- 更新日 : 2024年9月27日
ハンバーガー屋の事業計画書の書き方とは?ひな形を基に成功のコツを解説
ハンバーガー屋を立ち上げるときの事業計画書について、ひな形の記入例とともに書き方をここで解説しています。資金調達を行う場面など事業計画書が必要となるシーンはいくつかありますので、当記事でポイントを押さえておきましょう。
目次
ハンバーガー屋の事業計画書とは?
ハンバーガーは私たち日本人にとっても身近な存在となっており、大手ハンバーガーショップのほか多数のハンバーガー専門店が国内で営業しています。個人レベルでも経営自体は可能ですが、店舗を構えたり、内装工事をしたり、機械設備を整えたりするにはそれ相応の資金が必要となります。
資金集めのため金融機関に融資を依頼する場合には、事業計画書が必要です。さらに、事業を安定的に継続させるには自ら事業の全貌をつかんで見通しを立てておく必要があり、そのためにも事業計画書は活用されます。
事業の見通しを立てるためのツール
ハンバーガー屋を経営するのも簡単なことではありません。全国にある大手チェーンに負けず安定的に利益を出し続けなくてはなりません。
そのためには綿密に今後の見通しを立てておくことが大事で、さらにその見通しは希望的観測ではなく現実的なものでなくては意味がありません。頭の中で構想を練るだけだとこれが難しく、事業計画書として形にしていくことで気付けることもたくさんあります。
また、事業計画書を作成しておけば他人にも事業内容を伝えやすく、助言を受けて計画に改善を加えやすくなるでしょう。
金融機関からの融資を受けるためのツール
ハンバーガーのみを取り扱う場合でも店舗を用意するのに大きな費用がかかります。自己資金だけで対応するのは難しいため、金融機関から融資を受けることもあるでしょう。その際事業計画書の提出を求められます。
取引先が民間の銀行であっても、公的な金融機関である日本政策金融公庫であっても変わりはありません。融資を受けるために事業計画書は必須のツールなのです。これを提示することで事業がうまくいきそうかどうか、返済ができそうかどうかの評価が可能となります。
ハンバーガー屋の事業計画書のひな形、テンプレート
ハンバーガー屋の開業を想定した事業計画書のひな形はこちらのページからダウンロードできます。
記載例も見ておくとイメージがつかめて効率的・効果的に作成作業を進められるのでおすすめです。
ハンバーガー屋の事業計画書の書き方・記入例
事業計画書には次のような項目を記載します。
- 創業の動機・目的
- 職歴・事業実績
- 取扱商品・サービス
- 取引先・取引関係
- 従業員
- 借り入れの状況
- 必要な資金と調達方法
- 事業の見通し(月平均)
ハンバーガー屋を開店する際にどのように書くべきか、記載項目それぞれについて解説していきます。
創業の動機・目的
なぜハンバーガー屋を始めようと考えたのか、「創業の動機」や「事業の目的」をわかりやすくまとめます。
熱意があることを伝えるのも大事ですが、それ以上に「事業を成功・成長させられそうだ」と間接的に思わせるような説得力ある文章にするよう意識してください。
例えば、過去に飲食店で働いてきた経験があることや、店舗経営に携わったことがあるなど、実績と絡めて動機が説明できると良いでしょう。
職歴・事業実績
「職歴」や「事業実績」については記入欄が限られていますので簡潔に必要な情報だけを記載していきます。
関連性の薄い情報をたくさん書いても効果的ではありません。むしろ調理師としての経験や管理者としての経験などに絞って記載した方がわかりやすく、読み手にも良い印象を持ってもらいやすいでしょう。
取扱商品・サービス
販売するバーガーやドリンクなどの単価。セールスポイントや戦略の内容も事業計画書に記載します。ありきたりなことばかりで他店との違いがない内容だと、「すでにある店舗に顧客は行ってしまうのではないか」「どうやって顧客を獲得するのか」と不安視されても仕方ありません。
一方で、競合との差別化、新規顧客獲得やリピーター獲得を実現するための施策が練られていることが事業計画書で示せると、「生き残っていけるかも」と感じてもらいやすいので、この点を意識して記載していきましょう。
取引先・取引関係
ハンバーガー屋の経営であれば、主に一般個人が「販売先」になると思われます。
