• 作成日 : 2024年8月2日

製菓・お菓子屋の事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】

製菓・お菓子屋の開業には、誰が読んでも理解できるような事業計画書が必要です。本記事では、事業計画書の書き方をテンプレートに沿ってわかりやすく解説します。製菓・お菓子屋の事業計画書作成時のポイントも併せて紹介しますので、ぜひ、テンプレートをダウンロードして記事をご覧ください。

製菓・お菓子屋の事業計画書はなぜ必要?

製菓・お菓子屋を開業するときに、事業計画書は次の2つの項目において重要な書類となります。

  • 事業の見通しを立てる

初期費用やランニングコスト・売上予測・利益見込みを具体的に可視化することで、無計画な経営を避け、持続可能な事業運営を目指す

  • 金融機関や投資家から融資を受ける

製菓・菓子屋を開業するために融資を希望する場合、金融機関の融資担当者や投資家は、事業計画書を元にして、約束通り返済できるか判断する

事業計画書には、次の項目を詳細に記載することが求められます。

  • 初期費用
  • 商品展開
  • 顧客へのアプローチ方法
  • 売上および利益予測など

製菓・お菓子屋の事業計画書のひな形、テンプレート

お菓子屋の事業計画書・創業計画書

マネーフォワード クラウドは、製菓・お菓子屋向けの事業計画書のひな形、テンプレートをご用意しております。事業計画書作成の参考として、ぜひダウンロードして、ご活用ください。

製菓・お菓子屋の事業計画書の書き方・記入例

製菓・お菓子屋の事業計画書の書き方や記入例を、テンプレートに沿って紹介します。お手元にあるとより理解しやすくなるので、ダウンロードしてご活用ください。

開業の動機・目的

開業の動機・目的は、製菓・お菓子屋の事業に関連する経験や実績、開業への強い意思などを明確に伝えるための項目です。説得力のある文章は、事業計画全体の信頼性を高めます。

たとえば、次のように記載するとよいでしょう。

  • ◯◯ホテルのパティシエとして経験を積み、◯◯年に製菓衛生師資格を取得した
  • 管理業務にも関与し、原価管理などのスキルも身につけてきた
  • 製菓やお菓子に関する知識に触れるなかで「自分の店を持ちたい」という思いが強まり、準備を進めてきた

職歴・事業実績

職歴・事業実績は、単なる履歴照会ではありません。積み上げた経験とスキルが、製菓・お菓子屋の事業に関連していることをアピールするための場所です。ただ単に会社名と期間を羅列するのではなく、担当業務や実績を具体的に記載しましょう。

次のように記載すると、職歴や実績が伝わりやすくなります。

  • ◯◯洋菓子店にて、ケーキ・焼き菓子・チョコレートなどの製造販売に20年間携わった
  • 商品企画・開発を担当し、年間売上高を前年比15%アップに貢献した
  • ◯年◯月に製菓衛生師を取得した

経験や実績が事業につながることを明確に伝えられると、金融機関の融資担当者や投資家の信頼を得やすくなります。

取扱商品・サービス

取扱商品・サービスを記載するときは、顧客への価値提供を明確に示しましょう。これにより、新規開業する製菓・お菓子屋の魅力を効果的にアピールできます。提供するケーキやスイーツ名の羅列にならないように注意しましょう。

次のようなことを記載すると、独自性が強調され、金融機関の融資担当者や投資家にもアピールできるでしょう。

  • 近年の健康志向の高まりにより、カカオ配合率の高いチョコレートが注目されていることから、機能性を兼ね備えたチョコレートを定番商品として売り出す
  • 提供する商品は“映え”を意識したオシャレなデザインとし、包装紙や手提げ袋もデザイン性の高いものを採用する

取引先・取引関係

取引先・取引関係では、具体的な取引内容や関係性を説明することで、事業の安定性や信頼性をアピールできます。製菓・お菓子屋の取引先は、大抵は一般個人になるでしょう。しかし、会社員が取引先への差し入れとして利用することも考えられます。その割合を考慮して、販売先の取引先名やシェア率を記載します。掛取引が見込まれる場合には、割合を記載しましょう。

