• 更新日 : 2022年3月3日

長期借入金とは

長期借入金とは、会社が金融機関や特定人から受けた融資のうち、弁済期限が貸借対照表日の翌日から起算して1年以上のものを指す。貸借対照表では固定負債の部に記載される。
なお、弁済期限が貸借対照日の翌日から起算して1年以内のものは短期借入金となる。

長期借入金の考え方

長期借入金の借入先として一般的なものは、銀行などの金融機関、関係会社、取引先、個人、役員などである。貸借対照表に記載する際は株主、役員、従業員からの長期借入金や関連会社からの長期借入金に対しては区分表示されることが求められる。たとえば役員からの借入金は「役員長期借入金」、従業員の場合は「従業員長期借入金」、関連会社の場合は「関連会社長期借入金」となる。なお、長期借入金の内訳明細については借入金等明細表で開示されることとなっている。
また、契約上は長期借入金であっても、1年基準(ワン・イヤー・ルール)によって返済期限が貸借対照表日の翌日から1年以内に迫ったものは短期借入金へ振替処理される。

長期借入金の仕訳例

銀行から2年間の契約で借り入れた運転資金10,000,000円が当座預金に入金された。
借方・当座預金10,000,000円/貸方・長期借入金 10,000,000円

長期借入金の元金分500,000円および利息10,000円が預金口座から引き落とされた。
借方・長期借入金 500,000円/貸方・普通預金 510,000円
支払利息   10,000円

長期借入金20,000,000円が翌期に返済期限を迎えるため、決算時に短期借入金に振替処理した。
借方・長期借入金 20,000,000円/貸方・短期借入金 20,000,000円

通常、借入金の返済日には元本と支払利息が一緒に引き落とされるが、経費としては別々に計上する。保証料も支払利息に含むことができるが、金額が大きい場合は「保証料」や「支払手数料」などの勘定科目で処理することが望ましい。

<関連記事>
資金調達の基本!経営者が知っておくべき3つの方法
財務分析によって会社の状態を知ろう


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。