- 更新日 : 2024年8月8日
オンラインサロンにかかる費用の勘定科目は?仕訳例を解説
オンラインサロンは、インターネット上で会員のみが参加できるコミュニティです。事業のためにオンラインサロンに参加する場合などは、一部費用について経費に計上できます。たとえば、会費やセミナー費用、テキスト代やインターネット接続費などは、適切な方法で処理することによって経費として計上することが可能です。
本記事では、オンラインサロンにかかる費用の勘定科目と仕訳例を解説します。
オンラインサロンの費用は経費に計上できる
オンラインサロンとは、インターネット上で会員のみが参加できるコミュニティのことです。
オンラインサロンにかかる費用の一部は、経費に計上できます。具体的には、事業に関わる以下のような費用については、経費として計上可能です。
そのほか、事業にかかる費用なら経費として計上できます。
セミナーやイベント参加費の仕訳や勘定科目については、以下の記事を参考にしてください。
オンラインサロン費用の勘定科目と仕訳例
ここでは、オンラインサロンにかかる費用について、使用する勘定科目と仕訳例をご紹介します。
- 諸会費
- 研修費
- 交際費
- 会議費
- 通信費
- 新聞図書費
費用の内容や目的に応じて、適切な勘定科目を選ぶ必要があります。また、仕訳を見ただけで取引内容が分かるよう、摘要欄に詳細を記載しましょう。
以下では、勘定科目ごとの内容や仕訳例を解説します。
諸会費
オンラインサロンの入会費や月会費といった費用に使われる勘定科目としては、以下のようなものがあります。
- 諸会費
- 雑費
- 前払費用
オンラインサロンで一般的に使われるのが、諸会費です。取引数や金額が少ない場合は、雑費で処理することもあります。
数年分の費用を一括で支払う場合、経費にできるのはその年度分だけです。来年度以降の分については、前払費用として処理し、次の期首などで諸会費や雑費といった勘定科目に振り替える必要があります。
ここでは、入会費用を諸会費として処理する際の仕訳例をご紹介します。
【例】オンラインサロンへの入会費用5,000円を、現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
諸会費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | オンラインサロン入会費 |
年会費や入会費の勘定科目や仕訳例については、以下の記事をご覧ください。
研修費
オンラインサロンでセミナーを受講する際にかかる費用は、研修費として処理しましょう。
なお、オンラインサロンで必要な書籍やテキスト代についても、セミナーに関連する費用であることから研修費として計上できます。テキスト代は、後述のとおり新聞図書費としても処理できるため、管理したい方法に応じて使い分けてください。
セミナー受講費を研修費として処理する際の仕訳例は、以下のとおりです。
【例】オンラインサロンにおけるセミナー受講費3万円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
研修費 | 30,000円 | 現金 | 30,000円 | オンラインサロン セミナー受講費 |
研修費の勘定科目や仕訳例については、以下の記事をご覧ください。
交際費
オンラインサロンへの入会が事業に関係のある者との親睦を目的としたものである場合は、接待交際の意味合いが強くなるため、交際費として処理しましょう。また、オンラインサロン内で開催される懇親会にかかる費用なども、交際費として処理します。
交際費を計上する際は、損金不算入制度に注意することが必要です。企業の規模によって、損金に算入できる上限額が決まっています。
期末の資本金の額、または出資金の額が1億円以下である等の中小企業の場合、交際費の損金算入の上限金額は以下のいずれかと定められており、法人が自由に選択できます。
- 年間800万円まで
- 交際費の額のうち、飲食費の50%に相当する金額まで
期末の資本金の額または出資金の額が100億円を超える法人の場合は、全額損金不算入です。それ以外の法人については、交際費の額のうち、飲食費の50%に相当する金額までが上限と定められています。
参考:国税庁 No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算
なお、接待飲食費のうち、参加者1人あたり5,000円以下の費用については、一定の事項を記載した領収書を保存することで、上限に関係なく、全額損金算入できるのがポイントです。交際費を損金に参入できるか否かについては、必ず確認しておきましょう。
オンラインサロン懇親会への参加費用を交際費として処理する際の仕訳例は、以下のとおりです。
【例】オンラインサロンの懇親会にかかる費用30,000円を現金で支払った。なお、従業員1人あたりの飲食代は5,000円を超えている。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
交際費 | 30,000円 | 現金 | 30,000円 | オンラインサロン 懇親会参加費用 |
交際費の勘定科目や仕訳例については、以下の記事をご覧ください。
会議費
会議費は、打ち合わせのために確保した会場や飲食などにかかる費用のことです。事業のためにオンラインサロンの人と打ち合わせを行った場合は、会議費として計上できます。
オンラインサロン会員との打ち合わせのためにレンタルスペースを借りた際の仕訳例は、以下のとおりです。
