- 更新日 : 2024年8月8日
勘定科目「現金過不足」とは?仕訳から解説
現金過不足とは、現金出納帳と手元の現金の金額が合わないことです。レジで現金を扱う事業所などではしばしば起こります。現金過不足が生じる理由や仕訳の方法についてまとめました。正確な経理処理のためにも、ぜひ参考にしてください。
現金過不足とは?
現金過不足とは、現金出納帳と手元の現金が合わないことを指す言葉です。現金過不足を帳簿に記載する際は、勘定科目としても「現金過不足」を使います。
なお、現金過不足の勘定科目は期中でしか使えません。そのため、現金過不足を帳簿に記載したときは、早めに原因を突き止める必要があります。どうしても期中に原因がわからなかったときは、「雑損失」や「雑収入」として振替処理を行います。
何度も「雑損失」や「雑収入」が帳簿上に出現すると、経理処理の正確性が低い印象になってしまうため注意は必要です。正確かつ信用性の高い帳簿を作成するためにも、現金過不足が生じる原因を知り、現金過不足が生じないようにお金を管理するようにしましょう。
現金過不足が起こる理由
現金過不足は、現金のやり取りが多い事業所で起こり得ます。現金決済が多いときは、場合によっては毎日現金過不足が起こることもあります。導入コストや手数料を計算したうえで、キャッシュレス決済の導入も検討するようにしましょう。
また、帳簿を転記するときにも現金過不足は起こりがちです。会計システムを導入し、手書きで転記する必要がない環境にすることで、現金過不足を軽減できます。会計システムの導入にも導入コストや手数料はかかりますが、会計業務の負担も軽減できるため、一度検討してみましょう。
なお、帳簿と手元の現金を照合する機会を増やすことでも、現金過不足を軽減できます。こまめに照合すると、現金過不足に早めに気付けるだけでなく、原因も思い当たりやすくなります。
現金過不足の仕訳
現金出納帳と手元の現金が合わないときは、「現金過不足」の勘定科目を用いて仕訳をします。ただし、現金過不足の勘定科目は期中でしか使えないため、早めに原因を解明して書き直すことが必要です。現金が少なかったときと多かったときの仕訳を紹介します。
現金が少なかったときの仕訳
手元にある現金が現金出納帳の金額より少ないときは、借方は「現金過不足」、貸方は「現金」、摘要欄は「現金有高不足」と記載します。現金出納帳の金額が800円多いときは、以下のように仕訳をしましょう。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
現金過不足 | 800円 | 現金 | 800円 | 現金有高不足 |
現金が多かったときの仕訳
手元にある現金が現金出納帳に記載されているより多いときは、借方は「現金」、貸方は「現金過不足」、摘要欄には「現金有高超過」と記載します。現金出納帳の金額が2,000円少ないときは、以下のように仕訳をしましょう。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
現金 | 2,000円 | 現金過不足 | 2,000円 | 現金有高超過 |
過不足の原因がわかったときの仕訳
現金過不足の原因がわかったときは、正しく仕訳をします。例えば、手元の現金が少ない原因が、電車代の記載漏れであったときは、次のように記載します。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
旅費交通費 | 800円 | 現金過不足 | 800円 | 1月27日 A駅・B駅往復電車代 |
また、手元の現金が多い原因が、売却した商品の個数を少なく記載していたことだと分かったときは、次のように記載します。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
現金過不足 | 2,000円 | 売上 | 2,000円 | 1月27日 A写真集が2冊ではなく3冊売れた |
決算時の仕訳
現金過不足の勘定科目は期中でしか使えないため、決算時までに原因がわからないときは「雑損失」「雑収入」の勘定科目で振替処理をします。
手元の現金が800円不足している原因が分からないまま決算を迎えるときは、借方に「雑損失」の勘定科目を使い、以下のように処理しましょう。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
雑損失 | 800円 | 現金過不足 | 800円 | 原因不明 |
また、手元の現金が2,000円多い原因を解明できないときには、以下のように決算時に処理します。
借方 | 貸方 | 摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|
現金過不足 | 2,000円 | 雑収入 | 2,000円 | 原因不明 |
こまめに帳簿と手元の現金を照合しよう
こまめに帳簿と手元の現金を照合することで、現金過不足が起こりにくくなるだけでなく、起こったときも原因を突き止めやすくなります。特に現金を扱うときは、どれだけ注意を払っても現金過不足が起こりがちです。こまめに確認し、適切に仕訳をしましょう。
よくある質問
現金過不足とは?
現金出納帳と手元の現金が合わないことを指します。現金の受け渡しが多い事業所だけでなく、帳簿を転記する際にも起こりがちです。詳しくはこちらをご覧ください。
現金過不足の仕訳はどうやる?
手元の現金が少ないときは借方の勘定科目に「現金過不足」を使って、仕訳をします。反対に現金が多いときは貸方に「現金過不足」を記載します。現金過不足は期中のみ使える勘定科目である点に注意が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
産業廃棄物処理費の仕訳に使える勘定科目まとめ
事業を運営するなかで発生した粗大ごみや解体工事などで出たごみは、産業廃棄物として処理しなければなりません。処理には収集や運搬をする委託事業者の費用やゴミ処理券の購入費用が発生します。 そのため会計処理では、勘定科目を用いて仕訳をする必要があ…
詳しくみる買掛金とは?未払金との違いや仕訳例をわかりやすく解説
買掛金とは、企業の営業活動において、仕入における掛取引の処理で用いる勘定科目です。支払義務がある仕入にかかわる科目であることから、仕入債務にも区分されます。 この記事では、買掛金の概要や買掛金と未払金や未払費用との違い、買掛金の仕訳、残高確…
詳しくみる業務用冷蔵庫を経費計上する際の勘定科目は?仕訳例も紹介
飲食店などにおける業務用の冷蔵庫はもちろん、オフィスに設置する冷蔵庫もビジネスに必要なものとして経費計上が可能です。その際の勘定科目は金額によって異なり、10万円未満であれば消耗品費、10万円以上は基本的に備品として資産に計上します。 本記…
詳しくみる未払配当金の仕訳・勘定科目を解説!
未払配当金とは支払いの決議をした配当金のうち、まだ支払われていない未払金を処理する勘定科目です。配当金の計上時期は支払う旨の決議を行ったときで、実際に配当金が支払われるのは後日であるため、計上の際は負債として未払配当金勘定で処理をすることに…
詳しくみる農業簿記とは?一般の簿記との違いや特有の勘定科目などを解説
農業簿記とは農業を営む個人事業主や農業法人向けの会計の手法です。農産物を生産して販売し、売上が生じている場合には農業簿記をつけることができます。一般的な簿記とは何が異なるのか、また、農業簿記に用いる勘定科目には何があるのかまとめました。農業…
詳しくみるクレジットカードの年会費を経費にする際の勘定科目と仕訳
クレジットカード年会費の勘定科目は、支払手数料や諸会費、雑費として仕訳することができます。ただし、個人事業主の場合はクレジットカード年会費を経費として計上できないケースがあるため注意が必要です。何に注意すべきか、また、消費税の扱い方について…
詳しくみる