- 更新日 : 2025年3月13日
英語を活かして起業できる仕事とは?成功するためのビジネスアイデアを紹介!
英語力に自信がある方は、英語を使ったビジネスで起業するのも1つの方法です。英語を活かす仕事にはさまざまな種類があります。また、起業するうえでは、語学力以外にコミュニケーション能力やマーケティング能力が重要です。さらに、専門的なスキルがあれば仕事の幅が広がります。
本記事では、英語を活かした起業アイデアや、英語力以外に必要なスキル、成功するためのポイントを解説します。英語を活かした起業を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
英語を活かして起業できる仕事とは?
海外経験があり、英語力が強みである方の中には、英語力を活かして仕事につなげたいと考える方も多いでしょう。実は、英語を活かして起業できる仕事にはさまざまな種類があるのです。
英語を活かして起業できる仕事には、英語力が必須の仕事と、英語力があることで有利になる仕事があります。ここでは、英語を活かして起業できる以下の6つの仕事について解説します。
- 翻訳
- 通訳
- 英会話スクールの講師
- ツアーガイド
- 貿易業
- 英文速記者
翻訳
翻訳は、映画や本・書類などを、英語から日本語、あるいは日本語から英語に翻訳する仕事で、英語力が必須です。どのような文章を翻訳するかで、単価や英語力以外に必要な知識が変わってきます。
例えば、小説や映画を翻訳する場合は文才が必要になります。契約書やマニュアルなど専門的な内容を翻訳する場合は、その内容を理解するための高度な知識が必要です。
最近では、会社のホームページを英語に翻訳する仕事や、英語のサイトを日本語に翻訳する仕事も増えています。
通訳
通訳には、同時通訳や逐次通訳、ウィスパリングなどさまざまな種類があり、レベルによって報酬はさまざまです。翻訳と同様、英語力が必須の仕事で、ネイティブレベルのスピーキング・リスニング能力を持っている方に向いています。
英語と日本語を脳内で常に変換する大変な作業なため、長時間働くことは難しいという難点があります。そのため、通訳ができる人材を複数人集めて、通訳専門の会社を起業するのもおすすめです。
英会話スクールの講師
子どもや社会人向けの英会話スクールの講師は、英語を使って起業しやすい仕事の1つです。自分で法人を設立してスクールを開業するパターンと、フランチャイズを利用して開業する方法があります。
起業に不安がある方はフランチャイズからスタートすることがおすすめです。一方、独自の教育プログラムを考案している方や、方針・指導スタイルなどを自由に決めたいという方は、自分で法人を設立し、1から英会話スクールの立ち上げに挑戦するのもよいでしょう。
ツアーガイド
ツアーガイドには、海外から日本への観光客に対するツアーガイドと、海外で日本人向けのガイドを務めるパターンがあります。規制緩和で、資格がなくても有料ガイドができるようになったため、ツアーガイドに挑戦するハードルが下がりました。
ツアーガイドとして働くうえで資格は必須ではありません。しかし、全国通訳案内士の資格をとれば日本観光通訳協会に加入でき、そこから仕事を紹介してもらえるため仕事獲得のチャンスが広がります。そのため、ツアーガイドとして働くことを検討しているなら、全国通訳案内士の資格取得がおすすめです。
貿易業
貿易業とは、海外から商品を仕入れて日本で売ったり、日本の商品を海外に売ったりする仕事です。英語力がダイレクトに必要なわけではありませんが、英語ができれば海外の業者や顧客とスムーズにやりとりでき、競合と差別化できます。
貿易業では、規制に注意することが重要です。輸出入に関する規制は国によって異なるため、必ず日本貿易振興機構(ジェトロ)のホームページを確認したり、必要に応じて問い合わせたりして、対象の商品が確実に規制範囲内であることを確認しましょう。
英文速記者
英文速記者は、英語で行われる会議の議事録をとる仕事です。リアルタイムで記録をするため、専用の速記記号を用いて記入し、後で書き起こしを行います。そのため、英語力だけでなく、速記に関するノウハウを身につける必要があります。新聞記者や書き起こしの仕事をしたことがある方は、独立して英文速記者として活躍するケースも多いです。
最近では、会議の録音データを書き起こす仕事も増えており、在宅で取り組めるものもあります。そのため、比較的フレキシブルに働きやすい仕事です。
英語を使ったビジネスに必要な語学以外のスキルは?
英語を使ったビジネスでは、語学力以外にも以下のようなスキルが必要です。
- コミュニケーション能力
- マーケティング能力
- そのほか職種に応じた専門的なスキル
コミュニケーション能力は、相手と円滑に会話をするために必要です。通訳で必要となることはもちろん、従業員や取引先と接するうえで不可欠なスキルともいえます。
マーケティング能力は、自身のスキルを売り出し、仕事を獲得するために必要です。特に、WEBサイトにポートフォリオなどをまとめて集客する場合や、SNSで発信する場合は、マーケティング手法を学び、効果的な方法を選定する必要があります。
そのほか、契約書の翻訳なら法務に関する知識、英文速記者なら速記に関するスキルなど、職種に合わせて必要なスキルは異なります。英語を使ったビジネスで成功するためには、語学力以外にも上記のようなスキルを身につけましょう。
英語を活かした仕事で成功するためのポイントは?