仕入先は、主に製菓・お菓子の材料を仕入れる店になります。取引先が定まっていないと製菓・お菓子屋の運営を危惧されるおそれがあるので、明確に決めておきましょう。

従業員

従業員欄は、3ヶ月以上継続雇用を予定している従業員について人数を記載します。法人の場合は、常勤役員の人数も記載しなければなりません。

製菓・お菓子屋の事業が軌道に乗るまでは、資金繰りの難しさが予測されます。そのため、開業当初は最少人数の従業員でスタートし、軌道に乗ってから、新たに従業員を採用するようにしましょう。

借入の状況

借入の状況は、正直かつ詳細に記載することが重要です。製菓・お菓子屋を始めるための借入はもちろん、住宅ローンや個人的な借入など、事業に関係ない個人の借入も詳細に記載します。

資金調達をしたいからといって、借入があるのに内容を偽ることは絶対にしてはいけません。日本政策金融公庫やその他の金融機関は、指定信用情報機関に照会をかけて実際の借入金額を確認できます。そのため、虚偽の情報を記載すると信用を失うことになるのです。

必要な資金と調達方法

製菓・お菓子屋の開業に必要な資金を、設備資金と運転資金に分けて記載します。

【製菓・お菓子屋の開業に必要な資金(一例)】
設備資金
  • 内装工事費
  • ショーケース・オーブンなどの設備購入費
  • 敷金保証金など

※設備資金は、見積書や契約書などから正確な金額を算出する

運転資金

※運転資金は、通常3〜4ヶ月を見込んで計算する

資金調達方法は、自己資金や家族・知人からの援助や日本政策金融公庫やほかの金融機関からの借入が一般的です。融資審査では、自己資金割合が重要で、総資金の3割以上を自己資金として用意することが推奨されます。

事業の見通し(月平均)

製菓・お菓子屋の事業計画書には、月平均の「売上」「仕入高」「経費」の見通しを詳細に記すことが大切です。開業当初の売上目標や、1年後の成長見込みを根拠とともに示しましょう。

売上高は「客単価×客数」で計算します。また、運転資金の見込みは売上原価や経費と整合性を保つよう記載し、早期黒字化の計画を立てることが求められます。

毎月の利益が返済予定額を上回るように設定し、金融機関や投資家に返済能力を示すことにより、金融機関からの融資を得やすくなるでしょう。

製菓・お菓子屋の事業計画書作成のポイント

製菓・お菓子屋を新たに開業するには、事業成功の見込みがあることを金融機関の融資担当者や投資家にアピールしなければなりません。そのためのポイントを解説します。

パティシエとしての実績を盛り込む

製菓・お菓子屋の事業計画書にパティシエとしての実績を盛り込むことは、事業の信頼性を高め、金融機関や投資家に成功の見込みを示せるようになります。

実績を記載する際は、勤務先の名称や担当業務、コンテストの受賞歴などを具体的に記すことで、製菓・お菓子屋としての専門性を証明できます。

さらに、顧客に対しても高品質な製品提供の裏付けとなり、ブランドイメージの向上にもつながるでしょう。

商圏分析・競合分析のデータを盛り込む

事業計画書に商圏分析・競合分析のデータを盛り込むことは、金融機関の融資担当者や投資家に対して信頼性を高めるためにも欠かせないポイントです。

商圏分析では、店舗周辺の人口・経済状況・交通量などを調査し、ターゲットとなる顧客層や彼らの移動手段を把握します。たとえば、統計データを用いて商圏内の住宅街・オフィス街、学生街などの特性を明確にし、マーケティング戦略を立てるとよいでしょう。

競合分析では、周辺の同業他店の業態・価格帯・顧客層・営業時間などを詳しく調べ、自店舗の強みを生かした差別化戦略を練ります。これにより、市場でのポジショニングを明確にし、経営リスクを軽減できます。

店舗内装工事費や厨房機器など、開業費の内訳を詳しく書く

開業費用の内訳を詳しく記載し綿密な費用計画を練ることは、製菓・お菓子屋の安定した経営の基盤となります。

開業費とは、開業するためにかかった費用のことです。製菓・お菓子屋の場合には次のようなものが考えられます。

【製菓・お菓子屋の開業費(一例)】
店舗内装工事費デザイン・床材・照明・壁装飾など
厨房機器費オーブン・冷蔵庫・作業台・調理器具など
その他初期費用看板・ユニフォーム・レジなど

各費用項目を具体的に見積もり根拠を明示することで、計画の信頼性が高まり、融資や投資を受けやすくなるでしょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事