- 更新日 : 2024年7月4日
美容業の定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
美容業を法人化するときは、会社設立の手続きで定款の作成が必要です。定款は会社の基本ルールを記載した文書であり、事業目的などの必須項目があります。
美容業には許認可が必要な事業もあり、取得したい許認可に適した事業目的を記載しなければなりません。
本記事では、美容業の法人化で作成する定款の概要や、事業目的の記載方法などを解説します。
目次
美容業の定款・事業目的の記載方法・ポイント
美容業の法人を設立する際は、定款の作成が必要です。
ここでは、定款の意味や、美容業の会社設立で定款を作成する際のポイントを解説します。
そもそも定款とは?
定款とは、会社の基本情報や規則を記載した書類のことです。会社運営に必要な基本ルールであり、会社設立時に必ず作成しなければなりません。
定款に記載する事項は、法律により定められています。会社を運営するうえで欠かせない事項は「絶対的記載事項」として記載が義務付けられています。
絶対的記載事項は、次の5つの項目です。
- 商号
- 事業の目的
- 本店の所在地
- 設立に際して出資される財産の価額
- 発起人の氏名と住所
これらの記載がない定款は無効になるため、注意が必要です。
定款作成には、会社に法人格を与える目的があります。会社ができることを記載して登記することにより、定款で定めた範囲内で法人格を与えられます。
定款は、会社の自治を守ることも目的のひとつです。会社に関する法律には会社法がありますが、会社法だけではすべてをカバーできるわけではありません。定款を作ることで、法律だけでは解決できない部分を補えます。
美容業の定款を記載するポイント
美容業の定款を記載する際、事業目的の記載には注意してください。美容業の開業で美容室など許認可の必要な事業を行う場合、定款の事業目的には許認可を受ける事業内容を記載をしなければなりません。許認可の申請に、定款の提出も求められるためです。
また、事業目的には将来的に行いたいと考えている事業内容も盛り込めます。記載したからといって、必ずその事業を行う必要はありません。
事業目的の数は特に限られていませんが、多すぎると会社の実態が不明確になるため、10個以内にとどめておくとよいでしょう。
美容業における定款目的の記載例
美容業を営む法人の定款には、事業目的の記載が必要です。
美容業の事業目的には、次のような内容が挙げられます。
- 美容業
- 理容店の経営
- 美容院の経営
- 美容サロンの経営
- 全身美容業
- エステティックサロンの経営
- ネイルサロンの経営
- 美容商材の製造・販売
- 美容サロンのコンサルティング・講習
- 美容サロンのフランチャイズ展開
- 美容サロンの設備の賃貸
- 美容経営に関するコンサルタント業
ここでは、実際に定款に記載する場合の記載例を紹介します。
定款の事業目的の記載例(1)
美容業が作成する定款の事業目的は、次のように記載します。
第〇条 当会社は、以下の事業を行うことを目的とする。
- 美容業
- 美容院の経営
- エステティックサロンの経営
- 美容商材の製造・販売
- 前各号に附帯、または関連する一切の事業
事業目的の記載数に制限はありませんが、記載数を増やしすぎるのは避けましょう。何がメイン事業なのかわからなくなり、実態のわからない会社という印象を与える可能性があります。
項目の最後には「前各号に附帯、または関連する一切の事業」と記載して内容に幅を持たせておけば、設立時に想定していなかった事業でも当初の事業目的に関連性がある限り、定款を変更することなく行うことが可能です。
定款の事業目的の記載例(2)
美容業の定款に記載する事業目的について、もうひとつ記載例を紹介します。
第〇条 当会社は、以下の事業を行うことを目的とする。
- 美容院の経営
- アロマテラピーを利用したマッサージ店の経営
- リフレクソロジーサロンの経営
- 美容・健康に関するコンサルティング
- 前各号に附帯、または関連する一切の事業
美容業の定款テンプレート・ひな形
マネーフォワード クラウドでは、美容業の定款テンプレート・ひな形をご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
また、マネーフォワード クラウド会社設立では、定款をフォーム入力だけで簡単に作成可能です(無料)。多くの方に使っていただいておりますので、ぜひご活用ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
取締役の法的な責任とは
取締役は株主に経営を任された株式会社の代表者であり、役員にふさわしい判断と行動力を持って、会社経営にあたることを期待されています。違反が発覚すると責任がおよぶ範囲も広く、場合によっては損害賠償責任を負うこともあります。 取締役の役目 株式会…
詳しくみる会社設立は誰に頼む?司法書士・行政書士・税理士に依頼できること
「会社設立」とインターネットで検索すると、たくさんのサイトが出てきます。司法書士だけではなく、行政書士や税理士事務所のホームページで会社設立をうたっているところも少なくありません。では、どの士業に設立登記を依頼すればいいのでしょうか。 登記…
詳しくみる屋号の決め方のポイント
店をもつ、となったときに最初に考えるのは、その店の名前「屋号」です。店の「顔」として見られるものにもなりますので、どんな名前にするのか、よく考えてよりよい名前をつけたいものです。ただし、好きな名前をつければよい、というものでもありません。 …
詳しくみるアプリ開発の定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
アプリ開発会社など会社を立ち上げる場合、定款の作成が必要です。定款とは会社の規約を定めた文書のことで、それぞれの業種に応じた内容を盛り込むことが求められます。そのため、アプリ開発においてどういった業務を行うのか整理しておく必要があるでしょう…
詳しくみるバーチャルオフィスの住所で許認可は取得できる?要件を満たせないケースも解説
バーチャルオフィスとは、事務所を借りるのではなく、住所や電話・FAX番号などをレンタルできるサービスです。 バーチャルオフィスの住所で登記することは可能ですが、事業内容によっては行政機関の「許認可」が必要です。また、バーチャルオフィスの住所…
詳しくみるベンチャーキャピタルから資金調達をするには?仕組みやメリット、流れを解説
ベンチャーキャピタルとは、今後の成長が見込まれるベンチャー企業に出資して、将来的な利益を狙う投資会社です。ベンチャーキャピタルによる資金調達は、返済不要な資金が手に入るうえに、株式公開に向けた経営支援も受けられます。 この記事では、ベンチャ…
詳しくみる