- 更新日 : 2024年4月30日
品川区で会社設立する流れ・ポイント!税理士や資金調達など
品川区での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法があります。
品川区での会社設立を検討している方に向けて、会社設立をスムーズに行うための方法や税理士の探し方のコツ、品川区の創業家支援制度・相談先などを、ギュッとまとめた記事となっています。
目次
品川区で会社設立をする3つの主な方法
品川区で会社設立をする場合、主に3つの方法が考えられます。まずは自分に合った方法を選んでみましょう。
①無料の会社設立サービスで自分で行う
画像出典:マネーフォワード クラウド会社設立(※画像は執筆時点のイメージであり、最新の画面と異なる場合がございます)
近年では、ステップに沿って必要項目を入力すれば、かんたんに会社設立に必要な書類や定款が作成できる「会社設立サービス」を使って会社設立する人が増えています。
画像:会社設立の意思決定調査
実際に、マネーフォワード クラウド会社設立が2024年に行った調査によれば、2018~2023年に会社設立をした方は、44.9%の方が会社設立サービスを利用しています。
「自分一人で会社設立したい」「手間とお金をかけずに効率的に会社設立をしたい」という方におすすめです。
マネーフォワード クラウド会社設立の場合、サービス利用料は0円でお使いただけます。品川区をはじめ、全国の方に多くご利用いただいていますので、ぜひお気軽にお試しください。
\自分で会社設立する場合でも安心/
②司法書士・税理士・行政書士などに依頼する
専門家に会社設立を依頼する方法は、昔からの主流でもあります。
メリットは、会社設立に関するアドバイスや手厚いサポートを受けられる点、デメリットは自分で会社設立するよりも費用面が高くなることでしょう。また、各専門家で依頼できる内容がやや異なるので注意してください。
司法書士 |
---|
司法書士は登記を専門とし、会社設立における登記手続きの代行が可能です。他の士業と異なり、司法書士だけが登記関連の業務を行う資格を持っています。 しかし、税務や会計の専門知識は持たず、そのため税務処理や会計処理の相談には応じることができません。 |
税理士 |
---|
税理士は主に税務や決算に関する専門知識を持ち、会社設立の際の税に関する相談や決算業務を得意とします。ただし、登記業務や特定の許認可申請は専門外です。 設立に際しては、書類作成の支援は行えますが、全面的な登記業務は提供しません。多くの税理士は、長期的な顧問契約を見込んで、設立支援を低価格で提供することがあります。 |
行政書士 |
---|
行政書士は、主に行政手続きに関わる書類の作成や許認可申請の支援を得意とします。定款作成や認証業務をサポートします。 会社設立の登記業務は行えませんが、許認可に関する手続きのサポートは提供できます。 |
③法務局のサイトを見ながら自分で行う
画像出典:法務局
法務局でも会社設立のサポートをしています。
また、「法人設立ワンストップサービス」というサービスも提供しており、マイナポータルを通じて、法人設立に必要な諸手続きを一括して提出できます。
国が運営しているため安心感がある一方で、説明などはやや専門的となっているので、一度確認してみて自分に合っているかどうかを検討してみましょう。
また、会社設立サービスではなく、自分で書類作成をする場合は紙定款を使用することが多いため印紙代(4万円)が発生します。(※自分で電子定款を作成する場合は、ICカードリーダーや利用者クライアントソフトのダウンロードが必要です)
マネーフォワード クラウド会社設立は品川区で会社設立する方を応援!
