- 更新日 : 2025年2月20日
海外での販路開拓や拠点設立の強い味方!海外ビジネス戦略推進支援事業とは
はじめに
海外展開をしたいけれど「資金に余裕がない」や「どう展開していけばいいかわからない」などの悩みを抱えている中小企業の経営者の方は多いのではないでしょうか?そんな悩みや課題を解決する制度が存在します。
海外ビジネス戦略推進支援事業の目的
本事業は、海外での販路開拓や海外拠点設立を行おうとする中小企業に対し、海外ビジネスの専門家が支援して一緒に海外戦略を検討するとともに、経費補助により海外調査や外国語WEBサイトの作成等を支援することにより、中小企業の国際化を促進することを目的としています。
事業の概要
本事業では、製品等の輸出(直接輸出又は国内商社などを通した間接輸出)又は海外の拠点設立(工場や営業所などの拠点設立等)を計画している中小企業に対し、専門家のアドバイスにより、海外展開のための戦略の策定又はブラッシュアップを支援するとともに、経費の一部補助により適切な市場調査、海外調査、外国語WEBサイト作成・改修を実施することにより、海外販路開拓または海外拠点の設立の実現を促すものです。既存の海外拠点の移設または増設を検討する企業には、既存の海外拠点との関係の整理を含めてアドバイスを行います。
応募要件
下記を全て満たすこと。
1)日本登記法人の企業であって、個人または個人事業主でないこと。
2)中小企業基本法上の中小企業者であること。
3)「みなし大企業」でないこと(次にいずれにも該当しないこと)。
・発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
・発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
・大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
4)中小機構反社会的勢力対応規程(規程22第37号)第2条に規定する反社会的勢力に該当する者でないこと(参照:中小機構/独立行政法人中小企業基盤整備機構反社会的勢力対応規程)
5)海外への投資(工場設立・販売会社設立等)又は製品等の輸出(直接および間接)を計画していること。
6)国の補助金による同様又は類似の趣旨の事業で採択されていないこと。(過年度の海外ビジネス戦略推進支援事業など。詳しくはお問い合わせください。)
7)支援終了後3ヵ年にわたりアンケートやヒアリングに協力していただけること。
8)原則として、3期連続赤字(税引前利益ベース)または直前期債務超過でないこと。
受付期間
受付開始:平成30年3月26日(月)
締 切 :平成30年5月7日(月)17時(必着)
※詳細については、中小企業基盤整備機構のサイトを参照下さい。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会計の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
移転価格税制とは?海外子会社との取引の注意点、課税リスクを解説
海外子会社とのグループ間取引では、税務調査により移転価格税制が指摘される可能性があります。移転価格税制は、どのような状況や取引で問題となりやすいのでしょうか。移転価格税制の対象取引や適正な取引価格の算定方法などについてわかりやすく解説します…
詳しくみる個別財務諸表とは?連結財務諸表との違いや包括利益表示について
財務諸表は、個別財務諸表と連結財務諸表に分けられます。個別財務諸表とは、ある1つの企業の財務諸表のことです。この記事では、個別財務諸表と連結財務諸表の関係や個別財務諸表での包括利益の表示、個別財務諸表の作成の注意点などについて解説します。 …
詳しくみる予算管理と予実管理の違いを徹底解説!目標設定の手順や活用方法とは?
経営において、予算管理とは、予算を決め、管理していく重要な業務のひとつです。しかし、類似した言葉で「予実管理」もあり、違いがわからないという方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、予算管理と予実管理の違いについて解説します。さらに予算管理の…
詳しくみる世田谷区で経理代行サービスを依頼するには?依頼先や対応範囲、費用などを解説
世田谷区(東京都)で事業を営む方々、日々の経理業務に追われ、本業に集中できないと感じることはないでしょうか。人材の確保や、インボイス制度・電子帳簿保存法といった度重なる法改正への対応は、特に中小企業や個人事業主にとって大きな負担となりがちで…
詳しくみるつまり全部「最低な彼氏と鬼畜な彼女の話」なのでは? JKでもたのしい経理の話
こんにちは、ライターのカツセマサヒコです。 皆さん、経理業務って、好きですか? 僕は子どものころから算数・数学がとにかく苦手で、経費をまとめるためのレシート整理すら、「ムリィィ!じんましん出ちゃうぅぅぅ~~!!」とのた打ち回る日々を過ごして…
詳しくみる大津市で経理代行サービスを依頼するには?依頼先や対応範囲、費用などを解説
大津市(滋賀県)で事業を営む方々、日々の経理業務に追われ、本業に集中できないと感じることはないでしょうか。人材の確保や、インボイス制度・電子帳簿保存法といった度重なる法改正への対応は、特に中小企業や個人事業主にとって大きな負担となりがちです…
詳しくみる