- 作成日 : 2022年8月5日
起業・独立・開業しやすい仕事とは?おすすめの職種や業種、成功のコツを解説
働き方改革や社会情勢の変化などの影響で、個人事業主として起業・独立・開業する人が増えています。
個人事業主にはネットショップやWebのビジネスなどの在宅でできる仕事や、飲食店のフランチャイズ経営など多くの職種があり、代行サービスなど女性が開業しやすいものもあります。
しかし、起業・独立・開業には、資金や資格、情報が必要なことも多いです。ここでは、おすすめの資金方法など、起業・独立・開業のポイントを解説します。
目次
起業・独立・開業しやすいおすすめの仕事とは?
起業・独立・開業しやすい仕事には、次のような共通点があります。
- 少ない資金でできる
- 自宅など決められたスペースでできる
- 今後の需要が見込まれる
- 利益率が高い
まず、開業に多くの資金が必要ないことです。会社を設立する場合などは、一定の資金が必要ですが、個人が起業・独立・開業する場合には、少ない資金でできる仕事を選びます。
また、自宅など決められたスペースでできること(固定費が安くすむ)や、今後、需要が増えると予想されることは、起業・独立・開業しやすい仕事に共通するポイントです。
起業・独立・開業しやすい仕事は個人の力が重要となるため、大規模な会社に比べて多くの仕事量をこなすことができません。そこで、利益率の高い仕事を行う必要があります。
在宅で起業・独立・開業しやすい職種とは?
起業・独立・開業しやすい仕事は、自宅など決められたスペースでできる職種も多いです。
在宅で起業・独立・開業しやすい職種で代表的なものは、次の通りです。
Webを使ってできる仕事
Webを使ってできる仕事は、インターネットがつながる環境であれば、小スペースで行うことができます。そのため、在宅でも起業・独立・開業しやすくなります。例えば、プログラマーやWebデザイナー、執筆業、ユーチューバーなどがあります。
ネットショップ
商品販売の仕事でも、ネットショップであれば在宅で起業・独立・開業できます。今では、無料や安価で簡単にネットショップを開設できるアプリなどもあります。売りたい商品があれば、誰でも簡単にネットショップを開くことができます。
女性が起業・独立・開業しやすい職種とは?
女性が起業・独立・開業しやすい職種には、次のものがあります。
家事代行サービス
家事代行サービスとは、利用者に代わって掃除から買い物代行まで、あらゆる家事を代行する仕事のことです。自分で、家事代行業者になるか、フランチャイズに加盟するなどして、起業・独立・開業します。
フランチャイズ加盟では、仕事についての研修をうけることができますが、加盟料などのコストがかかります。
サロン経営
エステサロンなどのサロン経営は、実をいうと個人経営のケースが多いです。個人経営では、メニューやサービス、価格を画一化せず、自分で決めることができるなど、大手に対して、強みを生かすことも可能です。ただし、予約の管理や施術などをオーナー1人で行う必要があるなどの注意点もあります。
資格を活かして起業・独立・開業しやすい職種とは?
資格を活かして起業・独立・開業しやすい職種には、次のものがあります。
飲食店
料理好きや調理師の免許などがある場合に起業・独立・開業しやすいのが、飲食店です。
実際に飲食店をする際に必要な資格は調理師免許ではなく、食品衛生責任者や防火責任者になります。
飲食店は、実力次第で、大きく稼ぐことができますが、新型コロナウイルスの影響で閉店する店も多いです。飲食店で開業する際にはデリバリーも行うなど、新型コロナウイルスの対策も考えておく必要があります。
士業
資格を活かして起業・独立・開業する職種といえば、代表的なものが士業です。税理士や司法書士、弁護士や公認会計士などが士業です。資格を取得するのは簡単ではありませんが、独立して自分の力で稼ぎやすくなります。
フランチャイズで起業・独立・開業しやすい職種とは?
フランチャイズで起業・独立・開業しやすい職種には、次のようなものがあります。
飲食店
フランチャイズによる起業・独立の代表といえば、飲食店です。料理のメニューや経営のノウハウを学べたり、食材の仕入れを代行してくれたりするなどのメリットがあります。ただし、売上フィーや加盟料などのコストがかかります。
その他の職種
コンビニエンスストアの経営やサロン経営、学習塾の経営、家事代行サービスなど、フランチャイズで起業・独立・開業しやすい職種には、様々なものがあります。どの職種でも、ノウハウを学ぶことができますが、加盟料などのコストがかかります。
フランチャイズで起業・独立・開業する際には、経営がうまくいくか事前のシミュレーションが重要になります。
業種別!起業・独立・開業に必要なスキルとは?
ここからは、業種別に起業・独立・開業に必要なスキルを見ていきましょう。
Webを使ってできる仕事
Webを使ってできる仕事では、WordやExcelなどのツールを扱うスキルが必要になります。また、プログラマーなどであれば、基本(応用)情報技術者試験やJavaプログラミング能力検定試験などの資格を持っていたほうが、仕事を得やすくなります。
ネットショップ
ネットショップは、アプリやソフトで簡単に開設することができるため、特別なスキルは必要ありません。しかし、インターネットに関する基礎知識や、写真加工のスキルなどは持っておいたほうが良いでしょう。
家事代行サービス
家事代行サービスでは、さまざまな家事をこなすため、家事のスキルはもちろん必要です。
それ以外にも、人と接するための接客スキルや、場合によっては介護の知識などが必要になることもあります。
サロン経営
サロン経営には、エステやネイルなど経営する業種に対する専門的な技術スキルが必要です。それ以外にも、接客スキルや経営スキル、コンサルタントスキルなどがある方が良いでしょう。
飲食店
飲食店の経営には、食品衛生責任者や防火責任者の資格が必要です。調理師などの免許があれば、なお良いでしょう。
共通するスキル(情報発信など)
個人が起業・独立・開業する際に、まず考えないといけないことが、顧客をどのように獲得するのかということです。今の時代は顧客獲得のために、SNSでの情報発信などのスキルは必要不可欠です。
また、経営者である以上、お金のことを考える必要があります。経営スキルはもちろんのこと、資金繰りなどコンサルタントスキルも重要となります。
起業・独立・開業に必要な資金の調達方法は?
