- 更新日 : 2024年8月8日
粗大ごみの処理代の仕訳に使える勘定科目まとめ
粗大ごみや不用品を処分する際には、業者や自治体にお金を支払う必要があります。では、粗大ごみや不用品を処分する際に発生する費用は、どのように会計処理を行えばよいのでしょうか。ここでは、粗大ごみの処理代の仕訳や勘定科目について解説します。
粗大ごみや不用品の処分の仕訳に使える勘定科目
事業を行う上で発生した粗大ごみや不用品の処分代は、必要経費になります。ただ、粗大ごみや不用品の処分代は、決まった勘定科目を使わなければならないわけではなく、いくつかの勘定科目の中から、自社に合ったものを使って問題ありません。
粗大ごみや不用品の処分の仕訳に使える勘定科目には、次のようなものがあります。
支払手数料
自治体のゴミ処理券を購入した場合などは、「支払手数料」で処理します。
例)事業で使っていた備品が不用になったので、自治体のゴミ処理券を購入して処分した。
ゴミ処理券5,000円分は、現金で購入した。
清掃費
部屋の掃除などを行い、粗大ごみや不用品を処分した場合は「清掃費」で処理します。
例)事務所の清掃を業者に依頼し、粗大ごみの処分代を含んで50,000円を普通預金から支払った。
設備維持費
会社の設備の掃除や簡単な修繕にともない不用品などを処分した場合は、「設備維持費」で処理します。
例)会社の設備のメンテナンスを行い、不用品の処分代と一緒にメンテナンス費用100,000円を普通預金から支払った。
雑費
粗大ごみや不用品の処分代が、年間を通じて大きな金額にならない場合や、重要性の低い場合は、「雑費」に含めて処理しても問題ありません。
例)事業で使っていた備品が不用となったので、自治体のゴミ処理券を購入し、処分した。ゴミ処理券1,000円分は、現金で購入した。
粗大ごみの処理代に使う勘定科目は自社に合ったものを選ぶ
事業を行う上で発生した粗大ごみや不用品の処分代は、必要経費になります。使用する勘定科目には支払手数料や清掃費、設備維持費、雑費などがあります。
それぞれ意味合いが異なるところもありますが、重要なのは、毎年継続して同じ勘定科目を使うことです。そのことで、毎年の対比などが可能となります。毎年、同じ勘定科目を使って処理するためにも、粗大ごみの処理代に使う勘定科目は自社に合ったものを選びましょう。
よくある質問
粗大ごみの処理費を支払手数料で仕訳する際のポイントは?
自治体のゴミ処理券を購入した場合など、ごみ処理のみで費用がかかった場合は、支払手数料を使って処理しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
粗大ごみの処理費を雑費で仕訳する際のポイントは?
粗大ごみや不用品の処分代が、年間を通じて大きな金額にならない場合や、重要性の低い場合は、雑費を使って処理しましょう。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
負ののれんの発生原因から仕訳、会計処理など解説
経営基盤の強化や後継者問題解決の方法として、M&Aが注目を浴びるようになりました。M&Aとは企業買収や企業合併のことで、広義では資本業務提携や技術などの業務提携を含みます。M&Aによって生じるのが「のれん」です。のれんとは、目には見えない企…
詳しくみる交際費とは?仕訳例や経費計上して法人税を正しく節税する方法を紹介
事業を進めていく上で必要な費用のひとつに、交際費があります。実は、交際費は法人と個人では取り扱いが異なり、経費になる範囲が異なったり、法人には損金不算入の制度があったりします。さらに、法人でも大企業と中小企業でルールが異なる部分があるため取…
詳しくみる役務収益と役務原価の仕訳方法とは
商品売買に限らず、近年では、多種多様のサービスを提供する企業も増えてきました。「役務収益」や「役務原価」は、モノを販売するのではなく、サービスを商品として提供したときに使われる勘定科目です。 この記事では、役務収益や役務原価とは何か、どのよ…
詳しくみる売掛金とはどんな勘定科目?仕訳例や回収の流れ、ポイントなどを解説
売掛金とは、企業が商品やサービスを販売した後、まだ顧客から受け取っていない未収の代金を指す会計用語です。これは貸借対照表上で流動資産として計上され、将来の現金収入を示します。売掛金は企業の信用取引の結果生じるもので、通常は一定の支払期限内に…
詳しくみる産業廃棄物処理費の仕訳に使える勘定科目まとめ
事業を運営するなかで発生した粗大ごみや解体工事などで出たごみは、産業廃棄物として処理しなければなりません。処理には収集や運搬をする委託事業者の費用やゴミ処理券の購入費用が発生します。 そのため会計処理では、勘定科目を用いて仕訳をする必要があ…
詳しくみる工事費に関する勘定科目・会計処理まとめ
企業の経理担当者は、工事費の勘定科目について知りたいのではないでしょうか。工事費の内訳を見ると費用の詳細が記載されているため、どのように会計処理を行えばいいのか悩みますよね。 本記事では工事費に関連して仕訳上利用される勘定科目や、具体的な仕…
詳しくみる