- 作成日 : 2024年7月4日
撮影スタジオの定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
撮影スタジオ会社の立ち上げを検討中の場合、定款の作成方法について理解しておく必要があります。定款とは会社の規約を定めた文書のことで、撮影スタジオ運営に特化した内容を盛り込むことが重要です。
この記事では、定款の概要や撮影スタジオに特化した書き方などについて解説します。
撮影スタジオの定款・事業目的の記載方法・ポイント
撮影スタジオ会社における定款の概要や役割、書き方について解説します。
撮影スタジオにおける定款とは
定款とは、会社を運営していくうえで必要な規約をまとめた書類です。会社を設立する際には、作成しなければなりません。
定款に記載する内容には、会社法で定められた以下の3つがあります。
- 絶対的記載事項:必ず記載しなければならない事項
- 相対的記載事項:記載していないと効力が生じない事項
- 任意的記載事項:会社が任意で記載できる事項
なかでも、絶対的記載事項は記載が必須です。1つでも抜けていると、定款としての効力が発揮されず無効扱いとなるため、注意しましょう。
絶対的記載事項の項目としては、以下のものが挙げられます。
- 商号
- 事業目的
- 本店の所在地
- 発行可能株式総数
- 設立に際して出資される財産の価額
- 発起人の氏名および住所
定款の役割は、以下の2点です。
- 法人格を与えるため
- 会社の自治を守るため
役割の1つめが、法人格を得るためです。会社の事業範囲を明記した定款を登記することで、法人格を得られます。法人格を得られれば、法人口座を開設することが可能です。法人口座を利用することで、銀行からの融資が受けやすくなったり、社会的信用度が向上したりするメリットを得られます。
2つめの役割が、会社の自治を守るためです。会社法だけではカバーしきれていない内容を定款に記載しておくことで、トラブルの発生を未然に防げます。
撮影スタジオの定款の書き方
ここでは、撮影スタジオにおける定款の各項目の書き方について解説します。
■商号:商号とは会社の社名のこと。株式会社の場合、商号に株式会社の文字を入れる。
<記載例>
第○条 当会社は、○○株式会社と称する。
■事業目的:会社が行う事業を列挙する。
<記載例>
第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
- 写真・動画撮影サービスの提供
- 写真・動画撮影スタジオの運営
- 撮影にともなう美容業務および衣装のレンタル業務 など
事業目的については、次項で詳しく解説しますので、あわせてそちらも参考にしてください。
■本店の所在地:会社の本店所在地のこと。市町村、東京の23区など最小行政区画まで書くか、「○県○市○丁目○番○号」と住居表示まで書くか、のどちらかの書式で書きます。
<記載例>
第○条 当会社は、本店を○県○市に置く。
当会社は、○県○市○丁目○番○号に置く。
■発行可能株式総数:当会社の発行可能株式総数のこと。
<記載例>
第○条 当会社の発行可能株式総数は○○株とする。
■設立に際して出資される財産の価額:設立時に出資される財産価額もしくは最低額を記載する。
<記載例>
第○条 当会社の設立に際して出資される財産の価額は、金○○○万円とする。
■発起人の氏名および住所:発起人が引き受ける株数とあわせて書くことが一般的。
<記載例>
第○条 当会社の発起人の氏名又は名称及び住所、割当てを受ける設立時発行株式の数、及び設立時発行株式と引換えに払い込む金銭の額は、次のとおりである。
○県○市○丁目○番○号
発起人 ○○ ○○ 普通株式○○○株 金○○万円
○県○市○丁目○番○号
発起人 □□ □□ 普通株式○○○株 金○○万円
撮影スタジオを設立する際には、税務署への法人設立届出書の提出と、建築確認申請、および消防法に基づく手続きが必要です。
撮影スタジオにおける定款目的の記載例
事業目的は、絶対的記載事項の一つのため記載する必要があります。しかし、ただ記載するのではなく、撮影スタジオ会社を運営するにあたって、どういったことを事業とするのか具体的に明示することが重要です。
<撮影スタジオ会社の定款目的記載例>
第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
- 写真・動画撮影サービスの提供
- 写真・動画撮影スタジオの運営
- 写真および映像の撮影、制作、編集、および販売
- 冠婚葬祭および会議・催事・イベントの企画、制作、運営、管理、あっせん、仲介、請負
- 広告宣伝に関する企画および制作業務
- 前各号に附帯または関連する一切の事業
最後の号に「前各号に附帯または関連する一切の事業」と書いておくと、事業を関連分野に少し拡大するときでも定款変更しなくて済むため、あわせて記載するようにしましょう。
撮影スタジオの定款テンプレート・ひな形
マネーフォワード クラウドでは、撮影スタジオの定款テンプレート・ひな形をご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
また、マネーフォワード クラウド会社設立では、定款をフォーム入力だけで簡単に作成可能です(無料)。多くの方に使っていただいておりますので、ぜひご活用ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
会社設立日はいつにすべき? 設立日の決め方や注意点
会社を設立する場合、明確に設立日を決める必要があります。自分の会社ですから、会社設立日をいつにするか「こだわり」のある人もいるでしょう。そして、この設立日は自由に決めることができるのです。 また、会社設立日をいつにするかによって、その後の会…
詳しくみるリース業の開業に許認可は不要?貸金業登録の必要性やレンタル業についても解説
リース業を始めたいと考えているのであれば、許認可が必要かどうかについて気になる方もいるでしょう。本記事では、リース業の概要とレンタル業との違いを解説します。併せて許認可および、貸金業登録の必要性を説明します。リース業での開業を検討している方…
詳しくみる倉庫業の許認可とは?要件や登録方法、費用をわかりやすく解説
倉庫業を始めるには、以前は許可が必要でした。現在は登録制となっており、新たに倉庫業の事業者になるには運輸局での申請手続きが必要です。この記事では、倉庫業の種類や登録申請の流れ、登録後に必要な手続きなどについて解説していきます。 倉庫業の許認…
詳しくみる会社設立時に住民票は必要?
会社設立時には、登記申請書をはじめ、一定の書類を法務局に提出しなければなりません。その中には登記を申請する創業者や取締役の個人情報に関わる書類なども含まれますが、住民票の提出も必要なのでしょうか。 この記事では、会社設立時に住民票は必要にな…
詳しくみる会社設立の際、固定電話の番号は必要?
会社設立の準備として、多くの会社では固定電話の取得を考えます。なぜ、携帯電話が普及した現代においても、固定電話を取得する会社が多いのでしょうか。 今回は、会社設立時の電話番号の取得について、固定電話を取得した方が良い理由から、電話回線の種類…
詳しくみるプライベートカンパニーの定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
プライベートカンパニーを立ち上げる際には、会社運営における規則をまとめた定款の作成が必要です。定款に盛り込む内容は、会社法で決められています。プライベートカンパニーでは扱う業務が幅広く、どういった内容を記載するかは会社ごとに異なります。この…
詳しくみる