• 更新日 : 2023年6月27日

会社設立に縁起の良い日や六曜との関係は?|2023年吉日カレンダー

会社設立に縁起の良い日や六曜との関係は?|2022年吉日カレンダー

会社設立日を六曜などで縁起の良い日に選ぶことは少なくありません。何をするにも適しているとされる大安や、先に行動することが好ましいとされる先勝を選ぶケースも多いです。会社設立に縁起の良い日、また節税できる日について紹介するので、ぜひ参考にしてください。

広告
はじめての会社設立でも迷わず安心!設立前から設立後までの流れをわかりやすく解説 >>
広告

会社設立に縁起の良い日とは?

法務局で会社設立の登記申請をした日が、会社設立日になります。法務局は土日祝日および年末年始が休みなので、その他の日であればいつでも会社設立日にすることが可能です。

しかし、縁起の良い日にこだわって会社設立日を決めたいという方も多いでしょう。会社設立に適した縁起の良い日、おすすめの日を紹介します。

一粒万倍日

会社設立に適した縁起の良い日としては「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」が挙げられます。一粒万倍日とは、一粒のもみを蒔くだけで一万倍ものもみをつけた稲穂が実るとされているため、何かを始めて大きく発展させたいときに適している日です。会社設立以外にも、資格勉強などのステップアップにつながることを始める日にも向いています。

なお、一粒万倍日は六曜とは関係がない縁起の良い日のため、六曜の中であまり会社設立に好ましくないとされる仏滅や友引などに重なることもあるでしょう。よくない運気を一万倍にするとの考え方もあるので、好ましくない日と重なったときは避けることもあります。

しかし、よくない運気を打ち消すとも考え、気にしないケースも少なくありません。一粒万倍日と仏滅などが重なったときは、ご自身の考え方に合うように解釈しましょう。

天赦日

暦のうえではもっとも吉日とされるのが「天赦日(てんしゃび)」です。1年に数日(2022年、2023年はどちらも6日間のみ)しかないので、狙ってみることもできるでしょう。

天赦日は、仏滅などの好ましくない日と重なっても、その不吉さを打ち消し、良い方向に向かう力があるとされています。会社設立日にも適した日と考えられるでしょう。

何をしても天が許してくれるほどの最強の日といわれているため、会社設立以外にも、結婚や婚約にもおすすめの日といえます。

会社設立と六曜の関係は?

六曜とは、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の6つを一日ごとに割り振ったもののことです。占いにもよく利用される考え方で、縁起を気にする場合は、六曜をベースに会社設立日を決めてもよいでしょう。それぞれの日の縁起について紹介します。

大安

大安(たいあん、だいあん)は、六曜のなかでもっとも縁起の良い日です。会社設立にも適しているので、意識してみることができるでしょう。

しかし、大安を「何もしない日」と解釈することがあり、会社設立に避けるケースも見られます。

友引

友引(ともびき)は、何をしても良くも悪くもならない日です。六曜を気にする場合は会社設立には向かない日といえるでしょう。

また、友人に悪いことが起こるとの解釈もあります。合併や事業提携などには向かないとされています。

先勝

先勝(せんしょう、せんがち)は、早めに行動することで良い結果を生む日です。会社設立にも適しているが、特に午前中が好ましいとされています。先勝を選ぶのであれば、午前中に法務局へ行き、登記の手続きをしましょう。

先負

先負(せんぶ、さきまけ)は、焦って行動すると失敗しやすい日とされています。失敗を回避するためにも、会社設立をするなら午後のほうが好ましいでしょう。また「負」という漢字がつくので、ビジネスを始める日としてはあまり印象が良くないかもしれません。

赤口

赤口(しゃっこう、せきぐち)は、何をするにも縁起が良くない日です。会社設立にも向かないとされています。

ただし、午の刻にあたる11時~13時は例外として扱われますが、法務局の窓口が混雑していると思うような時間に登記ができないかもしれません。特別な事情がない限り、あえて赤口を選ぶ必要はないでしょう。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)とは、物事が一旦滅んで、新しく生まれる日です。「滅ぶ」という言葉のニュアンスから会社設立に適さないと考えられることもあるが「新しく生まれる日」でもあるので、好ましいと解釈されることもあります。

広告

2023年 会社設立吉日カレンダー

会社を設立するなら、一粒万倍日や天赦日、大安、先勝(午前中)がおすすめです。特に2023年は8月4日が一粒万倍日と天赦日が重なって、縁起が良いと考えられます。

2023年の会社設立に縁起の良い日について見ていきましょう。ただし、法務局の営業時間外にあたる土日祝日は登記ができないため省いています。

6月

2日(金)
大安、一粒万倍日 特に縁起の良い日
5日(月)
友引、天赦日 何をしても障害のない日
8日(木)
大安 縁起の良い日
14日(水)
大安 縁起の良い日
16日(金)
先勝、一粒万倍日 特に縁起の良い日
20日(火)
先勝 午前中の登記がおすすめ
26日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ
28日(水)
先負、一粒万倍日 特に縁起の良い日
29日(木)
仏滅、一粒万倍日 特に縁起の良い日
30日(木)
大安 縁起の良い日

7月

6日(木)
大安 縁起の良い日
11日(火)
仏滅、一粒万倍日 特に縁起の良い日
12日(水)
大安 縁起の良い日
14日(金)
先勝、一粒万倍日 特に縁起の良い日
19日(水)
先勝 午前中の登記がおすすめ
25日(火)
先勝 午前中の登記がおすすめ
26日(水)
友引、一粒万倍日 特に縁起の良い日
31日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ

