- 更新日 : 2024年6月19日
創業計画書とは?記入例と書き方・テンプレ50選も紹介!
創業にあたって融資を受ける場合には創業計画書を提出する必要があります。創業計画書には、創業の動機や経営者の略歴、取扱商品・サービス、取引先、お借入の状況、必要な資金と調達方法、事業の見通しなどを漏れなく記載しなくてはなりません。
そこでこの記事では、創業計画書の書き方と融資を受けるためのポイントを、記入例をもとに解説します。創業計画書の書き方に迷っている方はぜひ参考にしてください。
※創業計画書のテンプレートをお探しで当記事を訪れられた方は、こちらもご活用ください▼
創業にあたって融資を受けない場合、あるいは公庫や制度融資以外の融資を受ける場合は、上記のテンプレートをご活用ください。
目次
創業計画書とは?
創業計画書とは、事業を始めるにあたってその事業の概略や資金調達の方法、事業の見通しなどをまとめたものです。創業計画書をまとめると、事業の内容や特徴、強み・弱みを整理できたり、欠けていた視点に気付けたり、まずは自分自身にとってメリットがあります。
また、創業計画書は金融機関から融資を受ける際に必要です。金融機関は提出された創業計画書を見て、その事業が融資に値するかどうかを判断します。したがって、創業にあたって融資を受ける場合には、金融機関の融資担当者が十分納得するような、しっかりとした創業計画書を作成することが不可欠です。
創業計画書の書き方・融資を受けるためのポイントは?
創業計画書の書き方と、融資を受けるための各項目のポイントを解説します。
創業の動機
この項目は創業計画書の冒頭という、もっとも目につく場所にあります。創業に対する熱い想いや真剣さをしっかりと伝えましょう。金融機関の融資担当者の多くは、創業に対する想いの強さや真剣さが、事業を成功させようとする意思の強さに関係すると考えます。
書くにあたってまず重要なのは、どこかから借りてきた表現ではなく、自分自身の言葉で書くことです。どこにでもあるようなありきたりな表現では、創業に対する熱意を疑われかねません。また、どのような準備をしてきたか、利益以外に実現したいことは何か、といったことについても記載すれば説得力が増すでしょう。
創業計画書本紙の記入欄が小さければ、別紙にまとめるのも良いでしょう。ただし、書きすぎるとかえって伝わりにくくなるため、A4用紙1枚くらいに収めましょう。
経営者の略歴等
この項目では、今回創業する事業と関連する経験があるのか、経営者として必要な知識・経験はあるのか、事業に関連する特許や資格などを持っているかが問われています。事業に関連する経験や知識・資格・特許があれば、事業成功の確率は高まると見込めるからです。
関連する経験・知識・資格・特許はすべてを具体的に書きましょう。関連する経験などが少ない場合は、少しでも重なるものを書くようにします。たとえば、創業する事業の分野自体は経験がなくても、法人相手の事業であれば、勤務時代の法人営業に関する経験は記載すると良いでしょう。
ただし、内容については嘘のないように心がけましょう。融資担当者は帝国データバンクや東京商工リサーチなどを通じて信用情報や社内情報を調査します。調査結果と食い違う内容が記載されていれば、計画書全体に対する信憑性を大きく損なってしまいます。
取扱商品・サービス
この項目は、取り扱う商品・サービスがどれだけ具体的に検討されているかが問われます。販売ターゲットや立地条件に合わせた内容になっていることがしっかり説明されるのとともに、セールスポイント(競合との違い)がどれだけ説得力を持って書かれるかが重要です。競合との差別化は事業の将来を占ううえで大きな判断材料になると、多くの融資担当者は考えています。
セールスポイントは、抽象的な表現は避け、読んだ人が具体的にイメージできる表現を心がけましょう。また、集客の手段や顧客にリピートしてもらうための施策もしっかりと記述します。融資担当者は事業の専門家ではありませんので、専門用語を多用しないことについても留意しましょう。
取引先・取引関係等
販売先や仕入先がどれだけ具体的になっているかを問う項目です。販売先、仕入先が具体的であれば、事業計画書の数値の裏付けになり、事業計画の数値の信憑性が増します。
すでに決まっていれば、「創業へ向けて十分な準備をしている」と評価されるため、創業計画書の記入前に、決められるものはできる限り決めてしまいましょう。