マネーフォワード クラウド会社設立では、品川区をはじめ、全国で会社設立を志す・会社設立を行おうとしている方を応援しております。
具体的には、「マネーフォワード クラウド会社設立」のサービスを通じて、以下のようなサポートを行っており、このような方におすすめのサービスです。
①会社設立の費用を抑えたい方
マネーフォワード クラウド会社設立のサービス利用料は0円です。また、電子定款の利用で最低3.5万円を節約することが可能です。
司法書士・行政書士等の専門家に依頼する場合、一般的に手数料が発生しますので、マネーフォワード クラウド会社設立を利用して自分で設立するとグッと費用を抑えられます。
\費用を抑えて会社設立!/
②会社設立に必要な書類をラクに準備したい方
マネーフォワード クラウド会社設立で入力した内容をもとに、定款や設立登記申請書をはじめ、様々な書類を簡単にダウンロードできます。やさしい説明・ガイドもあるので、自分でも会社設立の準備が行えます!
③会社設立後にお得なサービスを受けたい方
マネーフォワード クラウド会社設立をご利用いただいた上で、実際に会社を設立された法人様に限定で、「サクセスパック」をご用意しています。
バックオフィスツール/決済システム/ビジネスカードクラウドコンピューティング/卸・仕入れサービス/オフィスサービス/マーケティング/予約/顧客台帳サービス/人材マッチング/法人銀行口座/ストックオプション/資金調達…など、様々な特典をご用意していますので、ぜひご活用ください。
④100本以上の資料・テンプレートが欲しい方
マネーフォワード クラウド会社設立には、無料登録して頂いた方限定でアクセスできる「会社設立ナビ」があります。
「会社設立ナビ」では、業界別の事業計画書テンプレート・作成例や、会社設立・会社経営に使う書類テンプレートなど‥、会社設立を考えている方や経営者、個人事業主の方は必見の100本以上の資料が無料でダウンロードいただけます。
税理士が開設した起業関連セミナーアーカイブ動画などもあるのでぜひお気軽にご利用ください。
\無料でダウンロードし放題/
⑤初めてでも安心?サポート体制を重視する方
マネーフォワード クラウド会社設立の操作方法等の案内に関しては、メールやチャットでお気軽にお問い合わせできるので、安心です。
※登記や定款に関する内容など、 マネーフォワード クラウド会社設立の操作方法以外に関するご質問につきましては、法務局などの専門家にご確認ください。
また、実際の使用事例も多数掲載していますので、ぜひご覧ください。
品川区の会社設立に対応している司法書士・税理士を探すなら
Google検索で「品川区 司法書士(税理士)」などと検索したり、お知り合いから紹介してもらったりするのが一般的かもしれませんが、ほかにも以下のような方法があります。
司法書士
マネーフォワード クラウド会社設立では、オプションで「専門家(司法書士)による登記代行プラン」もご用意しています。
サービス費用は40,000円(税込)(※定款認証費(株式会社の場合)や登録免許税などの法定費用は別途発生します。)で司法書士にまるっとお任せできるので、「自分で会社設立するのは不安なものの、費用はなるべく抑えたい」という方におすすめです。
マネーフォワード クラウド会社設立に無料でご登録いただいたのち、プランをお選びいただけます。
\低コストで手間なく安心/
税理士
マネーフォワード クラウドでは税理士検索サイトも運営しており、多数のエリアから税理士検索が可能です。
「会社設立をサポートしてほしい」「資金調達の相談にのってほしい」「ITツール導入に詳しい先生に相談したい」…など、様々なご相談に対応していますので、税理士を探している方はぜひご活用ください。
品川区で会社設立を検討している方におすすめの人気資料
マネーフォワード クラウド会社設立が提供する、会社設立を検討している方におすすめの資料をここでは3つ取り上げます。多くの方に読まれている人気の資料なので、ぜひお気軽にお読みください。
①創業時の資金調達マニュアル
起業・創業前後で活用したい「資金調達」について、出資・融資・補助金・助成金‥‥などの資金調達方法の種類をわかりやすくご紹介しています。
会社設立する予定の方・会社設立した直後の方をはじめ、手元に置いておきたい内容をまとめています。
②経理業務を一人で乗り越える方法
会社設立したばかりの企業では、経理業務を1人で担当するケースも多いのではないでしょうか。1人でも簡単に経理業務を効率化する方法についてギュッとまとめた資料です。
③創業前後カレンダー
法人設立(株式会社・合同会社)を検討している方向けに、創業前後(創業1年前~創業日~創業1年後)にやるべきことを、カレンダー形式でまとめております!