8月

4日(金)
大安、天赦日、一粒万倍日 極めて縁起の良い日
7日(月)
友引、一粒万倍日 特に縁起の良い日
10日(木)
大安、一粒万倍日 極めて縁起の良い日
16日(水)
先勝 午前中の登記がおすすめ
17日(木)
友引、一粒万倍日 特に縁起の良い日
18日(金)
先負、天赦日 何をしても障害のない日
22日(火)
先勝、一粒万倍日 特に縁起の良い日
28日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ
29日(火)
友引、一粒万倍日 特に縁起の良い日

9月

1日(金)
大安 縁起の良い日
7日(木)
大安 縁起の良い日
11日(月)
先負、一粒万倍日 特に縁起の良い日
13日(水)
大安 縁起の良い日
20日(木)
先勝 午前中の登記がおすすめ
28日(火)
先勝 午前中の登記がおすすめ

10月

2日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ
5日(木)
仏滅、一粒万倍日 特に縁起の良い日
6日(金)
大安 縁起の良い日
12日(木)
大安 縁起の良い日
17日(火)
大安、天赦日 何をしても障害のない日
18日(水)
赤口、一粒万倍日 特に縁起の良い日
19日(木)
先勝 午前中の登記がおすすめ
23日(月)
大安 縁起の良い日
25日(水)
先勝 午前中の登記がおすすめ
27日(金)
先負、一粒万倍日 特に縁起の良い日
30日(月)
赤口、一粒万倍日 特に縁起の良い日
31日(火)
先勝 午前中の登記がおすすめ

11月

6日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ
10日(金)
大安 縁起の良い日
14日(火)
大安 縁起の良い日
16日(木)
先勝 午前中の登記がおすすめ
20日(月)
大安 縁起の良い日
22日(水)
先勝 午前中の登記がおすすめ
24日(金)
先負、一粒万倍日 特に縁起の良い日
28日(火)
先勝 午前中の登記がおすすめ

12月

4日(月)
先勝 午前中の登記がおすすめ
5日(火)
友引、一粒万倍日 特に縁起の良い日
6日(水)
先負、一粒万倍日 特に縁起の良い日
7日(木)
仏滅、一粒万倍日 特に縁起の良い日
8日(金)
大安、一粒万倍日 特に縁起の良い日
13日(水)
大安 縁起の良い日
15日(金)
先勝 午前中の登記がおすすめ
19日(火)
大安、一粒万倍日 特に縁起の良い日
20日(水)
赤口、一粒万倍日 特に縁起の良い日
21日(木)
先勝 午前中の登記がおすすめ
25日(月)
大安 縁起の良い日
27日(水)
先勝 午前中の登記がおすすめ

※祝日は省いていますが、祝日が変更され、登記できない可能性もあります。また、例年法務局は12月29日から1月3日が年末年始休暇となるため注意が必要です。

広告

節税の観点から会社設立日を決定することも大切

縁起の良い日で会社設立日を選ぶのも良いが、節税の観点で選ぶこともできるでしょう。例えば、住民税の均等割はその月の1日に会社があるかどうかで課税が決定します。つまり、2日以降に設立すれば、1カ月分の均等割額を節約することが可能です。

その他にも、節税の観点で会社設立日を選びたい方は、次の記事を参照してください。

縁起の良い日を意識して会社設立の準備を進めましょう

会社の発展を願って設立日を決めるなら、縁起が良いとされる日を選ぶのもおすすめです。特に天赦日と一粒万倍日が重なる日は年に何日もない稀な日なので、縁起を気にする方はチェックしておきましょう。

また、節税の観点から会社設立日を決めるのもおすすめです。縁起の良い日の解釈もさまざまなので、ご自身が納得できる方法で日を決めていきましょう。

広告

はじめてでも安心!簡単3ステップで会社設立

マネーフォワード クラウド会社設立は、フォームに沿って入力していくだけで必要な書類を作成でき、簡単に会社が設立できるサービスです。

株式会社・合同会社の両方に対応しており、サービス利用料金は0円でご使用いただけます。

①ガイドに沿って必要な情報を入力するだけで、書類が自動で作成できる

マネーフォワード クラウド会社設立|ガイドに沿って必要な情報を入力する だけで、書類が自動で作成

フォームに内容を入力するだけで定款などの最大11種類の必要書類を自動で作成。わからないことがあっても、ガイドがついているので安心して進めることができます。

機能の詳細を見る

②電子定款を使えば最低3.5万円の費用が節約できる

マネーフォワード クラウド会社設立は、電子定款にも対応しています。紙定款を使用すると印紙代として4万円が発生しますが、電子定款を利用すればその分のコストを抑えることが可能です。

無料で試してみる

広告

広告
合同会社OHTビジネスサポート 代表 大畠佳子 様

マネーフォワード クラウド会社設立の導入事例

「マネーフォワード クラウド会社設立」と出会うまでに困ったのは、会社設立のために必要な書類がわかりづらく、専門知識が必要でどのような書類を使ってどのように作成すればいいのか、素人ではわからないことでした…

合同会社OHTビジネスサポート 代表 大畠佳子 様

右矢印アイコン もっと読む

よくある質問

六曜の中で会社設立に良いとされるのは?

なんでもうまくいく大安と午前中に物事を始めるのに良いとされる先勝が会社設立に向いています。先勝を選んだときは午前中の登記がおすすめです。詳しくはこちらをご覧ください。

六曜以外にも縁起が良いとされるのは?

何をしても天が許してくれるとされる天赦日と、成長を期待できる一粒万倍日が良いとされています。詳しくはこちらをご覧ください。

節税に良いとされる日は?

1日以外に設立すると、1カ月分の住民税の均等割額を節約できます。できれば2日以降に設立しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

関連記事