- 更新日 : 2024年4月12日
クラウドファンディングで起業するには?メリットや資金調達方法を解説!
起業するための資金調達の方法として、クラウドファンディングを検討することもできます。資金集めの流れやメリット、デメリットなどを具体的に紹介するので、ぜひ参考にしてください。また、実際に起業した事例やビジネスを成功させるアイデアなどについても紹介します。
目次
クラウドファンディングで起業するには?
クラウドファンディングは不特定多数の支援者から資金を集める方法です。起業するときの資金調達の方法としても活用できます。
クラウドファンディングを活用した資金調達は、次の流れで進めていきましょう。
- 目標金額の決定
- クラウドファンディングのサイトに申請
- プロジェクトの立ち上げ
- 宣伝
- 資金調達後に事業開始
- 支援者へのリターン
クラウドファンディングのプラットフォームは多数あります。それぞれ利用料金の体系などが異なるので、いくつか比較して利用しやすいものを選びましょう。
クラウドファンディングでは不特定多数の支援者から資金を集めるため、サイトの閲覧者が多いかどうかも重要なポイントとなります。しかし、閲覧者が多いクラウドファンディングサイトには登録されているプロジェクト数も多いため、ライバルが多いという点にも注意が必要です。
数あるプロジェクトの中から支援者に選んでもらうためには、プロジェクトの魅力を適切にアピールする必要があります。他のプロジェクトなども参考に、より魅力的に見せる工夫をしましょう。
クラウドファンディングの種類とは?
クラウドファンディングは、リターンのあり方によって次の3つの種類に分けられます。
- 購入型
- 寄付型
- 金融型
それぞれの違いについて解説します。
購入型
購入型とは、プロジェクトを立ち上げた起案者が提供する商品やサービスを、支援者が購入する形で出資するタイプのことです。支援者は出資のリターンとして、商品やサービスを得ます。
購入型には、起案者が決めた目標金額を集められた場合のみプロジェクトを実施する方法と、支援者が1人でもいればプロジェクトを実施する方法の2つの方法があります。多くのクラウドファンディングサイトが購入型に対応しているので、比較してからサイトを選びましょう。
寄付型
寄付型とは、商品やサービスなどのリターンは基本的に発生しないタイプのクラウドファンディングのことです。被災地の支援など、社会貢献性の強いプロジェクトは寄付型であることが多いです。
金融型
金融型とは、資産運用したい個人投資家から小口の資金を集めてまとまった資金にし、資金調達したい起業家に融資する仕組みです。出資する側と出資される側が直接資金をやり取りするのではなく、間に仲介事業者が入るスタイルです。
金融型はソーシャルレンディングとも呼ばれます。支援者は資金を提供することで金銭的なリターンを得られるため、資産運用の方法として用いられることもあります。
クラウドファンディングで資金調達する流れは?
基本的にはクラウドファンディングサイトは無料で利用できます。しかし、資金を集めた後に一定の手数料がかかるため、いくつかのサイトを比較してから選ぶようにしましょう。
利用したいサイトが見つかったとしても、審査があるため、必ずしも利用できるとは限りません。各サイトの規定をよく読み、審査基準を満たしているか、サイトの趣旨に合っているかをセルフチェックしてから審査に申し込みましょう。
以下の流れで、クラウドファンディングを活用した資金調達を行います。
- 掲載したいクラウドファンディングサイトを検討
- クラウドファンディングのプロジェクトページを作成
- プロジェクトページ完成後、公開して資金調達をスタート
プロジェクトページは、支援者にアピールする大切な場です。何度も読み返し、プロジェクト内容がよくわかるか、またプロジェクトが魅力的に感じられるか確認しておきましょう。
クラウドファンディングで起業をするメリット・デメリットは?
資金調達の方法は、クラウドファンディングだけではありません。銀行から融資を受けたり、国や自治体の補助金制度を利用したりする方法もあります。しかしクラウドファンディングで資金を調達して起業することには、多くのメリットがあります。
またメリットがある一方で、デメリットにも注意しなくてはいけません。クラウドファンディングで資金を調達するメリットとデメリットについて解説します。
アイデアだけで起業できる点がメリット
通常、起業するためには多額の資金が必要です。例えばカフェを始めたいときには、店舗や設備、備品などを購入するために相応の資金を準備しなくてはいけません。開業資金が潤沢でないときは店舗を借りるという選択肢もありますが、賃貸契約の際にもある程度まとまった金額が必要なため、資金がない状態で開業することは不可能です。
銀行などから融資を受けて開業することもできますが、自己資金としてある程度の金額があることが条件になることもあります。そのため起業したいときには、まずは資金を準備することから始めなくてはいけません。
しかし、クラウドファンディングで多くの支援者から出資が得られれば、まったく資金がない状態でも起業できます。クラウドファンディングは融資とは異なりお金を借りるわけではないため、自己資金があるかどうかも問われません。つまりクラウドファンディングを利用すれば、アイデアさえ優れていれば起業が可能になります。
サイトに登録するときには、プロジェクトの紹介が不可欠です。これは支援者を集める手段になるだけでなく、マーケティングの手段にもなります。資金調達と同時に宣伝しつつ、支援者の反応もチェックしてプロジェクトを進めていきましょう。
他にも調達資金のリターンを自由に設定できることや、経歴や実績がなくても資金調達ができることもメリットです。新しい資金調達の方法として、クラウドファンディングを検討してみましょう。
アイデアを公表することがデメリットにもなる
クラウドファンディングサイトにプロジェクトを登録したとしても、資金調達できるとは限りません。また希望する資金が集まるまでに時間がかかることもあり、予定していたペースで事業を進められないこともあります。