業種問わずやるべきことをタスク形式で書きだしていますので、この創業前後カレンダーを活用しながら、創業に向けて1つ1つ着実に進めていきましょう。
品川区の会社設立に関する相談先
品川区の会社設立で悩んだ際に、相談できる機関などについていくつかご紹介します。
西大井創業支援センター
西大井創業支援センターは、品川区立の創業支援施設です。月額会員になることで、施設利用や専門家への無料相談、各種セミナーの受講ができます。無料相談は原則として1人月に1度までとなり、同じ内容・専門家への質問は1度までとされています。
相談に対応するインキュベーションマネージャーは、全員が中小企業診断士の資格を持つ専門家です。起業を実現し、創業後のビジネスを持続的なものにするために、月に1度月額会員との継続的な面談を行いながら起業をサポートします。
また、弁護士や税理士など、施設と連携したアドバイザーも在籍し、原則として月に1度までの無料相談に対応しています。
武蔵小山創業支援センター
武蔵小山創業支援センターは、女性の起業・事業を後押しする施設です。起業経験支援の実績が豊富なマネージャー陣とスタッフが運営しています。
士業や経営者など、60名を超える専門家に無料で相談できる窓口があります。専門家からのアドバイスはカルテ化して受け取れるため、いつでも振り返りが可能です。
相談はオンラインやメールでもでき、メール相談では申し込みの際に送付した簡単な相談内容に対し、簡潔なカルテで回答を受け取れます。
また、センターでは日本政策金融公庫の融資担当者が、毎月1回無料の相談会を開催しています。毎月先着3名まで対応し、センター商談室で直接対面する方式です。
東京商工会議所品川支部
東京商工会議所品川支部は、「創業・起業に関するさまざまな悩み」に対して無料相談を行っています。経営全般や融資に関する相談は経営指導員が毎日無料で受け付けており、弁護士および税理士が無料で対応する専門相談もあります。相談したい場合は、電話での事前予約が必要です。
また、品川支部では「よろず経営相談会」も不定期に開催しています。中小企業診断士や税理士、日本政策金融公庫などが経営相談に対応しているため、1日でさまざまな相談ができます。
今後もこのような相談会やセミナーを開催する予定のため、ホームページを確認してみるとよいでしょう。
品川区で会社設立する方が検討したい創業支援
品川区で行っている創業支援について、ここではいくつかご紹介します。
※内容は執筆当時のものとなりますので、最新情報は各公式サイトよりご確認ください。
特定創業支援等事業
品川区は区内の創業者を支援するため、特定創業支援等事業を行っています。1ヶ月以上、4回以上の融資あっせんを前提とした創業相談を行い、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を習得する事業です。
支援を受けた創業者は証明書を受け取ることができ、この証明書によりさまざまな優遇措置を受けられます。登録免許税の減免や、無担保・第三者保証人なしの創業関連保証を事業開始の6ヶ月前から利用できるといった優遇措置です。
また、日本政策金融公庫の新創業融資制度について、自己資金要件を充足したものとして利用することも可能です。
※日本政策金融公庫の新創業融資制度は、令和6年3月31日をもってお取扱いを終了しています。
令和6年4月1日からは、新創業融資制度の適用なく、無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。詳しくは「日本政策金融公庫」のホームページを参考にしてください。
融資あっ旋制度
品川区では、低金利で事業資金を融資をする制度を設けており、これから会社を設立する人も申し込めます。区が利子の一部を補助するため低金利で融資を受けられ、東京信用保証協会の保証を受けた場合には、発生する信用保証料の一部が補助されます。
希望する場合は品川区商業・ものづくり課へ事前予約をし、相談窓口へ必要書類を持参して面談を受けることが必要です。
