• 更新日 : 2020年6月10日

資本効率とは

資本効率とは、会社の調達した資本の運用効率を評価する指数である。ROA(総資産利益率)やROE(自己資本利益率)などが資本効率の代表的な指数となっている。一般に、資本効率が高ければ高いほど「少額の資本で多くの利益を生み出している会社」であると考えられる。また、ROAやROEなどの指数は株式投資の際、投資家が会社の収益性を測る指標としてもよく用いられる。

資本効率の考え方

会社は資本を投下して製品・サービスの生産・販売・提供などを通じ売上と収益をあげている。同じ売上を達成するのであれば、資本は少ない方が効率が良いと考えることができる。このため、会社の資本運用活用の効率を評価するために資本効率という考え方がある。

ROA(Return On Assets=総資産利益率)について

ROAは「当該事業に投下されている資本がどれだけ利益を獲得したか」を示す指標である。また、事業の効率性と収益性を同時に示す指標である。「総資本利益率」ともいう。

ROA=当期純利益÷総資産

の計算式で求められる。
なお、ROAを算出する際に用いる当期純利益としては、税引き後の当期純利益を用いるのが一般的である。その理由としては、企業の事業活動は税金コストを差し引き実際に手許に残る利益の獲得をしているからだとされている。

ROE(Return On Equity=自己資本利益率)について

ROEにおける「Equity」は「自己資本」の意味であり、株式会社における自己資本は株式によって調達されるため、ROEは一般に「株主資本利益率」と呼ばれることが多い。ただし2006年の会社法制定および会計基準の改正にともない、現在では「自己資本利益率」が正確な名称として位置づけられている。

ROEは自己資本が会社の収益にどれだけつながっているのかを測る指数である。会社が事業活動に用いる総資本は、自己資本および借入金や社債などにより調達した他人資本で構成される。このうち自己資本は株主の持ち分であるとも考えられ、ROEは「株主が投資した資本(自己資本)がどれだけ有効に活用されているか」を評価する目安となる。

ROE=当期純利益÷自己資本×100

の計算式で求められる。

<関連記事>
資金調達の基本!経営者が知っておくべき3つの方法


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。