- 作成日 : 2024年8月2日
リサイクルショップの事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】
事業計画書は、ビジネスのビジョンや目標、マーケティング戦略を示す書類です。事業計画書は融資審査や安定経営を続けるために必要なため、ポイントを理解し実現可能な内容で作成しましょう。本記事では、リサイクルショップの事業計画書について、テンプレートを基にした書き方や、作成のコツなどを解説します。事業計画書のテンプレートが必要な場合は、以下からダウンロード可能です。
目次
リサイクルショップの事業計画書はなぜ必要?
事業計画書を作成する目的は、事業内容の具体化と資金調達の2つです。
リサイクルショップ業界には全国展開している大手企業も多く存在するため、計画をしっかり立てなければ個人店が成功するのは難しい場合があります。「誰になにをどのように販売するか」という具体的な経営戦略を立てるために、事業計画書を作成して方向性を定めましょう。
事業計画書には、ターゲットやコンセプト、仕入れなど、事業にかかわるあらゆる項目を記載していきます。すべての項目に対して根拠を示し、根拠に基づいた一貫性のある内容で作成していくことで、事業の方向性が定まるでしょう。
また、開業資金を調達するために、金融機関や日本政策金融公庫から融資を受ける場合にも事業計画書が必要です。融資審査では、事業計画書の具体性や計画性を基に、安定した事業であるかを判断します。
事業を成功させるには、開業準備の重要項目である事業計画書を作成し、綿密な経営戦略を立てましょう。
リサイクルショップの事業計画書のひな形、テンプレート
マネーフォワード クラウドは、リサイクルショップ向けの事業計画書のひな形、テンプレートをご用意しております。事業計画書作成の参考として、ぜひダウンロードして、ご活用ください。
リサイクルショップの事業計画書の書き方・記入例
事業計画書の作成を通じて事業の道筋を明確にし、実現可能な計画を立てることが重要です。一貫性を持った事業計画書を作成し、事業開始後の行動指針を定めましょう。
創業の動機・目的
「創業の動機・目的」は、事業のコンセプトや指針となるため、事業計画書の中でも重要な項目です。
事業を成功させるには、競合との差別化を図り、安定した集客を獲得する必要があります。差別化を図るためには、独自のサービスを生み出す必要があり「サービスを提供しようと思ったきっかけ」や「サービスの目的」など、経営者の想いが特に重要です。
リサイクルショップの場合、経営者の強みや市場の需要を示しながら「どのような社会課題を事業で解決したいか」を具体的に説明できるとよいでしょう。経営者の熱意やビジョンが明確に伝わることで、事業計画書がより説得力を持ちます。
職歴・事業実績
「職歴・事業実績」は、経営者の職歴やスキル、経験を記載し、リサイクルショップ業界や販売商品に関する知識があるかを示しましょう。
たとえば「せどりを始めた結果、安定的に売上を伸ばして本業を超える利益が出始めた」といった具体的な実績を挙げると明快です。
取扱商品・サービス
「取扱商品・サービス」は、競合との差別化や戦略を示す項目です。リサイクルショップを開業する地域の市場調査を行ったうえで、サービス内容やメインターゲットを決め、具体的かつ現実的な販売戦略を記載しましょう。
たとえば、リサイクルショップではターゲット層を絞り込むことで、商品仕入れが効率的に行えるうえ、ターゲット層に適した効果的な集客方法を見極められます。顧客へのアプローチ方法は、ターゲット層に大きな影響を与えるため、綿密な計画を示してください。
取引先・取引関係
「取引先・取引関係」は、販売先と仕入先を具体的に記載する項目です。
リサイクルショップの場合、商品を継続的に仕入れられないと販売商品を用意できず、ショップ運営が困難になる可能性があります。仕入先を具体的に記載し、安定性を示しましょう。
たとえば、仕入れルートには主に、以下の4つが挙げられます。
- 一般消費者からの買取
- 古物市場
- ネットオークション
- 解体業者・回収業者
従業員
「従業員」は、開業にあたり雇用する予定の従業員数を記載する項目です。リサイクルショップの場合、店舗型なのか無店舗型なのかによって、雇用する人数が変わります。
たとえば、店舗型の場合、店頭スタッフや在庫管理スタッフ、買取担当者などが必要になります。一方、無店舗型のリサイクルショップ(ネット販売)では、商品の撮影や梱包、発送業務を担当するスタッフが必要です。それぞれの営業形態に合わせて必要な人数を明記してください。
また、取扱商品によっては専門知識のある従業員を雇用することで、顧客満足度を高め、競合との差別化につながります。採用計画についても、具体的に検討し、事業計画書で説明できるようにしましょう。
借入の状況
「借入の状況」は、経営者個人の現在の借り入れ状況を記載する項目です。
記載する項目の一例は、以下のとおりです。
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- 教育ローン
- 事業ローン
- カードローン
リサイクルショップの開業にあたり、新たに借入を行う場合、借入や返済の状況は重要な判断材料になります。正直に申告しましょう。
必要な資金と調達方法
「必要な資金と調達方法」は、開業に必要な資金と、資金の調達方法を記載し、事業計画の実現可能性を示す項目です。必要資金は、設備資金と運転資金に分けて明記してください。
リサイクルショップの場合、設備資金と運転資金の例として、以下が挙げられます。
- 設備資金:店舗取得費・内装工事費・什器備品費・車両代など
- 運転資金:商品仕入費・人件費・家賃など
運転資金は、余裕を持って数か月分を用意しておきましょう。費用の問題で商品仕入ができなくなると、リサイクルショップの運営を継続が不可能になります。特に、商品仕入費は慎重に検討してください。
資金の調達方法は、必要資金に応じて自己資金額や借入希望額を記入します。
事業の見通し(月平均)