面談による審査で要件に合うことが確認できたら、紹介状が発行されます。
参考:令和5年度融資あっ旋
講習会・研修会の講師料助成
品川区では、企業の研修や技術講習などの講師料として、1回2万円まで助成する支援を行っています。助成金は申請事業者ではなく講師に直接支払うもので、申請時、すでに講師料を支払っている場合は対象外です。
1団体あたりの講師派遣回数は年度で3回までとなり、新入社員のために実施する研修会は連続した3日までを1回として、年度で1回のみとなります。
創業に際して人材を雇用する際、研修や講習を予定する場合は利用してみるとよいでしょう。
品川区で会社設立をする魅力
品川区は東京都の南部に位置し、多様な産業が集積している地域です。特に金融、商業、情報通信技術(ICT)、およびサービス業が盛んで、多数の国内外企業がオフィスを構えています。品川駅周辺は、再開発により近代的なオフィスビルが立ち並び、ビジネスの中心地としての地位を確立しています。また、品川区は交通の利便性が高く、東京都心や羽田空港、さらには新幹線を利用して国内各地へのアクセスが容易な点も大きな特徴です。
品川区で会社を設立する魅力は、これらのビジネス環境の良さに加えて、地域としての国際性もあります。多くの外資系企業が進出しており、グローバルなビジネス展開を目指す企業にとって魅力的な環境が整っています。
また、品川区は様々なビジネス支援サービスを提供しており、起業家や新規事業を立ち上げる企業に対して有益なリソースが豊富にあります。さらに、品川区内には多彩な商業施設やレストランがあり、ビジネスアフターも充実しているため、働く人々の満足度も高い地域です。これらの要素が組み合わさり、品川区はビジネスの立地として大きな魅力を持っています。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
有料職業紹介の定款の書き方は?ひな形を基に事業目的の記載例を解説
有料職業紹介事業を法人として開始するときは、定款(ていかん)の作成が必須です。定款は会社にとっての憲法であり、法人登記や事業許可申請時にも提出を求められます。定款に記載する内容や事業目的の書き方をまとめました。また、有料職業紹介事業の定款作…
詳しくみる飲食店経営に必要な許認可とは?許可の種類や申請方法、かかる費用まとめ
飲食店を開業するためには、営業許可をはじめとする許認可の申請が必要です。営業許可には種類があり、営業許可のいらない食品もあるため、事前に確認しておきましょう。 本記事では、飲食店の開業に必要な許認可や申請手続きの流れ、必要書類などを解説しま…
詳しくみる屋号の決め方のポイント
店をもつ、となったときに最初に考えるのは、その店の名前「屋号」です。店の「顔」として見られるものにもなりますので、どんな名前にするのか、よく考えてよりよい名前をつけたいものです。ただし、好きな名前をつければよい、というものでもありません。 …
詳しくみる会社設立時に法人口座は必要?銀行口座開設の方法や注意点を解説!
会社設立時には、法人口座を開設することが一般的です。個人とは別に法人として銀行口座を開設することで、信用度の向上や経営状況の把握、融資を受ける際などに役立ちます。開設には、定款や登記事項証明書、印鑑証明書など必要書類が多く、審査には時間がか…
詳しくみる岡山県の会社設立に役立つ情報まとめ!費用を抑えて依頼するコツ
岡山県での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法…
詳しくみる非居住者でも日本で会社設立が可能!取締役が海外在住の場合に必要な書類は?
国内に住所を有しない場合は、非居住者に分類されます。以前までは、内国会社の全代表取締役が非居住者であれば会社設立はできませんでした。しかし、2015年にそれまでの取り扱いが廃止されたため、代表取締役全員が非居住者でも会社設立は可能です。 た…
詳しくみる