- 更新日 : 2023年12月4日
キッチンカーで移動販売を開業するには?営業許可や資金について解説!
イベント会場や公園、商業施設などでおいしい料理を提供してくれるキッチンカーでの移動販売。近年、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって従来の飲食店に代わって需要が高まっています。飲食で開業したいと考えているのであれば、キッチンカーで開業するのもいいかもしれません。
今回は移動販売における開業の流れや必要な資格、キッチンカーを用意する方法、開業するメリットや失敗するパターンについてご紹介します。
目次
キッチンカーで移動販売を行うメリットは?
開業するビジネスとしてキッチンカーでの移動販売を選ぶメリットはさまざまあります。特に以下のような点で、一般的な飲食店と比較して優位性があります。
開業資金とランニングコストが安い
一般的な飲食店の平均的な開業資金は900万円ほどです。店舗を設けるためには物件を借りなければなりません。内装工事も大掛かりなものになり、調理設備やテーブル・いすなどの備品もそろえる必要があります。それらに多額の費用がかかるのです。
一方、キッチンカーの場合は物件の調達や内装工事は不要です。車を購入してデコレーションをしたり調理器具を積み込んだりといった改造を行わなければなりませんが、飲食店よりは費用を抑えることができ、250~350万円程度で開業することも可能です。
賃料も不要なためランニングコストも抑えることができます。さらに1人で営業すれば人件費も不要です。
開業までの期間が短い
飲食店では物件を選んで契約を行い、さらに内装工事や設備・備品の搬入・設置も必要となり、半年から一年くらいの準備期間がかかってしまいます。キッチンカーの場合は短ければ3カ月ほどで開業可能です。
準備に時間がかからず、早期に開業できるのもキッチンカーの大きなメリットといえます。
好きな時間・場所で営業できる
飲食店の場合は営業日や営業時間を決めて営業する必要があります。「不定休」としている飲食店もありますが、いつ営業しているかわからない飲食店には行きづらいものです。
店舗を構えないキッチンカーであれば比較的休みを自由に取ることができます。イベントが開催されていて人手が多い土日や祝日は書き入れ時なのでなかなか休むことはできないかもしれませんが、その分、平日に休むことも可能です。
キッチンカーを開業するまでの流れは?
キッチンカーによる移動販売を開業するまでには大まかに以下のような流れがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
事業計画・資金計画を立てる
まずはキッチンカーのコンセプトを決め、事業計画と資金計画を立てます。「誰をターゲットにするのか」「どこに出店するのか」「どんな料理を提供したいのか」「いくら開業資金や運営経費がかかるのか」「いくら売上が見込めるのか」を具体的に検討し、事業計画書を作成します。
特に資金調達を融資で行う場合は審査で事業計画書の提出を求められるので、しっかりとした計画を立てましょう。
メニューを決める
キッチンカーで何を提供するかを決めます。キッチンカーに積載できる調理設備は限られているので、その範囲内で作れる料理を選択する必要があります。
また、「売りたい料理」ではなく「売れる料理」を選ぶことが重要です。たとえば移動販売の定番であるホットドッグは手で持って食べられる、手や口が汚れにくい、適度なボリューム感があるといった理由で支持されていると考えられます。お客様が手軽に食べられて、かつおいしいと思ってもらえるメニューを考えてみましょう。
出店場所と仕込み場所の選定
移動販売の鍵となるのは出店場所です。ターゲット層が多く来るような場所を選びましょう。家族連れをターゲットにするのであれば、休日のイベント会場や公園、ショッピングモールの駐車場などが候補となるでしょう。会社勤めの人がランチタイムに購入することを想定しているのであればオフィス街、観光客をターゲットにするなら駅前や観光地の駐車場などが挙げられます。
また、移動販売の場合は仕込みを別の場所で行う必要も出てきます。自宅で行うのか、物件を借りるのかも検討しておきましょう。
キッチンカーの製作
移動販売を行うためには車を購入して改造する必要があります。キッチンカーの製作業者や車の整備工場などに相談してみましょう。キッチンカーの製作業者であればノウハウもあり、ベースとなる車の手配まで行ってくれるのでおすすめです。
営業許可の取得
キッチンカーを含め飲食物を提供する場合は「食品衛生責任者」の設置と保健所の営業許可の取得が必要です。開業までに手続きを行っておきましょう。
開業準備
その他、集客や材料の仕入れ、仕込みなど、開店準備を進めていきます。
キッチンカーの開業に必要な資格は?
