払うことはできます。詳しくはこちらをご覧ください。
クレジットカードの年会費が消費税の課税対象?
カード年会費は、消費税の課税対象です。仕入税額控除の対象となるので、税抜方式の場合、消費税と分けて仕訳をすることが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
個人事業主の場合に気をつけることは?
個人向けに使うことを目的としたカードの年会費であれば、経費にはなりません。ただし、個人用カードを使って事業用のものやサービスを購入することは可能です。この場合は、ものやサービスについて経費として仕訳をしてください。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
郵便切手代や簡易書留を経費にする際の仕訳と勘定科目とは?消費税の扱いまで解説
郵便切手代は、購入時と使用時で消費税の扱いが異なるため、実務上、2通りの仕訳が認められています。購入時と使用時の消費税を考慮すると、どのように仕訳を行うのが正しいのでしょうか。 この記事では、郵便切手代の会計処理で使用する勘定科目の説明と仕…
詳しくみる謝礼金を経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
謝礼金を支払ったときは、交際費や支払手数料などの勘定科目を使って、経費として計上ができます。具体的にどのように仕訳ができるのか紹介するので、ぜひ参考にしてください。また、支払うときに源泉徴収する必要があるのかについても解説します。 謝礼金の…
詳しくみる諸会費とはどんな勘定科目?仕訳例や消費税区分の解説
商工会議所に支払う会費などは、諸会費として仕訳をするのが一般的です。諸会費は、他にどのような場面で使われるのでしょうか。この記事では、諸会費に該当する経費や仕訳、諸会費の消費税区分、諸会費と間違えやすい勘定科目について解説します。 諸会費と…
詳しくみる研究開発費とは?定義や資産計上できるケースの解説
研究開発費とは新技術や新製品の発見に支出した試験研究費や、市場の開拓や資源開発のコストの記帳に用いる勘定科目です。 研究開発費に該当するか否かは、実質的に判断します。既存製品の改良・改善の場合、著 しい変更でなければ含めるのは不可です。 一…
詳しくみる自動車重量税の勘定科目は?車検費用の仕訳を解説
自動車重量税は、車両の重さによって課される(軽自動車は一律)税金です。新規登録や車検のタイミングで、自賠責保険料や印紙代などと同時に納付します。 この記事では、自動車重量税を経費にできるかということから、計算方法、使用する勘定科目や仕訳例、…
詳しくみるエアコン購入費・設置費の仕訳と勘定科目まとめ
エアコンの購入費や設置費は、消耗品費や工具器具備品、一括償却資産などの勘定科目で仕訳ができます。金額によって勘定科目が変わるため、仕訳をする際には注意が必要です。また、エアコンクリーニング代や撤去費用も経費計上ができます。それぞれの勘定科目…
詳しくみる