- 作成日 : 2023年4月14日
起業したいけどアイデアがない人が実践すべきこととは?

起業したいけどアイデアがないときは、無理にアイデアをひねり出す必要はありません。起業は無理に行うものではなく、進んで行うものです。やりたいことを自然に行うことで成功が見えてきます。
インターネットで好きなものを見ているときにも、何か思い浮かぶかもしれません。また、思い浮かばなくても既存のアイデアを組み合わせるだけでも、起業につながることがあります。アイデアがないときに実践したいことを紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
そもそも起業にオリジナルのアイデアは必要?
起業にオリジナルのアイデアは不要です。「オリジナルのアイデアがないと起業できない」という固定概念を失くせば、気軽に起業できるようになります。
例えば、すでにビジネスとして誰かが始めているものであっても、良いと思えるものがあるときは活用しましょう。ただし、商圏や名称が被らないことなどには注意が必要です。アイデアを盗用するのは知的財産権などを犯すことにもなるため、ビジネスとして形にする前に確認しておきましょう。
起業したいけどアイデアがない人が実践すべきこととは?
起業のアイデアが浮かばないときは、まずは自分自身が困っていることに注目してみましょう。悩みを解決するアイデアをビジネスにすれば、同じような困りごとで悩んでいる方のニーズに応えられます。
また、既存のビジネスのなかで、良いと思えるものを新しいビジネスに仕上げるのも1つの方法です。既存のビジネスをいくつか組み合わせること、既存のビジネスとオリジナルのアイデアを組み合わせることでも、新しいビジネスを創り出せます。
起業したいけどアイデアがない人におすすめの事業は?
どうしても起業のアイデアが浮かばないときには、次のビジネスを検討してみましょう。
- インターネットで始められる事業
- 趣味を活かせる事業
- 移動店舗での飲食店経営
それぞれのビジネスのポイントを説明します。
インターネットで始められる事業
YouTuberやコンサルタント、オンライン秘書、ウェブデザイナーなど、インターネットだけで始められる事業は多数あります。いずれもインターネット環境とパソコンなどのインターネットデバイスさえあれば開始できるため、初期投資がほぼ不要でリスクは少ない事業です。
趣味を活かせる事業
趣味を活かせる事業なら、楽しみながらできるため、収益が上がらなくても負担感が少ないというメリットがあります。手作り品を販売するハンドメイド作家やフォトグラファー、イラストレーター、メイクアップアーティストなど、趣味や得意な作業を活かして収入を得る仕事は多数あります。
移動店舗での飲食店経営
実店舗での経営は、ハイリスクです。初期投資が多いだけでなく維持費もかかるため、簡単には黒字になりません。
初期投資や維持費を抑えた経営を目指すのであれば、移動販売車を使った飲食店経営を検討できます。調理師免許は不要ですが食品衛生責任者は必要なため、講習を受けて取得しておきましょう。
起業したいけどアイデアがない人が使えるフレームワーク
ここでは、アイデアが浮かばないときにおすすめのフレームワークを紹介します。アイデア出しに使ってみましょう。
マンダラート
マンダラートとは、アイデアを広げていく手法です。まずは紙の中央に何か基本となる言葉を記載し、その言葉が中央のマスに入るように3×3のマスを書きましょう。その後、周囲の8つのマスに連想するアイデアや言葉を書きます。
次は、周囲の8つのマスに入った言葉を中央に配置する3×3のマスを記載します。同様の作業を繰り返し、アイデアを深めていきましょう。
SCAMPER法
SCAMPER法とは、アイデアの切り口を考える手法です。1つのアイデアを次の7つの質問に答える形で切り口を変えていきます。
- 別のものに代用できないか
- 別のアイデアと結合できないか
- 類似しているものはないか
- 修正することでより良いものにならないか
- 他の使い道はないか
- 不要なものはないか
- 並べ替えはできるか
ペルソナ分析
ペルソナ分析とは、ユーザーを具体的に分析する手法です。例えば「大学生が好きそうなスイーツを販売したい」ときは、ターゲットとなる大学生の年齢や居住地、趣味などまで詳しく設定し、どのような行動を取りそうか分析していきます。
アイデアがなくても起業は可能!
アイデアがなくても起業できます。既存のビジネスモデルのなかから活用できそうなものを参考にしたり、いくつかのビジネスモデルを組み合わせたりするのも1つの方法です。
また、自分自身が悩んでいることをビジネス化するのもおすすめです。まずは一歩を踏み出してみましょう。

マネーフォワード クラウド会社設立の導入事例
サクサクと迷うこともなく簡単に最後まで進めることができ、申し込みから2週間足らずで法人化することができました。会社設立した後も色々なサービスを利用できるのが良いですね。
合同会社マイティワン代表 下田 高嗣 様
よくある質問
起業したいけどアイデアがない人が実践すべきこととは?
困りごとから起業のヒントを見つけられます。また、既存のアイデアを組み合わせたり、既存のアイデアにオリジナルのアイデアをプラスしたりするだけでも、新しいビジネスになります。詳しくはこちらをご覧ください。
起業したいけどアイデアがない人が使えるフレームワークは?
アイデアを広げるフレームワークとしては、マンダラートなどが利用できます。他にも、アイデアの切り口に注目したSCAMPER法や、ユーザーを分析するペルソナ分析なども活用できます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。