• 更新日 : 2020年6月15日

売上原価率とは

売上原価率とは、売上高の中に占める売上原価の割合を表すための収益性分析の指標のことである。

売上原価率と売上総利益率を合計して計算すると、1または100%になる。

例えば、売上原価率が80%だとすると、総利益率は20%になる。つまり、総利益率が分かれば、売上原価率の割合を知ることができる仕組みになっている。

つまり、売上原価率が小さいほど、総利益率が大きくなる。

売上原価とは、販売する品物の売上高に対する仕入の原価、あるいは販売する品物の製造に必要な原価のことである。

決算書損益計算書において、売上高と売上原価は別々に表示されている。売上高とは販売した価格の合計額のことだが、売上原価とは販売した品物の仕入に必要だった価格の合計額のことである。

売上原価率とは、売上高の中に占める売上原価の割合を指しているが、原価率が小さいほど儲けが出やすくなる。そのため、いかに安価に仕入れて、いかに高く売れるかが商売で最も大切な要素である。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。