起業・独立・開業に必要な資金の主な調達方法は「融資」と「助成金・補助金」の2つです。
融資
資金の調達方法としてよく知られるのが、銀行などの金融機関から融資を受けることです。通常、金融機関からの融資を受けるには、実績が必要になりますが、起業・独立・開業のための融資を実施している金融機関も多くあります。ただし、事業計画書などの作成と提出が必要です。
助成金・補助金
国や自治体の助成金や補助金を利用して、資金調達する方法もあります。助成金・補助金と融資の大きな違いは、助成金・補助金は返済する必要がないということです。
ただし、助成金や補助金は使い道が決まっていることが多く、募集期間も決まっているものがほとんどです。また、助成金や補助金を使った後も、決まった使い道で助成金や補助金を使ったことを証明する書類の提出などが求められます。
助成金や補助金は、各省庁や自治体のホームページで募集されます。
起業・独立・開業に成功するためのポイントは?
起業・独立・開業に成功するために、次の2つのポイントを押さえておきましょう。
しっかりしたビジネスモデルを確立する
個人が起業・独立・開業した場合、法人に比べて多くの仕事量をこなすことができません。
そのため、収益率の高い仕事を行う必要があります。
そこで必要なのが、しっかりしたビジネスモデルを確立することです。誰をターゲットにするのか、どのように広告を打って集客をするのか、どの程度の費用をかけるのかといったビジネスモデルを確立させます。
しっかりしたビジネスモデルを確立することで、収支計画や資金繰りの計画を立てやすくなります。
個人事業主としての自覚を持つ
個人が起業・独立・開業した場合は、個人事業主になります。自分の名前で仕事をするほか、納税も自分で行う必要があります。確定申告をし、納税を行わなければ、銀行からの融資を受けることもできません。個人事業主としての自覚を持つことも、成功のポイントのひとつです。
起業・独立・開業するなら仕事選びが重要!
起業・独立・開業できる仕事はたくさんあります。しかし、それぞれの仕事で必要なスキルや資格が違ったり、ビジネスモデルが異なったりします。
大事なのは、自分に合った稼げる仕事を探すことです。起業・独立・開業を考える際には、事前にしっかりと仕事選びをすることが重要です。
よくある質問
起業・独立・開業しやすい仕事の共通点は?
少ない資金でできる、自宅など決められたスペースでできるなどの共通点があります。詳しくはこちらをご覧ください。
在宅で起業・独立・開業しやすい職種は?
Webを使ってできる仕事やネットショップがあげられます。詳しくはこちらをご覧ください。
女性が起業・独立・開業しやすい職種とは?
家事代行サービスやサロン経営があげられます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
新着記事
会社設立時の借入額の目安は?適切な金額や審査のポイント、融資の注意点
会社設立時の借入額の目安は、約800万円です。この記事を読めば、「会社を設立する場合、いくら借りればよいかがわからない」「借入を受ける際の注意点は?」という悩みを解決できます。本記事で、会社設立時の借入額の目安や適切な借入額の決め方について…
詳しくみる飲食店が創業融資を受けるには?必要な自己資金や審査のコツを解説
飲食店の創業融資を検討する際、借入先や審査のポイントを押さえておくことは大切です。事業者としての経営実績がなければ、金融機関からお金を借り入れるハードルが高くなるでしょう。 この記事では、飲食店が創業融資を受ける際に検討したい借入先や融資ま…
詳しくみる飲食業の開業資金を抑えるコツは?自己資金の目安や助成金・融資について解説
飲食店の開業資金には物件取得費や内装工事費、広告費、厨房機器費などが必要です。この記事では飲食店の開業に必要な自己資金の目安および、開業資金を抑えるポイント、役立つ補助金や助成金、融資の借り方を解説します。 飲食店の開業を検討している方は、…
詳しくみる飲食業の資金調達方法は?自己資金の目安や融資を成功させるコツを解説
飲食業で資金調達をする方法には、融資やクラウドファンディング、個人的な借入や助成金・補助金の活用などがあります。本記事では、飲食業が資金調達をする方法を紹介し、融資を受ける際のポイントや注意点も解説します。費用を抑えることで資金繰りの改善に…
詳しくみる一般社団法人は資金調達が難しい?基金や融資制度、助成金を解説
一般社団法人の資金調達は、営利企業と比べて選択肢が限られ、独特の難しさがあります。 しかし、適切な方法で戦略的にアプローチすれば、十分な資金確保が可能です。本記事では、基金制度や融資、助成金など、一般社団法人向けの資金調達方法を詳しく解説し…
詳しくみるレンタルオフィスで法人登記できる?デメリットや費用、手続きを解説
レンタルオフィスの運営会社が許可している場合は、所在地の住所での法人登記が可能です。レンタルオフィスで法人登記をするメリットや、業種ごとの注意点、実際にかかる費用や手続きの流れについてまとめました。また、レンタルオフィスでの法人登記が向いて…
詳しくみる