販売先が法人ではなく一般消費者の場合には、ターゲットとする顧客の年齢や性別、趣味・嗜好・職業・年収、家族構成などをできる限り明確に記載します。もしまだ明確になっていないのなら、この機会に明確にしておくことをおすすめします。
また、この項の「取引先」と、上の「取扱商品・サービス」の「セールスポイント」や「販売ターゲット・販売戦略」「競合・市場など企業を取り巻く環境」は、内容が互いに関連してきます。しっかりと整合性があるようにしておきましょう。
従業員
従業員を雇用する予定であれば、その人数と内訳を記載します。正社員でもパート・アルバイトでも、積極的に記載しましょう。開業後に実際に1人以上を雇用すれば、新創業融資制度の雇用創出の要件を満たすことになり、特別利率が適用されるケースがあります。
※(追記)日本政策金融公庫の新創業融資制度は、令和6年3月31日をもってお取扱いを終了しています。
令和6年4月1日からは、新創業融資制度の適用なく、無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。詳しくは「日本政策金融公庫」のホームページを参考にしてください。
お借入の状況
創業者本人の、事業資金部分を除く借入状況を問う項目です。記入内容に基づいて個人の固定支出が算出され、固定支出が少ないほど事業が軌道に乗りやすいと判断されます。
借入は、住宅ローンや自動車ローン、カードローンなどがすべて含まれます。それぞれの借入残高と年間返済額を記入しましょう。融資担当者は信用情報を照会しますので、記入内容と照会内容が食い違う場合には、担当者の信用を失いかねません。漏れなく間違いのないよう、しっかりと記入することが大切です。
必要な資金と調達方法
資金計画について記載するこの項目は、創業計画書の中でも最重要と言えるものです。特に、自己資金の有無と金額、調達資金全体における割合は、融資の判断に大きな影響を及ぼします。
自己資金は多いに越したことがありません。一般的に自己資金が多いほど経営が安定し、借入金が多ければ、業績が悪くなると返済に追われ、債務不履行のリスクがあるからです。また、自己資金の金額は、創業に対する本気度を言葉以外で示す大きなポイントにもなります。ただし、通帳などで客観的に証明しなければなりません。客観的な証明が難しいタンス預金などは、自己資金として認められませんので注意しましょう。
また、他人からお金を借りて通帳残高を増やす「見せ金」は、見せ金を見破る相当なノウハウが蓄積されている融資担当者にはまず通用しません。もし発覚した場合は、それが原因で融資が行われない可能性が高まりますので、絶対にやめましょう。
自己資金以外の金額に関しても、設備費などなら見積もりを取り、店舗や物件の賃借料なら物件の資料を取り寄せるなどして、すべて根拠に基づいて記入します。
YouTubeチャンネル 5分でわかるバックオフィス by マネーフォワード クラウド にて【会社設立時の資金調達】を解説しています。こちらもご参考ください。
事業の見通し
創業当初と軌道に乗った後で、事業の収支がどのように推移して、どの程度の利益が確保されるかを示すための項目です。借入金の返済ができるかの判断に関わるため、しっかりとした記述が必要です。
記載する金額は、すべて根拠を示すことが必要です。たとえば、飲食店の月間売上高なら、「単価×席数×回転数×月間営業日」で計算し、それぞれの数字は同業他社の平均値などを用いることが必要です。個人的な経験や推測に基づいた数値は楽観的になりやすく、融資担当者に対して良い印象を与えません。
また、算出された利益から、借入金の返済、税金・健康保険・国民年金や創業者の生活費の支払いをしなくてはなりません。利益の金額がこれらを十分払えるものとなっているか、しっかりと確認をしましょう。
創業計画書のテンプレートの入手方法は?
創業計画書のテンプレートは、日本政策金融公庫から融資を受ける場合には、指定のテンプレートが公庫の公式サイトからダウンロードできるほか、各支店にも備え付けられています。
制度融資の場合には、指定のテンプレートは都道府県・市町村の商工課や、信用保証組合で入手できます。
創業にあたって融資を受けない場合、あるいは公庫や制度融資以外の融資を受ける場合は、以下のテンプレートをご活用ください。
すべて無料でダウンロードいただけます。
創業計画書以外で融資の審査に必要な書類は?
