• 更新日 : 2020年6月10日

売上高純利益率とは

売上高純利益率とは、利益(通常は当期純利益)の売上高に占める割合のことである。「売上高当期純利益率」ともいわれ、単に「純利益率」とも省略される。会社の収益性を測る指標のひとつで、この指数が高ければ高いほど投資対象としては優秀とみられる。ただし株式投資の際の指標としては 売上高経常利益率の方が重視されることが多い。

売上高純利益率の考え方

売上高純利益率は、ある会計期間における最終利益である当期純利益の売上に対する割合を示す。
なお、売上高純利益率と比較される評価指標については次のようなものがある。

売上高総利益率

一般に「粗利」ともいわれる総利益の売上高に占める割合。売上総利益率が大きい企業ほど、企業活動における付加価値の生産が大きいと考えられる。ただし粗利率は業界・業種により大幅に異なり、また当該企業の経営戦略によっても大きく左右されるため、業界・業種の異なる会社の比較の際にこの指数を用いるには注意が必要である。

売上高営業利益率

粗利から販売費及び一般管理費を減じた額が「営業利益」であり、この営業利益の売上高に占める割合が売上高営業利益率である。営業利益は当該企業が「本業で稼いだ利益」とみなされるため、売上高営業利益率は企業の実力を評価する際によく用いられる指数である。

売上高経常利益率

経常利益とは営業利益に受取利息などの営業外収益を加え、借入利息などの営業外費用を減じたものである。本業が順調でも借入金などの有利子負債が多いと経常利益は減少する。この経常利益の売上高に占める割合が 売上高経常利益率である。会社の「本業以外の資産運用や借金」なども加味した指数となっており、事業全体の正常な収益性を評価する際の指標としてよく用いられる。

売上高純利益率と売上高経常利益率

売上高純利益率の算出に用いられる純利益とは、上記の経常利益のうち特別損失や特別利益などの臨時の損益や租税公課を差し引いた「最終的に会社に残る利益」である。
上記の説明でわかる通り、売上高純利益率は当期最終的に会社に残った利益の売上に占める割合を示したものであるが、そこには本業の営業活動に起因しない特別損失や特別利益その他の損益が影響している。このため、当該年度に大型の臨時損益があった場合、会社の業績を正しく判断するためには売上高純利益率と売上高経常利益率とを注意して比較する必要がある。

<関連記事>
中小企業の売上高の統計からわかること
財務分析を3+1つの視点で分類すると、使いどころが分かる


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。