英語を活かした仕事で成功するためのポイントは以下のとおりです。
- 英語力以外の独自性をアピールする
- 社会の変化・ニーズを捉える
英語力があることは大きな強みですが、それだけでは起業で成功するためには不十分です。語学力以外のスキル・独自性といった強みを身につけることや、社会の変化を捉えて需要のあるサービスを展開する必要があります。
英語力以外の独自性をアピールする
英語力以外の自身の独自性を見出し、それを独自性としてアピールしましょう。他の人に真似できない強みがあれば、それが付加価値になるのです。例えば、専門的な知識があれば通訳・翻訳の幅が広がります。また、Webデザインやプログラミングができれば、ITスキルを活かした職種にも挑戦できます。英語力以外の強みに自信がないという方は、起業する前に付加価値となるスキルを身につけてから起業にチャレンジするのがおすすめです。
社会の変化・ニーズを捉える
英語を活かした仕事にかかわらず、起業で成功するためには、社会の変化を捉え、必要とされるサービスを提供する必要があります。起業アイデアを考える際は、徹底したリサーチでニーズを捉え、自身が提供しようとしているサービスに需要があるかを検討しましょう。
また、事業計画を作った時点から、社会情勢が変化することもあります。最初の起業アイデアに囚われすぎず、変化に柔軟に対応することで、ニーズのある事業を展開できるのです。
英語力だけではダメ!失敗しない起業アイデアを見つけましょう
本記事では、英語を活かした起業アイデアや、英語力以外に必要なスキル、起業で成功するためのポイントについて解説しました。英語を活かせる仕事にはさまざまな種類があります。
しかし、起業で成功するためには英語力だけでは不十分です。競合と差別化できるほかのスキルや、社会のニーズにマッチしたビジネスアイデアを考える必要があります。本記事を参考に、英語を活かせる起業アイデアを考え、起業に挑戦してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
英語力を活かした仕事とは?
通訳、翻訳、英会話スクールの講師、ツアーガイド、貿易業、英文速記者など、さまざまです。英語以外の専門知識が必要なものもありますが、仕事が多様化しており、在宅でできるものも増えています。詳しくはこちらをご覧ください。
英語以外に起業に必要なスキルは?
コミュニケーション能力やマーケティングスキルは、仕事を獲得し円滑に進めるために必要です。また、専門的な知識やスキルがあれば、仕事の幅が広がって有利になります。詳しくはこちらをご覧ください。
英語を活かした起業で成功するポイントは?
英語力以外の独自性を見つけてアピールすることや、社会の変化・ニーズを捉えることです。前者により他者と差別化でき、仕事の幅が広がります。また、後者により需要のある起業アイデアを実現できます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
起業家を目指すきっかけは?よくある理由・動機を紹介!
会社の起業を目指すきっかけは、人によりさまざまです。よくある理由・動機には、仕事でお金を増やしたい、ビジネスのアイデアが浮かんだなどが挙げられます。 起業を決意したら、必要な資金を集めなければなりません。自己資金が足りない場合は金融機関に相…
詳しくみる3Dプリンターで起業するには?必要な資金やサービス事例を解説!
アメリカの市場調査会社グランドビュー・リサーチは、2021年時点で138億4,000万ドル(約1兆7,992億円)規模と推定される全世界の3Dプリンター市場は、今後年率20.8%の成長率で成長を続け、2030年に761億7,000万ドル(約…
詳しくみる女性起業家が美容ビジネスで成功するには?業種選びから資金調達・集客まで解説
美容業界での起業は、感性や経験を活かしやすく、女性にとって挑戦しやすい分野です。サロン運営やコスメ販売など、業種や規模に応じて多彩なスタイルが選べるのも魅力です。一方で、競争が激しい業界でもあるため、他店と差別化できる強みや、共感を呼ぶブラ…
詳しくみるゲーム会社を起業する方法は?開発以外にかかる資金や成功のポイントを解説!
最近はアプリやWebなど、さまざまなプラットフォームのゲームを開発し、ゲーム会社を起業して成功する人が増えています。 「ゲーム会社を起業したいけれど、何から始めたらよいかわからない」と悩んでいませんか? ゲーム会社を起業して成功させるには、…
詳しくみる必ず押さえておくべき起業のリスク一覧と対処法まとめ
個人事業主にせよ法人組織にせよ、新たに事業を始める際にノーリスクというわけにはいきません。事業が失敗して借金だけが残った、起業しただけで与信が通りにくくなった、などのリスクが考えられます。ご自身の家族を「起業のリスク」から守るためにも、覚え…
詳しくみる起業したい外国人のための支援策が続々!サポート体制や手続きを解説
経済産業省では、外国人起業家の招へい促進を目指し、2018年、外国人起業活動促進事業を開始しました。条件に該当する起業家は最長1年間の在留許可(スタートアップビザ)を得られるだけでなく、指定された地方自治体の助成金事業なども活用できます。活…
詳しくみる