プロジェクトとして公開することで、アイデアが盗まれる可能性もあります。似たようなビジネスモデルの事業者が増えれば、その分、ライバルが増えるため、アイデアが優れていても爆発的なヒットにはつながりにくくなるでしょう。
また支援者が集まったとしても、プロジェクトがうまくいかないこともあります。利益が上がらないときは、支援者に対するリターンや返金などの対応が困難になる可能性もあるでしょう。
クラウドファンディングで起業した人の成功例・失敗例
クラウドファンディングを利用して起業するためには、実際に利用した事業者の事例を知っておく必要があります。成功例と失敗例を紹介するので、成功のコツや注意点を学びましょう。
成功例
「SABAR」は、クラウドファンディングによって得た資金をもとに、サバ寿司専門店からサバ料理の専門店へとリスタートを切りました。4店舗を開設する資金を得ましたが、その後、さらに事業を拡大して20店舗以上にまで成長しました。
「法隆寺」では改修工事にかかる資金の支援者を、クラウドファンディングサイトで募りました。目標額の2,000万円を一晩で達成し、わずか1ヶ月半で1.5億円を超える資金を調達しています。
失敗例
「りょうくんグルメTV」では、テレビ番組を作るための資金をクラウドファンディングで募集しました。しかし、インターネット動画を視聴するファン層はそもそもテレビをあまり観ないことや、お礼の手紙などの返礼品が支援者にとって魅力的ではなかったことなどもあり、目標金額の50万円を達成することができませんでした。
クラウドファンディングで起業を成功させるポイント
クラウドファンディングで起業を成功させるためには、次のポイントに留意しましょう。
- プロジェクト内容をわかりやすくする
- 途中経過を報告する
- 魅力的なリターンを提供する
それぞれのポイントについて解説します。
プロジェクト内容をわかりやすくする
プロジェクト内容がわかりにくいと、支援者を集められません。写真や文章にストーリー性を持たせて共感を得たり、プロジェクトの将来性について詳しく説明したりすることで、プロジェクト内容をわかりやすく説明しましょう。返金についてなど支援者が不安になる点は事前に解消しておくことも、成功のポイントです。
途中経過を報告する
プロジェクトページは、何度でも書き換えられます。こまめに宣伝を行いながら、支援数などの途中経過を報告するようにしましょう。
魅力的なリターンを提供する
リターンは実行者の負担にならず、支援者にとって魅力的なものにすることが大切です。他のプロジェクトも参考に、魅力的なリターンを選びましょう。
成功事例を参考にクラウドファンディングで起業しましょう
クラウドファンディングを利用することで、宣伝しながら資金調達をすることもできます。また支援者の反応をマーケティングに活かすことも可能です。
とはいえ起業に必要な資金をすべてクラウドファンディングで調達することは、容易ではありません。他の方法も併用し、無理のない資金調達を実現しましょう。次の記事では、自己資金がない状態でも利用できる融資制度を紹介しています。ぜひご覧ください。
よくある質問
クラウドファンディングの種類は?
リターンのあり方によって種類が異なります。商品やサービスを提供するものは購入型、何も提供しないものは寄付型、金銭を提供するものは金融型と分類できます。 詳しくはこちらをご覧ください。
クラウドファンディングのメリットは?
アイデアが優れていれば資金調達できることがあるので、資金がなくても起業できます。資金調達と同時にマーケティングができるところもメリットです。詳しくはこちらをご覧ください。
クラウドファンディングを成功させるポイントは?
プロジェクトの内容や疑問点をわかりやすく解説すること、途中経過を丁寧に報告すること、魅力的なリターンを提供することが成功のポイントです。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
バーチャルオフィスでできること!起業やスタートアップなら検討も
起業する方にとって、オフィス費用はできるだけ抑えたいものです。テレワークなど、本店のオフィスを必ずしも必要としない業種の方におすすめしたいのが「バーチャルオフィス」です。 本記事では、法人登記に必要となる「本店所在地」や、会議室などを提供し…
詳しくみる輸入ビジネスで起業する方法や必要なことについて解説
輸入ビジネスとは、海外で商品を仕入れ、日本で販売して利益を得るビジネスのことです。貿易業での起業に特別な許認可は必要なく、越境ECの発展により個人で輸入ビジネスを起業する方が増えています。手続きを理解すれば比較的簡単に行えますが、輸入禁止品…
詳しくみる起業に必要なのはビジネスモデル?アイデア?成功する仕組みの作り方
起業してビジネスを成功させるには、利益を生み出す事業戦略であるビジネスモデルが必要です。また、市場で競合と差別化するためのアイデアも欠かせません。 本記事では起業に際してビジネスモデルとアイデアが必要なことを説明し、ビジネスモデルの作り方を…
詳しくみる社内起業(社内ベンチャー)とは?メリット・デメリットや作り方を解説!
大企業は、なぜ急激に変化するマーケットに柔軟に対応できるのでしょうか。それは、社内起業(社内ベンチャー)という仕組みがあるからです。 社内起業とは、自社の中で独立した組織を立ち上げることです。 では、社内起業はどのような仕組みで機能している…
詳しくみる60歳、65歳のシニア起業が増えている?メリットや成功のコツを解説
健康寿命の伸長に伴い、起業するシニアの方が増えてきているようです。フリーランスなどの仕事を長らくされてきて本格的に起業されるシニアに加えて、企業でキャリアを積み、定年を迎えてから起業するという方も少なくないようです。本記事では、シニア起業の…
詳しくみるビジネスコンテストとは?起業アイデアをアピール!応募書類テンプレート付き
ビジネスコンテストとは、ビジネスのアイデアを競うもので、起業家を支援し新たなビジネスを創出することを目的としています。起業のための資金や人脈づくりに、ビジネスコンテスト入賞を目指す方もいることでしょう。本記事では、ビジネスコンテストで得られ…
詳しくみる