また、原材料は仕入れることになりますので「仕入先」も確保して記載できるようにしておきましょう。仕入先が確保できていないと予定通りに事業を始められるかわかりません。安定的にサービスを提供する観点からは複数の仕入先を確保しておくことも大事です。
従業員
従業員の数、そして家族従業員やパート従業員の内訳、法人の場合は役員の数も明記しておきましょう。
規模の大きな店舗でないのなら従業員数はできるだけ抑えておくのが無難です。たくさんの従業員を抱えてしまうと人件費による圧迫が大きく、事業が軌道に乗る前に資金ショートを起こしてしまうこともあります。
借り入れの状況
代表の方個人がしている借り入れの状況についても明記します。
個人事業主だと、その借り入れがプライベートなものであったとしても融資可能額に直接影響してしまいます。法人であっても、代表者個人と一体と見られるような規模であれば審査に影響してきます。
そのため融資を受ける場面では借入先や借入残高、年間の返済額を事業計画書にも記載しておく必要があります。
必要な資金と調達方法
「必要な資金」とその額に対応する「調達方法」を記載します。
必要な資金には①設備資金と②運転資金があり、①には内装工事費や機械設備費、備品費などが含まれます。②には販売促進費など、継続的に発生する費用であって最初に備えておきたいものを記載します。そしてそれぞれについて、単なる想像によらず見積りを行った上で具体的な金額を記載しましょう。
調達方法には①自己資金や②親、兄弟、知人、友人からの借り入れ、③日本政策金融公庫、国民生活事業からの借り入れ、④他の金融機関からの借り入れ(内訳・返済方法)などがあります。借り入れを希望する場合でも、総資金額の3割以上の自己資金は備えておきたいところです。
事業の見通し(月平均)
売上高、仕入高、経費について具体的な金額を記載し、予想される利益の額を計算します。
家賃や人件費などの経費は比較的予測がしやすいでしょう。仕入高に関しても売上高さえわかればある程度確度の高い予測が立てられます。問題は「売上高」です。平均的な単価も考慮しつつ、予想される客数などを算式にあてはめて少しでも信憑性ある金額を提示しなくてはなりません。例えば次のような計算式を用いて計算します。
“平均客単価1,200円×平均客数70人/日×営業日数26日=218.4万円”
席数を基に計算したり、時間帯・曜日などで分けて計算したりする方法もあるでしょう。
また、1年後(または軌道に乗ってから)はどうなる見込みなのか、成長性についても記載します。売上高はどうなると予想されるのか、その変化の根拠とともに記載します。
ハンバーガー屋の事業計画書成功のポイント
ハンバーガー屋としての事業計画書をうまく作成するには、「販売ターゲットやコンセプトの明確化」「立地調査に基づく競合等の把握」などが重要です。その他のポイントも含めて以下で解説します。
コンセプトを明確にする
「ボリューム満点にする」あるいは反対に「食べやすい小さなサイズにする」など、販売ターゲットの選定とその層に見合ったコンセプトを考えることが大切です。
「産地にこだわった素材の使用」「ヘルシーな食材を多く使う」など、独自のコンセプトを持った方が認知もしてもらいやすく、事業計画書でもアピールがしやすいでしょう。
既存のハンバーガー店を視察した上で、他店にはできないこと、開業するエリアでまだ提供できていないものを研究して打ち出し方を決めていきましょう。
立地調査を行い商圏や競合を把握する
立地によって戦略も変わってきますので、事前によく調査しておく必要があります。
例えば駅前や繁華街のビルの一室を借りる場合、回転率を上げやすく大きな売り上げも出しやすいといえますが、競合店も多く賃料も高くなります。特に広告宣伝に対する工夫が重要になってきます。
戦略を最適化するためにもまずは立地調査を行うこと、そして商圏や競合を把握しておくことが大切です。
客観的な売上予測をする
「売上高 〇〇万円」とわかれば、そこから仕入高や経費を差し引いて利益を算出できます。利益が安定的に出せると長く店舗の経営もできますし、金融機関から融資も受けやすくなるでしょう。
ただし「本当にその売上高が出せるのか」と疑われることも想定しなくてはなりません。信用を得るためには客観的な事実に基づく計算が必要で、例えば提供する商品の単価や営業日数、席数など、確定している値を使って計算することは有効といえます。