「事業の見通し」は、見込み利益や事業の成長性を示す項目です。
実際に事業を開始すると、売上の一部が経費としてどれだけかかり、最終的にどれだけの利益が残るのかを説明できるように記載しましょう。また、事業開始後1年後の成長予測も重要です。
リサイクルショップの場合、月平均の売上高は「平均客単価×1日の来店数×営業日数」で計算します。売上原価は、取扱商品や仕入先によって異なるため、仕入価格相場を調査したうえで、原価率を算出してください。
必要資金として融資を受ける場合、想定される売上高から、経費や売上原価を差し引いて算出された利益から、さらに返済金額が必要です。事業計画書の作成時点で、手元に残る金額がマイナスになる場合は収益性がないとみなされるため、綿密に計画を立ててください。
リサイクルショップの事業計画書作成のポイント
リサイクルショップを成功させるには、事業計画書に記載されている内容をさらに深掘りし、指針となる計画書を作成することが重要です。
以下の2つのポイントを参考に、効果的な戦略を立てましょう。
- 仕入れ・販売計画を具体性を持って記載する
- 大手企業がいるなかで参入してもなぜ勝機があるのか、売上計画を根拠だてて記載する
仕入れ・販売計画を具体性を持って記載する
サイクルショップを成功させるには、仕入方法や仕入原価、販売方法など、買取から販売までの流れを具体的に決めることが重要です。
中古品は新品のように、必要なときに必要な量の商品を入荷することは困難です。顧客に商品を安定供給するには、複数の仕入先を確保し、適切な在庫管理を行う必要があります。仕入原価については、一般的に買取希望者から直接買い取る方がコストを削減できるため、買取希望者へのアプローチに力を入れることも効果的です。
また、仕入商品やターゲットに合わせて、販売場所や集客方法を具体的に決め、どのように販売するかを計画します。
事業計画書には「どこからどのように、いくらで仕入れ、誰に対して、どのように販売するのか」を具体的に記載し、計画性を示すと良いでしょう。
大手企業がいるなかで参入してもなぜ勝機があるのか、売上計画を根拠だてて記載する
新規参入するリサイクルショップが生き残るためには、市場や競合の調査を行い、根拠を基に綿密な売上計画を立てる必要があります。できる限り詳細な売上計画を、事業計画書に記載しましょう。
たとえば、独自の仕入れルートを確保して希少性の高い商品を販売したり、ニッチな市場を開拓したりなど、大手企業が手薄な分野や地域を狙うと効果的です。また、特定のジャンルに特化した専門性を高めることで、専門性の高いリサイクルショップとしてのブランドを築けます。
大手企業が取り扱わないジャンルに焦点を当てたり、地域密着型のサービスを行ったりと、明確な差別化を図りましょう。大手企業と競争するためには、個人店ならではの独自性や柔軟性を生かしたビジネスモデルを構築することが鍵となります。
リサイクルショップの開業に必要な資格・許可について
リサイクルショップを開業する際には、「古物商許可」を取得する必要があります。
古物商許可証は、古物営業法に基づき、中古品を販売または交換するために必要な許可です。営業する地域を管轄する警察署で申請し、取得します。
地域によって異なりますが、申請から取得までは一般的に40~60日かかり、申請手数料は19,000円です。
無許可で古物取引を行うと、懲役や罰金などのペナルティが発生する可能性があります。また、一度違反すると将来的に古物商許可証を取得するのが難しくなることもあります。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
マツエクサロンの事業計画書の書き方とは?ひな形を基に成功のコツを解説
お客さまにまつげエクステンションやまつげパーマを施術する通称「マツエク」。需要の高まりとともに、マツエクを専門とするサロンも増えてきました。この記事ではマツエクサロンの事業計画書の書き方や経営で成功するためのポイントについてご紹介します。 …
詳しくみる歯科開業の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
歯科医院の事業計画書では、根拠に基づいて必要な資金の額を記載し、事業を営む上での強みや戦略を示す必要があります。説得力のある事業計画書によって経営の指針が明確になるとともに、金融機関からの融資判断にも有利に働くでしょう。本記事では、歯科医院…
詳しくみる建設業の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例、書き方のポイントを解説
建設業での開業をする場合、事業計画書を作成し、開業後の事業の流れについて短期および中期的な計画を立てておくことは、事業や経営の安定を図る指針の一つとなります。 この記事では、建設業開業のために役立つ事業計画書の書き方について、テンプレートと…
詳しくみる居宅介護支援事業所(ケアマネ)の事業計画書の書き方は?ひな形を基に記入例を解説
当記事では居宅介護支援事業所を開業したい方に向けて、事業計画書のひな形およびその書き方のポイントを解説しています。 社会的な意義の大きな事業でも無条件に融資が受けられるわけではありませんので、資金調達を成功させるためにもここで事業計画書の作…
詳しくみるそば・うどん店の事業計画書の書き方とは?ひな形を基に成功のコツを解説
そば・うどん店に特化した事業計画書の作成は、そば・うどん店用のひな形・テンプレートを利用すると便利です。この記事では、おすすめのテンプレートや、事業計画書に必要な項目と書き方のポイントを紹介します。 そば・うどん店の事業計画書とは? そば・…
詳しくみる事業計画書の作成は代行できる?費用や相場、選び方を解説
融資を受ける場合などに求められる事業計画書の作成は代行してもらえます。事業計画書の代行は、日本政策金融公庫などで公開されている計画書の例を見てもうまく作成できないときに便利なサービスです。この記事では、事業計画書の作成代行の相場や依頼先、選…
詳しくみる