キッチンカーで移動販売をはじめる際には前述のとおり食品衛生責任者と保健所の営業許可を取得しなければなりません。それぞれ詳しく見ていきましょう。
食品衛生責任者
飲食物を提供する店舗を運営する場合、食品衛生責任者の有資格者が1人以上いる必要があります。講習を受けることで資格を取得することが可能です。なお、調理師や栄養士などの資格を保有している場合は講習の参加が免除となります。
保健所の営業許可
飲食店を開業するためには保健所の営業許可も取得する必要があります。所轄の保健所で手続きを行い、検査を受けて合格したら営業許可証が交付されます。必要書類の提出から交付まで2週間ほどかかりますので、余裕を持って手続きを行いましょう。
その他
調理師や栄養士などの資格を保有していることで、お客様からの信頼度が得られる可能性があります。
キッチンカー(フードトラック)を準備する方法は?
移動販売の開業で特に悩ましいのがキッチンカーの調達です。どのように調達するかによって開業費用やランニングコストが変わってきます。ここからはキッチンカーの調達方法について見ていきましょう。
車を購入する
まずはキッチンカーを購入するという方法です。メリットとして、車を改造するなど自由に使うことができる、自分の資産になる、レンタル料金を支払わなくても済むといったことが挙げられます。特に毎日稼働する場合、レンタル料が高額になってしまうので、購入したほうがいいかもしれません。
レンタルする
一般的に自動車を購入する際には自動車ローンが使えますが、キッチンカーの場合は事業的な性質が高いため、自動車ローンは使えないことがほとんどです。借り入れをするのであれば銀行から融資を受ける必要があります。
キッチンカーの資金を調達する方法は?
キッチンカーを開業する際の資金調達方法としては、主に「自己資金を使う」「融資を受ける」「助成金・補助金を活用する」という3つのパターンがあります。
自己資金を使う
ご自身で貯めたお金を使うことです。キッチンカーは前述のとおり比較的低コストで開業できるため、自己資金のみで開業される方もいらっしゃいます。融資を受けなければ毎月返済に追われることもありません。他にも複雑な手続きが要らない、必要なときにすぐに資金を使うことができるといったメリットもあります。
融資を受ける
自己資金で開業資金を賄いきれない場合は、銀行や信用金庫などの金融機関、日本政策金融公庫などから資金を借り入れるのが一般的です。これによって自己資金が少ない方でも開業することができますが、手続きを行わなければならない、審査を通過しなければ資金が借りられない、毎月返済をしなければならないなどのデメリットもあります。
前述のとおり、審査を受けるためには事業計画書の提出が求められます。また、計画が甘いと借り入れができなかったり毎月の売上よりも返済額のほうが大きくなって資金繰りが苦しくなってしまったりということにもなりかねません。事業計画と資金計画は綿密に練っておきましょう。
助成金・補助金を活用する
自治体によっては地域経済の活性化や多様な働き方へのサポートのために、事業者に対して助成金や補助金を出してくれるところもあります。こうした制度を活用することで、開業資金の一部を賄うことができます。
ただし、住んでいる地域で補助金・助成金制度が設けられていない場合は当然活用することはできません。また、活用するためには要件を満たしていなければならず、複雑な手続きを行う必要があります。
キッチンカーの開業で失敗しがちなポイントは?