またわからないことに関しては市場調査も行い、業界平均の値を参照することも有効です。大事なのは主観によらないこと、客観的な事実に基づいて売上予測をするということです。
独自のメニューやサービスで差別化する
よくあるメニュー・サービスしか提供できないのでは、よほど立地が良いなどの理由がないと知名度の高い他店に顧客を取られてしまいます。
そのため独自のメニューの考案、独自のサービス提供によって差別化を図ることも大切です。奇をてらったハンバーガー屋とする必要はありませんが、自社ならではの良さを持たせアピールしていきましょう。
サイドメニューで収益性を高める
売りとなるメインメニューだけで十分な収益性を確保するのは難しいでしょう。そこで来店した顧客が「ハンバーガーと一緒に注文したい」と思うようなサイドメニューも用意する必要があります。
意外にハンバーガー以外のメニュー、ドリンクやスイーツなど、サイドメニューの存在が収益性の維持・向上に寄与します。これはハンバーガー屋に限った話ではなく、カフェなどの飲食店で共通する重要かつ基本的な戦略です。
事業計画書で独自の売りをアピールしよう。
広い層に人気がある市場とはいえ、競合も多いので自店に来てくれる理由付けがないと事業の継続性が不安視されてしまいます。そこで独自のコンセプトを考えて売りとなる特徴を持たせることが重要です。
さらにその点を事業計画書でうまくアピールしていかないといけません。簡潔にわかりやすく伝えることを意識して作成を進めていきましょう。
ハンバーガー屋の開業方法に関してはこちらのページでも解説しておりますので、ぜひチェックしてください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ドローンの事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
事業計画書は、会社設立時に最初に作成することになる書類の一つです。金融機関からの資金調達を検討している場合には必須の書類となります。この記事ではドローン事業の事業計画書の書き方をテンプレートに沿って解説します。 ドローン事業の事業計画書とは…
詳しくみる障害者グループホームの事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
障害者グループホームの事業計画書は、ひな形、テンプレートを活用した作成がおすすめです。はじめて事業計画書を書く方でも、書くべきことが明確になっていて考える手間がかかりません。 事業計画書は、金融機関から融資を受ける際や事業の見通しを立てる際…
詳しくみる訪問介護の事業計画書の書き方は?ひな形を基に必要項目や記入例を解説
訪問介護の事業を始めるため、融資による資金調達をしようと考えている方は、事業計画書を作成しましょう。 当記事では訪問介護向けの事業計画書のひな形を参考にしつつ、書き方を解説しています。作成のポイントを知りたいという方はぜひ参考にしてください…
詳しくみる不動産業の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例やコツを解説
事業計画とは、事業戦略のロードマップを示したものです。創業期に事業計画書を作成する目的は、事業の方向性を明確化するとともに金融機関や投資家などへ提出することがあるためです。そのため必要事項を網羅しなければなりません。 この記事では不動産業の…
詳しくみるSaaS開発の事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】
SaaS(Software as a Service)開発の事業計画書は、事業内容を明確にし、目標を具体化させる目的で作成されます。また、進捗管理や競合分析の基準にもできるため、開発の方向性を定めやすくなるでしょう。 この記事では、SaaS…
詳しくみるNPO法人の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例やコツを解説
事業計画書は、特定非営利活動法人(NPO法人)を設立するために提出が求められる書類の一つです。NPO法人における事業計画書の目的や書き方、作成時の注意点などをテンプレートと共にこの記事で詳しく解説します。 NPO法人を設立するには? NPO…
詳しくみる