日本政策金融公庫の融資について、創業計画書以外に融資の申込みおよび面談で必要な書類は以下のとおりです。
融資の申込みに必要な書類
- 運転免許証(両面)またはパスポート(顔写真のページと現住所などの記載のあるページ)のコピー
- インターネットではなく、郵送による申込みの場合 … 借入申込書(国民生活事業用)
- 設備資金の融資を申込む場合 …見積書
- 法人が申込む場合 …履歴事項全部証明書または登記簿謄本
- 担保を希望する場合 …不動産の登記簿謄本または登記事項証明書
- 生活衛生関係の事業を営む場合 …都道府県知事の「推薦書」(借入申込金額が500万円以下の場合は不要)または生活衛生同業組合の「振興事業に係る資金証明書」
- 飲食店などの許可・届け出などが必要な事業を営む場合 …許認可証のコピー
面談で必要となる書類
- 創業計画書の売上や経費の根拠となった資料
- 預金通帳(公共料金や住宅ローン、家賃、クレジットカードなどの引き落としに利用しているもの)
- 自己資金の額や蓄積状況についての書類(預金通帳では確認できない有価証券などがあれば)
- 各種ローンの支払い明細
- 店舗や事務所の賃貸借契約書(賃貸の場合)
- 勤務時の源泉徴収票(前職が勤務者の場合)
【業種別】創業計画書の作成例・テンプレートリンク集
マネーフォワードクラウド 会社設立「起業関連テンプレート集」で用意している、業種別の作成例・テンプレートをまとめています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
なお、オーソドックスな創業計画書のテンプレートはこちらです。
飲食店
美容室・サロン
整骨院・ジム
小売・物販・EC
IT・Web・フリーランス
介護・福祉
学童・保育・教育
医療
製造・建設・不動産
運送・自動車
農業・インフラ
宿泊・観光・エンタメ
人材業界・コンサル
NPO
その他の事業計画書・創業計画書
創業計画書は融資判断のプラスになるよう、説得力を持って書こう
創業時に融資を受ける場合に必要となる創業計画書。金融機関が融資の判断を行うための材料となるため、判断がプラスになるよう、説得力を持って書くことが大切です。
創業計画書の各項目の中でも特に重要なのは、創業の動機と経営者の略歴等、必要な資金と調達方法、事業の見通しです。根拠となる資料を用意するなど、万全の準備をして作成しましょう。
よくある質問
創業計画書とは?
創業計画書とは、事業を始めるにあたってその事業の概略や資金調達の方法、事業の見通しなどをまとめたものです。詳しくはこちらをご覧ください。
創業計画書の書き方・ポイントは?
「創業の動機」では自分の言葉で本気度を示すとともに、売上高や経費などの数値については根拠に基づいて記入し、希望的観測や嘘などがないようにすることがポイントです。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
書類の関連記事
新着記事
不動産事業の法人化とは?メリット・デメリット、費用の目安、流れを解説
不動産事業は、ある程度収益が上がってきたら法人化した方がよいといわれています。実際に不動産事業を法人化することで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。この記事では、不動産投資や不動産賃貸業を法人化する手順や法人化を考える目安な…
詳しくみる賃貸経営とは?利回りや収支計算、失敗を防ぐコツを解説
ご自身の不動産を活用して、あるいはこれから物件を購入して賃貸経営を始めようと考えられている方もいらっしゃるかと思います。この記事ではマンションやアパートなどの賃貸経営の始め方やビジネスとして賃貸経営を選ぶメリット・デメリット、注意点について…
詳しくみる駐車場経営の法人化とは?個人との違いや年収の目安、法人設立の手順
駐車場経営をしている方の中には、個人事業主から法人化を検討されている経営者の方もいらっしゃるかと思います。節税対策や安定した経営のための施策として、法人化は効果的な手段といえます。 ただ、年間所得が一定以上でないとそのメリットを十分に享受で…
詳しくみる独立資金を作るには?開業費用の平均額や内訳、資金の調達方法について解説
独立資金を作るためにはどのような方法があるでしょうか?自己資金や親族・友人などからの借入などの調達方法もありますが、もっとも一般的な方法は融資です。とはいえ簡単に資金が得られるとは限りませんので、自己資金の蓄えや綿密な事業計画の策定が重要に…
詳しくみる農業の法人化とは?個人農家との違いや年収の目安、法人設立の手順
農業で法人化すると法人税の適用や制度融資活用など、税制面や経営面において多数のメリットを得られますが、手続きが複雑なので入念な下準備が必要です。 この記事では、農業の法人化のメリット・デメリット、法人成りに必要な手続き、失敗しないためのポイ…
詳しくみる独立時の融資ではいくら借りられる?個人事業主が審査に通るコツなどを解説
独立・開業に必要な資金は、融資で調達可能です。個人事業主であっても、日本政策金融公庫や銀行融資などが活用できますし、実際に多くの事業者は融資により独立資金を準備しています。 ただし審査に通らなければ融資はしてもらえません。本記事にてコツ・ポ…
詳しくみる