ここからはキッチンカーの経営で失敗しがちなポイントについてお伝えします。ぜひ以下のことを意識して、なるべくリスクを軽減しましょう。
出店場所が悪い
まずよくありがちなのは出店場所が悪いためにお客様が集まらず失敗してしまうというパターンです。キッチンカーの利点はお客様が多い場所まで移動して販売できることですが、良い場所を見つけるのは意外と大変です。特に最初のうちはなかなか見当がつかず、売上よりも経費のほうが多くなってしまうかもしれません。良い出店場所を早期に見つけるためにも、事前にしっかりと計画を立てておきましょう。
また、ショッピングセンターや公園、イベント会場に出店すれば多くの来店が見込めます。施設の管理者やイベントの主催者とのパイプ作りも大切です。
価格設定を間違える
価格設定のミスもよくありがちな失敗パターンです。「他店がこれくらいだから」「なるべく安くしたいから」と販売価格を必要以上に下げてしまうと赤字につながります。逆に高すぎるとお客様が離れてしまうのは言うまでもありません。しっかりと原価を計算し、利益が出るような値段をつけましょう。
キッチンカーは比較的値段も変えやすいので、価格設定に関してもトライアンドエラーで柔軟に対応していきましょう。
集客ができていない
キッチンカーは主に通りすがりの人がターゲットになりますが、それでも集客のための施策は必須といえます。特に相性がいいのはSNSです。おいしそうな料理の写真やキッチンカーの写真とともに「今日は●●で出店します」と投稿すると、興味を持ったお客様が来てくれる可能性があります。
また、一度来たお客様にSNSアカウントをフォローしてもらえば、投稿を見てリピーターになってくれる可能性があります。
天候や天災、感染症など
不可抗力でキッチンカーの経営が立ち行かなくなってしまう場合もあります。移動販売は雨や雪になると客足が落ちてしまいます。週末に悪天候が続いたために経営状態が悪化するというケースもよくあるようです。地震や台風で被災してしまって出店できない事態も想定されます。コロナ禍では移動規制が敷かれたため、飲食店が大きなダメージを被ったのは記憶にも新しいところです。
こうした不可抗力は経営者のせいではありませんが、それでも日頃から備えておくことが大切です。
キッチンカー開業向けの事業計画書テンプレート(無料)
こちらから自由にお使いいただけるので、ぜひご活用ください。
飲食店よりも自由に・手軽に経営できるのがキッチンカーの魅力
キッチンカーは飲食店を開業するよりも低コストで、しかも早期に開業することが可能です。休日や営業時間、出店場所も自由に決められます。飲食で開業したい方は、まずはキッチンカーでの移動販売からはじめてみてもいいかもしれません。
今回の記事も参考にしながら注意すべき点も踏まえて、しっかりと準備を進めていきましょう。
よくある質問
キッチンカーを開業するまでの流れは?
「事業計画・資金計画を立てる」「メニューを決める」「出店場所と仕込み場所の選定」「営業許可の取得」「キッチンカーの製作」「開店準備」が主な流れです。詳しくはこちらをご覧ください。
キッチンカーの開業に必要な資格は?
食品衛生責任者になれる資格が必要です。他にも所轄する保健所から営業許可を取得しなければなりません。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
葛飾区の開業届の提出方法(ネット・郵送)税務署まとめ!
葛飾区で開業届を提出する際は、葛飾区の管轄税務署に提出する必要があります。 開業届は、事業所得や、不動産所得・山林所得が発生するような事業を開始をした方が、葛飾区の管轄税務署に提出しなければならない書類です。 青色申告を開始する場合は、原則…
詳しくみる収入・売上なし、赤字でも開業届の提出・確定申告はすべき?
職種によっては、初期は時間や費用ばかりかかり、収入や売上になるまで時間がかかる場合もあるでしょう。設備投資のための出費が多く、事業を始めたものの赤字というケースもあるはずです。 以上のようなケースでは、実際に所得があるわけではないため、開業…
詳しくみるハンドメイド作家は開業届を出すべき?メリット・デメリットも解説!
ハンドメイド作家として独立し、生計を立てるようになれば一般には「事業」になるため、事業所得として開業届の提出が必要となります。他の事業と異なり、ある程度収入の見込みが立ってから開業をするハンドメイド作家にとって開業届の提出タイミングはいつな…
詳しくみる古物商許可に開業届は必要?どちらを先に申請すべき?
古物商許可とは、「古物」の売買や交換、貸付を事業として行う古物営業をする場合に必要な許可のことです。古物営業の際に必要な「古物商許可証」と事業開始の際に提出が必要な「開業届」について、どちらを先に提出すべきなのでしょうか?この記事では、「開…
詳しくみる市川市の開業届の提出方法(ネット・郵送)税務署まとめ!
市川市で開業届を提出する際は、市川市の管轄税務署に提出する必要があります。 開業届は、事業所得や、不動産所得・山林所得が発生するような事業を開始をした方が、市川市の管轄税務署に提出しなければならない書類です。 青色申告を開始する場合は、原則…
詳しくみる岐阜県の開業届の提出方法(ネット・郵送)税務署一覧まとめ!
岐阜県で開業届を提出する際は、ご自身がお住まいの地域を管轄する岐阜県内の税務署に提出する必要があります。 開業届は、事業所得や、不動産所得・山林所得が発生するような事業を開始をした方が、岐阜県の税務署に提出しなければならない書類です。 青色…
詳しくみる