【例】オンラインサロンの会員と打ち合わせを行い、レンタルスペースを借りた。レンタルスペース代5,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
会議費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | オンラインサロン 打ち合わせ会場費 |
会議費の勘定科目や仕訳例については、以下の記事をご覧ください。
通信費
通信費は、業務に関わる電話代やインターネット通信費用、切手や郵送にかかった送料などのことです。業務に必要なソフトの利用料も、通信費で処理できます。
オンラインサロンに参加するためのインターネット接続費や必要なソフトの利用料は、通信費で計上しましょう。なお、インターネット接続費はオンラインサロン以外の用途でも使用するため、按分基準を自身で設定し、それに基づいて按分して計算する必要があります。
ソフトの利用料を通信費として処理する際の仕訳例は、以下のとおりです。
【例】オンラインサロン参加のために必要なクラウドソフトの月額利用料1,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
通信費 | 1,000円 | 現金 | 1,000円 | クラウドソフト 月額利用料 |
通信費の勘定科目や仕訳例については、以下の記事をご覧ください。
新聞図書費
新聞図書費とは、事業に必要な書籍や新聞などの購入にかかる費用のことです。オンラインサロンで使用する書籍やテキスト代は新聞図書費として処理できます。前述のとおり、研修費としても処理できますが、新聞図書費の勘定科目を使用することで、セミナーの受講費とテキスト代を分けて管理できるのがメリットです。
テキスト代を新聞図書費として処理する際の仕訳例は、以下のとおりです。
【例】オンラインサロンで使用するテキスト代5,000円を現金で支払った。
借方 | 貸方 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
新聞図書費 | 5,000円 | 現金 | 5,000円 | オンラインサロン テキスト代 |
オンラインサロン関連費は経費に計上できる
今回は、オンラインサロンに関連する費用を経費として計上する際の勘定科目や仕訳例について解説しました。事業に関係するオンラインサロン関連費なら、経費に計上できます。諸会費や研修費、交際費、通信費など、費用の内容や目的に応じて、勘定科目を選択することが必要です。
この記事を参考に、オンラインサロン関連費に使う勘定科目と仕訳方法について理解し、適切な会計処理を行ってください。
よくある質問
オンラインサロンにかかる費用は経費にできる?
入会費・月会費などの諸会費や研修費、インターネット接続費や書籍代など、オンラインサロンにかかる費用のうち事業に関わるものについては経費として計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
オンラインサロンの費用の勘定科目は?
費用の内容によりますが、よく用いられる勘定科目は、諸会費、研修費、交際費、会議費、通信費、新聞図書費です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
セール・アンド・リースバック取引の会計処理と仕訳をわかりやすく解説
保有する不動産の有効活用を進める企業も増えてきています。セール・アンド・リースバック取引による不動産の有効活用と資金調達も、不動産有効活用の方法のひとつです。この記事では、セール・アンド・リースバック取引の内容と会計処理の方法、注意点につい…
詳しくみるしめ縄などの正月飾りを経費にする時の仕訳に使う勘定科目まとめ
しめ縄や門松などの正月飾りは、事業所のために購入したものであれば経費として計上できます。仕訳をするときは、消耗品費や雑費などの勘定科目を使うことが一般的です。具体的な例を提示して、仕訳の仕方について説明します。 正月飾りの仕訳に使える勘定科…
詳しくみる動画制作費や撮影費を経費に!仕訳に使う勘定科目まとめ
商品やサービス、あるいは企業自体を宣伝するための動画を制作したり撮影する場合、かかった費用を経費として計上できることがあります。動画制作費や動画編集のソフト代、編集機材費に使える勘定科目について、仕訳例とともにまとめました。また、減価償却す…
詳しくみる神社のお札やお守りは経費にできる?勘定科目や仕訳を解説
神社でお札やお守りをいただいたときは、目的や金額によってはお札代を経費とすることができます。ただし、法人の場合であれば寄付金の勘定科目で経費計上が可能ですが、個人事業主の場合は経費計上できません。お札代をどのように扱うことができるのか具体的…
詳しくみる損害賠償金を仕訳する場合の勘定科目まとめ
会社経営を進めていくなかで、事故やトラブルなどで損害賠償金を支払う場面が出てくるかもしれません。損害賠償金は通常であれば発生することの少ない費用であり、会計処理でどのように扱うのか迷うことがあるでしょう。経費にできるのか、どの勘定科目で仕訳…
詳しくみる車を経費にする場合の仕訳に使う勘定科目まとめ
車関連の費用は、事業で使用する場合は経費として計上できることがあります。また、車に必要な保険料や自動車税なども、経費計上可能なことがあるので、正しく仕訳をしておきましょう。仕訳に使う勘定科目や中古車を購入した場合の仕訳について解説するので、…
詳しくみる