- 作成日 : 2024年7月4日
広告代理店の定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
広告代理店の会社を立ち上げて起業する場合には、定款の作成が必要です。定款とは、会社を運営していくうえで欠かせない規約をまとめたもので、定款に盛り込む内容は会社法で定められています。広告代理店の会社を立ち上げる際の定款に記載すべき項目や書き方について解説するので、ぜひ参考にしてください。
広告代理店の定款・事業目的の記載方法・ポイント
広告代理店会社における定款では、どういったことを盛り込めばよいのでしょうか。ここでは、記載すべき項目や各項目に盛り込む内容をまとめたので、参考にしてください。
広告代理店における定款とは
定款とは会社設立の際に作成しなければならない書類のことで、会社を運営していくうえで必要なルールがまとめられています。定款に記載する内容は会社法で定められており、絶対的記載事項・相対的記載事項・任意的記載事項の3つがあります。
なかでも、絶対的記載事項は記載が必須です。1つでも抜けていると定款としての効力が発揮されず、無効扱いとなるため注意しましょう。絶対的記載事項の項目には、以下のものが挙げられます。
- 商号
- 事業目的
- 本店の所在地
- 発行可能株式総数
- 設立に際して出資される財産の価額
- 発起人の氏名および住所
定款の役割は、以下の2点です。
- 法人格を与えるため
- 会社の自治を守るため
会社ができることを定めて登記することで、定款の範囲内で法人格を形成でき、会社の存在が証明されます。また、会社法で定められたこと以外の部分をカバーする目的としても定款は定められ、社内で発生するトラブルを事前に防ぐ役割を果たします。
広告代理店の定款の書き方
ここでは、広告代理店における定款の各項目の書き方について解説します。
■商号:商号とは会社の社名のこと。株式会社の場合、商号に株式会社の文字を入れる。
<記載例>
第○条 当会社は、○○株式会社と称する。
■事業目的:会社が行う事業を列挙する。
<記載例>
第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
- 広告、広報およびパブリックリレーションズ業
- 広告、広報に関する企画および制作
- インターネットを利用した広告業 など
事業目的については、次項で詳しく解説しますので、あわせてそちらも参考にしてください。
■本店の所在地:会社の本店所在地のこと。市町村、東京の23区など最小行政区画まで書くか、「○県○市○丁目○番○号」と住居表示まで書くか、のどちらかの書式で書きます。
<記載例>
第○条 当会社は、本店を○県○市に置く。
当会社は、○県○市○丁目○番○号に置く。
■発行可能株式総数:当会社の発行可能株式総数のこと。
<記載例>
第○条 当会社の発行可能株式総数は○○株とする。
■設立に際して出資される財産の価額:設立時に出資される財産価額もしくは最低額を記載する。
<記載例>
第○条 当会社の設立に際して出資される財産の価額は、金○○○万円とする。
■発起人の氏名および住所:発起人が引き受ける株数とあわせて記載する。
<記載例>
第○条 当会社の発起人の氏名又は名称及び住所、割当てを受ける設立時発行株式の数、及び設立時発行株式と引換えに払い込む金銭の額は、次のとおりである。
○県○市○丁目○番○号
発起人 ○○ ○○ 普通株式○○○株 金○○万円
○県○市○丁目○番○号
発起人 □□ □□ 普通株式○○○株 金○○万円
なお、広告代理店の起業に必要な資格は特にありません。しかし、以下の3点に関しては業務を行ううえで欠かせない法律のため、しっかり理解しておきましょう。
■景品表示法
商品の品質や規格の不当表示を禁止する法律。
価格や取引条件の不当表示も禁じられているため、注意しましょう。
■消費者保護法
商品の購入時、サービスの利用時に消費者が不当に損をしないようにするための法律。
■屋外広告物法
屋外広告物に関する法律。
広告物が景観を破壊すること、危険を及ぼすことを禁じているもの。
広告代理店における定款目的の記載例
事業目的は、定款への記載が必須である絶対的記載事項の一つです。会社としてどのようなことを事業とするのか、具体的に明示しましょう。
<広告代理店の定款目的記載例>
- 広告、広報およびパブリックリレーションズ業
- 広告、広報に関する企画および制作
- インターネットを利用した広告業
- 各種マーケティング業
- 広告・宣伝に関するコンサルティング業
- 印刷業、製版業、出版業
- イベント・セミナーの企画、制作、運営
- ディスプレイ業
- 看板および各種電子装置の企画、制作
- 前各号に附帯または関連する一切の事業
なお、最後の号に「前各号に附帯または関連する一切の事業」と書いておくと、事業を関連分野に少し拡大するときでも定款変更しなくて済むため、あわせて記載するようにしましょう。
広告代理店の定款テンプレート・ひな形
マネーフォワード クラウドでは、広告代理店の定款テンプレート・ひな形をご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
また、マネーフォワード クラウド会社設立では、定款をフォーム入力だけで簡単に作成可能です(無料)。多くの方に使っていただいておりますので、ぜひご活用ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
大分県の会社設立に役立つ情報まとめ!費用を抑えて依頼するコツ
大分県での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法…
詳しくみる会社法とは?基本的な規定や目的をわかりやすく解説!
会社法とは2005年に成立し、2006年に施行された法律で、会社に関するさまざまなルールがまとめられています。会社法とは具体的にどのような法律か、どのような会社が規定されているのか、株式会社についてはどのような規定があるのかなどについて、初…
詳しくみる法人登記(商業登記・会社登記)とは?必要書類・自分でやる方法【簡単解説】
法人登記とは、法人の各種情報(例:社名、商号・所在地・代表者の氏名・事業の目的など)を、法務局に登録し、一般に開示できるようにするための作業のことです。 定款などの認証が終わり、資本金の払込みが完了したら、設立時の取締役や監査役の就任を経て…
詳しくみる会社設立時の出資者と出資方法、資本金の決め方
会社設立を考える際に頭を悩ませるのは、「事業を始める人以外にも発起人が必要かどうか」「出資金をどうやって集めるか」「出資金額をどのように設定するか」といったことでしょう。出資者を募る方法や、現物出資が認められる範囲も確認しておきたいポイント…
詳しくみる合同会社の資本金はいくら必要なのか
平成18年5月1日に施行された会社法によって、会社を設立する際の資本金の制限がなくなりました。それまで株式会社が1,000万円以上、有限会社が300万円以上という規制が撤廃されたため、1円からの資本金でも会社の設立は可能です。しかし、資本金…
詳しくみるNPO法人を設立する前に知っておきたい3つのポイント
特定非営利活動法人=NPO法人。具体的にどんな法人を意味するのか、どうすれば設立できるのか。 ここではNPO法人を設立する前に知っておきたい3つのポイント、「認証NPO法人になるための条件」「NPO法人設立に必要な書類」「認定NPO法人とは…
詳しくみる